多古中日誌

多古中日誌

県総体&コンクール

7月26日(土)から29日(火)にかけて千葉県中学校総合体育大会と千葉県吹奏楽コンクールが開催されました。県というこれまでとは違う一つ上のステージで、参加生徒全員が自分たちの力を多いに発揮しました。

◆千葉県中学校陸上競技大会(@県総合スポーツセンター陸上競技場)

 男子共通円盤投 栗川 煌希さん 第3位

 男子共通400m      卯田 桂絃さん ネクストステージ進出

 男子共通100m   鈴木 彪珂さん 予選敗退

◆千葉県中学校ソフトテニス大会

 個人戦(@県総合スポーツセンターテニスコート)

 黒田 龍さん・宮川和也さんペア ベスト8進出(関東大会へ)

    飛ケ谷捺希さん・齋藤碧杜さんペア 3回戦敗退

 団体戦(@フクダ電子ヒルスコート)

 多古中 1-2 臼井中(佐倉市) 初戦敗退

◆千葉県中学校バスケットボール大会(@船橋アリーナ)

 男子 多古中 37-45 小金中(松戸市) 初戦敗退

◆千葉県中学校卓球大会(@バルドラール浦安アリーナ)

 男子個人戦ダブルス 井口裕冬さん・室岡愛留さんペア 初戦敗退

           水野航雅さん・小嶋毅さんペア 初戦敗退

◆千葉県中学校水泳大会(@千葉県国際総合水泳場)

 女子100m背泳 菅澤希歩さん 第7位

◆千葉県吹奏楽コンクール(@千葉県文化会館)

 多古中(中学生B部門) 銀賞

 

各種郡市大会報告Ⅱ

7月12日(土)・13日(日)に引き続き、19日(土)・20日(日)で残りの各種大会が行われました。

◆香取郡香取市中学校野球大会(@山田運動広場野球場)

19日に決勝戦が行われました。東庄中と合同チームを組んで参加している多古中と佐原中が対戦しました。先制される苦しい展開の中、必死にプレイする姿がすばらしかったです。結果は1-9で準優勝でした。

◆香取郡香取市中学校ソフトテニス大会(@東総運動場テニスコート)

19日は個人戦、20日は団体戦を行いました。

女子は、個人戦に6ペア出場しました。それぞれのペアが全力を尽くしてプレイすることができました。団体戦は1回戦で佐原中と対戦しました。1セット目は多古中、2セット目は佐原中がとり、3セット目の勝負となる手に汗握る展開でした。惜しくも勝利には一歩届きませんでしたが、最後までコートを走り抜ける姿に感動をもらいました。

男子は、個人戦に8ペアが出場しました。その中で、黒田龍さん・宮川和也さんペアが優勝、飛ケ谷捺希さん・齋藤碧杜さんペアが準優勝の多古中ワンツーフィニッシュとなり、2ペアが県総体の出場を決めました。団体線は、決勝で小見川中と対戦し、2-0で勝利し優勝しました。団体、個人とも県総体出場となりました。県総体でも多古中旋風を巻き起こしてほしいです。

◆香取郡香取市中学校卓球大会(@多古中学校)

1日目は男女個人戦シングルスが行われ、男子8名、女子5名が県総体を目指し頑張りました。その中で、女子の部では土井彩愛さん、男子の部では坂口楓真さんと水野航雅さんがベスト8まで勝ち進みましたが、県総体出場までは届きませんでした。2日目は男女個人戦ダブルスと団体戦が行われました。男子のダブルスでは、水野航雅さん・小嶋毅さんペアが優勝、井口裕冬さん・室岡愛留さんペアが準優勝となり、両ペアとも県総体出場を決めました。

団体戦予選リーグ、男子は多古中 3-1 佐原中、多古中 0-3 東庄中の1勝1敗。女子は多古中 3-2 山田中、多古中 0-3 東庄中の1勝1敗で、男女とも決勝トーナメントに進めませんでしたが、両チームとも3位入賞を果たしました。

 

夏季休業前全校集会

7月18日(金)

4月から4か月が過ぎ、明日から夏休みが始まるのを前に、全校集会を行いました。始めに、表彰伝達を行い、部活動での大会の報告や各種表彰の発表をしました。校長からは、一人一人が目標をもって、充実した夏休みを過ごしてほしいこと、命を大切にすることの話がありました。9月1日に、一回り成長した姿で会えることを楽しみにしています。

     陸上部       バレーボール部     女子バスケットボール部

              男子バスケットボール部

     剣道部         卓球部       男子ソフトテニス部

                 ゴルフ部

     水泳        健歯コンテスト

夏季休業前大掃除

7月17日(木)

長期休業前の大掃除は多古中では恒例です。4月から4か月学んできた教室をきれいにしました。普段はできない隅々の汚れ落としやエアコンの清掃などを一生懸命に行いました。最後は、美化委員中心にワックスがけを行いピカピカです。築51年目となり、老朽化も見られますが、心を込めて掃除し、大切に使っています。

校内研究会

7月15日(火)

千葉県教育庁北総教育事務所の指導主事の先生方のご指導をいただき、校内研究会を実施しました。学校の時間の大半を占める授業が生徒にとってわかりやすく楽しいものになり、更には学力の向上につながるように、指導力の向上を目指す学び続ける教師集団であるよう、これからも努めていきます。

国語

社会

数学

理科

音楽

保健体育

技術

英語

 

各種郡市大会報告Ⅰ

7月12日(土)・13日(日)

