多古中日誌

多古中日誌

多古町小中学校児童生徒音楽会

11月6日(土)

「いきいきフェスタTAKO2025」多古町小中学校児童生徒音楽会がコミュニティプラザ文化ホールで開催されました。町内3小学校と多古中の4校が参加する音楽会で、本校からは、恒例により、ブラスバンド部と先日の合唱コンクール3年生の部で最優秀賞を受賞した3年2組が参加しました。3年生は、町内の小学生に合唱の素晴らしさとかっこよさを伝えるべく、魂の合唱を響かせていました。ブラスバンド部は、3年生が引退して1・2年生のみの活動となりましたが、伝統を引き継ぎ、精一杯の演奏をホールに響かせていました。

3年2組

ブラスバンド部

第2回定期テスト

11月4日(火)

第2回定期テストを実施しました。1日目の今日は、国語・社会・理科を行いました。各クラスでは、真剣に問題に向き合う姿が見られました。2日目の明日は、英語と数学です。最後まで頑張ってください。

千葉県中学校新人バスケットボール大会

11月2日(日)

バスケットボールの県新人大会が千葉県立行徳高等学校体育館開催され、多古中学校は東庄中学校との合同チーム(香取支部代表)で出場しました。初戦の相手は、習志野市立第七中学校。第2クオーターまでは、1点差のゲームで自分たちのチームらしいプレーが見られました。残念ながら後半離され、53-69で敗退という結果でした。県大会のステージでプレイできたことは、これからのチームにとってもプラスになったと思います。

人セミナーⅡ

10月29日(水)

2年生の職場体験学習の事前学習として人セミナーⅡを行いました。進路学習の一環で、体験の前に、職場での大切なことについて学んだり、疑問や不安をすこしでも解消したりすることが目的です。今回は、多古町の鎌形建設株式会社から代表取締役 鎌形 憲一様をお迎えして、講話と名刺交換の仕方を教えていただきました。大先輩の鎌形様のお話を通して、これから始まる職場体験学習への心構えができました。ありがとうございました。

読書週間

10月28日(火)

毎年10月27日から11月9日の2週間は読書週間です。戦後間もない1947年、戦禍がまだ残る中、「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という決意のもと、出版社・書店・公共図書館等の協力で始まったということです。昼休みに図書館を覗いてみると、お気に入りの本を選んだり、司書の方と本のことについて語り合ったりする姿が見られました。読書環境も整っています。読書週間をよい機会として読書の秋を満喫しましょう。

水郷ジュニア新人バレーボール大会

10月25日(土)

水郷ジュニアバレーボール大会が佐原中学校で開催されました。1回戦、多古中は下総みどり学園と対戦しました。新チームになって2回目の公式戦で、チーム一丸となって試合に臨みましたが、0-2で敗退という結果でした。

令和7年度文化祭・合唱コンクール(その2)

合唱コンクール特集

〇1年生 課題曲「夢の世界を」

3組 自由曲「マイバラード」

 

2組 自由曲「君をのせて」

 

1組 自由曲「旅立ちの時~Asian Dream Song~」 最優秀賞

 

〇2年生 課題曲「夢は大空を駈ける」

2組 自由曲「あなたへ ~旅立ちに寄せるメッセージ~」

 

1組 自由曲「ヒカリ」 最優秀賞

 

3組 自由曲「遠い日の歌」

 

〇3年生 課題曲「ふるさと」

2組 自由曲「決意-21世紀に生きる君たちへ-」 最優秀賞

 

1組 自由曲「虹」

 

3組 自由曲「「YELL」

令和7年度文化祭・合唱コンクール(その1)

10月23日(木)

文化祭・合唱コンクールを開催しました。

【テーマ】

「父祖の郷に届けよう 歴史に刻む 僕らの声を」

3年生宮川和也さんが考えたテーマ。本校の校歌の一節を引用した素敵なテーマです。ブラスバンド部の発表、芸能鑑賞(落語)、合唱コンクールと芸術の秋を感じる一日となりました。

〇開会セレモニー(生徒会長の話、テーマ発表,、文化表彰)

 

〇ブラスバンド部発表

文化祭の発表をもって、3年生は引退となりました。3学年そろっての最後の演奏。大いに盛り上がりました。

 

〇芸能鑑賞(落語)

古今亭伝輔さんをお迎えして落語講座や生で落語を聞きました。大いに笑い、本物の落語の語りに生徒たちは引き込まれていました。

 

