文字
背景
行間
学校経営方針
学校経営方針
(1)コンプライアンス〔法令遵守〕とアカンウンタビリティー〔説明責任〕を意識した学校経営
(1)コンプライアンス〔法令遵守〕とアカンウンタビリティー〔説明責任〕を意識した学校経営
(2)心の通う生徒指導の凡事徹底による、やる気と自信と感動あふれる学校づくり
(3)「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善の推進
(4)学校・家庭・地域の三者協働による、地域に開かれた学校づくり
(5)学びの場としての人的・物的環境を整え、安全・安心で家庭や地域から信頼される学校づくり
(6)一人一人の教育的ニーズに対応した特別支援教育の推進
(6)一人一人の教育的ニーズに対応した特別支援教育の推進
(7)職員のチームワークを大切にした組織的な学校運営による人材育成と、勤務時間の意識化及び計画的な職務の遂行、児童と向き合う時間をできるだけ確保する働き方改革の推進
『夢や希望を育む活力ある学校』
(1)感動のある学校・・・・・・・・・・・・・・・・・心・体・知恵・汗・感謝
(2)人権を尊重する学校・・・・・・・・・・・・・思いやり・平和・和・相談
(3)地域に開かれた学校・・・・・・・・・・・・・地域の願い・連携・協力・役割
(4)美しい学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・潤い・美化・整頓・整備・目配り・気配り
指導力のある教師
教師としての専門性や誇りをもち、研修を積み、指導内容を熟知し、指導方法や指導技術を探究して、確かな学力の向上に責任をもつ。
〇めざす教師像
(1)真剣に児童と向き合い、目配り・気配りのできる行動力のある教師
(2)児童一人一人のよさを十分に把握し、公正・公平で信頼され慕われる教師
(3)常に向上をめざし、研修に励み、わかりやすい魅力的な授業実践に努める教師
(4)学級の楽しさや所属感、団結力を向上させ、学級力を高める教師
(5)全職員で全児童を育てていくという体制を意識し、凡事徹底を図り指導に当たる教師
(6)情報を共有し、課題解決に協力して取り組む教師
(7)家庭や地域とのコミュニケーションを大切にし、三者協働で児童を温かく育てる教師
(8)常に危機管理意識をもって教育活動に当たる教師
アクセスカウンター
5
0
5
6
3
9
0
お知らせ
・主権者教育用リーフレット
(全国都道府県議会議長会HP)
・多古町キャリア通信 広報誌
・令和7年度 部活動の活動方針
・ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト
・家庭学習用TIPS動画
・家庭児童相談のお知らせ
(千葉県香取健康福祉センター)
お知らせ
新しい登校届は,「メニュー」→「各種様式」→」「保健」にアップロードしました。両面印刷してご利用ください。
お知らせ
講師説明会開催のお知らせ
多古町「悩み相談窓口」のお知らせ
いじめや不登校等の悩みや学校に対する不安等に関する相談先として,多古町教育委員会学校教育課(多古町ほっとダイヤル)76-5411をご利用ください。
リンクリスト
住所・電話等
〒289-2257
千葉県香取郡多古町南中349番地2
電 話 0479 (76) 2456
FAX 0479 (70) 6054
学校ホームページ QRコード