千葉県中学校総合体育大会(県総体)につながる、香取郡市の各種大会が開催されました。3年生にとっては、この大会をもって引退という、これまでの部活動の中でも重要な大会です。多古中生の活躍が随所に見られました。

◆香取郡香取市中学校陸上競技大会(@東総運動場)

男子

・2年100m 鈴木 彪珂さん 第3位(県総体出場) 桑田 琉斗さん 第8位

・3年100m 卯田 桂絃さん 第4位

・共通400m 卯田 桂絃さん 第1位(県総体出場)

・共通800m 篠塚 創太さん 第7位

・共通1500m 林  幸佑さん 第6位 橋本 優月さん 第7位

・低学年4×100mR 第4位  ・共通4×100mR 第5位

・共通走幅跳 鈴木 彪珂さん 第5位

・共通砲丸投 栗川 煌希さん 第1位 浅野 幸継さん 第7位

・共通円盤投 栗川 煌希さん 第1位(県総体出場)

女子

・1年100m 柴田 花音さん 第8位

・2年100m 佐藤 千依さん 第4位

・共通200m 橋本 美月さん 第6位 石田 紗菜さん 第8位

・共通4×100mR 第6位

・共通走高跳 石田 紗菜さん 第5位

・1年走幅跳 宇野 美春さん 第5位

◆香取郡香取市中学校バレーボール大会(@山田中学校)

1回戦、山田中学校との対戦。1セット目を取られ、2セット目も相手にリードを許す展開も、途中連続サービスポイントで逆転し、その後24-24に。粘りましたが、惜しくも敗戦という結果でした。

◆香取郡香取市中学校剣道大会(@久賀小学校)

1日目に団体戦、2日目に個人戦を行いました。女子団体戦予選トーナメントでは、1回戦は不戦勝、2回戦は栗源中と対戦し、0-5で敗退。男子は2回戦で同じく栗源中と対戦し、2-3で惜しくも敗退という結果でした。2日目の個人戦では、髙橋琉生さんがベスト8まで進み、敢闘賞を受賞しました。

◆香取郡香取市中学校バスケットボール大会(@多古中学校)

女子1回戦は佐原五中と対戦し、78-25で勝利し、準決勝に進みました。準決勝の相手は小見川中。決勝進出を目指し、3年生を中心に必死に戦いました。展開は、手に汗握るシーソーゲームに。惜しくも1点差で敗退でしたが、第3位に入賞するすばらしい試合でした。

男子は2回戦(準決勝)から登場。佐原中と対戦し、65-45で決勝に進出しました。決勝の相手は小見川中。これまで何度も決勝で対戦してきたライバルチームです。両チーム気持ちの入った試合となりました。結果は、44-39で見事に優勝しました。香取の代表として、県の舞台でも勝利を目指して頑張りましょう。おめでとうございます。

◆香取郡香取市中学校野球大会(@山田運動広場野球場)

多古中は東庄中と合同チームでの参加です。2日目の2回戦で山田中と対戦しました。多古中同士のバッテリーが頑張り、10-3のコールドゲームで勝利しました。合同チームですが、とても良いチームワークでした。18日(土)は県総体を出場をかけ、佐原中と決勝戦です。がんばってください。

 

ゴルフ部 町長表敬訪問

7月8日(水)

先日、関東中学校ゴルフ選手権大会男子団体の部で優勝したゴルフ部男子、女子団体の部で第3位に入賞したゴルフ部女子が全国大会出場の報告のために多古町の平山町長と菅澤教育長を表敬訪問しました。

全国大会に向け、選手一人一人が抱負を発表し、平山町長からは、激励の言葉をいただきました。町の多くの方々が応援してくれています。8月25日から始まる全国大会に向けて、チーム一丸となって練習に励んでください。

SNS講演会

7月9日(水)

夏季休業を前に、SNS講演会「インターネットの適正利用について」を開催しました。夏季PTA集会と兼ねて生徒だけでなく保護者の方々にも参加していただきました。千葉県環境生活部県民生活課の講師の方は、千葉県警察本部の警察官でもあるので、より具体的な話を聞くことができ、とても有意義な講演会でした。生徒からの質問にも丁寧に答えていただきました。夏休みを前に、改めてスマホやSNS等の使い方について御家庭で話題にしてほしいと思います。

部活動報告(陸上部)

7月5日(土)

千葉県通信陸上競技大会が千葉県総合運動場陸上競技場で開催され、参加標準記録を突破している、卯田桂絃さん(共通男子400m)と栗川煌希さん(共通男子円盤投)が出場しました。

卯田桂絃さんは今シーズンの自己ベストタイムをたたき出す力走でしたが、決勝・ネクストステージへの進出には届きませんでした。栗川煌希さんも自己ベストの記録で見事6位入賞を果たしました。次の夏の総体でも力を発揮してほしいです。

多古高校の先生方による出前授業

7月4日(金)

千葉県立多古高等学校の先生方の御協力で、毎年3年生を対象に出前授業をしていただいています。今年度は、家庭科、書道、農業、数学、英語の授業を展開していただきました。専門的な内容を中学3年生でも理解しやすいように、実習や活動を取り入れながら楽しい授業を展開していただきました。

・家庭科(保育分野) 「子どもの心をつかむイラストをかこう」

・書道 「日常で伝えられる書を体験しよう」

・農業 「果物などの糖度を測定しよう」

・英語 「英語を使って説明しよう(エイゴダーケを活用して)」

・農業 「多肉植物の植え替えをしよう」

・数学 「くじを引くときの確立を考えよう」