文化祭・合唱コンクール準備

10月22日(水)

いよいよ明日に迫った文化祭・合唱コンクール。多古町コミュニティプラザ文化ホールをお借りして合唱コンクールや芸能鑑賞を行います。今日は明日に向け、ステージの設営や各係の最終確認、リハーサルを行いました。各学級、合唱コンクールに向けこれまで準備してきた成果を発揮してくれると思います。とても楽しみです。

ブラスバンド部敬老会で演奏

10月19日(日)

ブラスバンド部が多古町5地区合同敬老会で祝賀ステージで演奏させていただきました。セットリストを工夫し、「ヤングマン-天城越え-め組のひと-山口百恵メドレー-マツケンサンバⅡ」を演奏しました。大変盛り上がりアンコールもいただき、最後は多古中ブラスバンドの定番曲「風になりたい」を演奏しました。このような機会をいただき、ありがとうございました。

 

千葉県中学校ソフトテニス新人大会

10月18日(土)

千葉県中学校ソフトテニス新人大会の個人戦が千葉県総合スポーツセンターテニスコートで開催されました。男子は、東間大輝さん・池田泰智さんペアと篠﨑夢燿さん・石井匠己さんペアが出場しました。両ペアとも残念ながら県大会の初戦の壁を破ることはできませんでしたが、今後に向けてよい経験が積めたと思います。

女子は、小川侑留さん・川口奈々さんペアと石井咲希さん・宇井結菜さんペアが出場しました。小川・川口ペアは2回戦を勝ち上がりましたが、3回戦で敗退。石井・宇井ペアは、2回戦、3回戦と勝ち上がり4回戦へと進みました。ペスト16をかけての試合でしたが、惜しくも敗退という結果でした。県大会の舞台での勝利はこれからの自信につながると思います。

3年生第4回実力テスト

10月17日(金)

3年生の第4回実力テストを実施しました。年間6回行う予定の4回目。今回の実力テストと残りの2回の実力テストは、受験に向けた学習の成果が試されると言ってもよいでしょう。中学校卒業後の進路決定に向けて、今自分自身がもっている力を全て出し切るという強い思いで問題に取り組んでいました。最後まで頑張れ、3年生!

合唱コンクールに向けた練習

10月16日(木)

いよいよ来週23日に迫った合唱コンクールに向けて、各学級では熱のこもった練習が行われています。本番に向けて、帰りのつどいを延長して合唱練習の時間を延ばしています。今日は、合唱コンクールに初挑戦となる1年生の各学級の練習をのぞいてみました。

◇3組◇

◇2組◇

◇3組◇

後期始業式

10月14日(火)

3連休が明けて、今日は後期が始まりました。後期始業式の前に剣道部から新人戦の報告がありました。4日前に前期終業式を終えたばかりで、気持ちの切り替えが難しいところもありますが、各学年の代表の発表では、一人一人が後期に力を入れて取り組みたいことを堂々と発表することができました。

新人戦報告4

10月11日(土)

今日の剣道大会で4週に渡って開催された郡市新人戦も終了です。また、雨の中、駅伝大会も行われました。

☆香取郡香取市中学校新人剣道大会(多古町立多古中学校)

男子は団体戦と個人戦に、女子は個人戦に出場しました。男子団体戦では、予選リーグで神崎中に敗れましたが、栗源中に勝利し1勝1敗で決勝トーナメントに進みました。準決勝で佐原中に2-3の接戦で敗れ、3位という結果でした。

女子個人戦は寺田穂香さんが健闘しましたが初戦敗退。男子は、前橋優那さんと髙橋晃生さんがベスト8まで進出し敢闘賞を受賞しました。髙橋琉生さんは決勝戦まで進み、見事勝利し優勝しました。県新人大会での活躍に期待しています。

☆香取郡香取市中学校駅伝大会(@香取神宮)

男子チームが出場し、6区間をたすきでつなぎゴールしました。結果は 第6位でした。長距離専門の選手だけでなく、短距離や投てきの選手もこの日のために練習し、雨の中一人一人が役割を果たし、最後まで走り切ることができました。

 

 

生徒会本部役員認証式&前期終業式

10月10日(金)

前期終業式を迎えました。式の前に、先日実施した生徒会本部役員選挙で当選した5名の新役員に認証書を授与しました。全員やる気に満ちあふれています。前税と会長からの励ましの言葉を受け、これから活躍してくれると期待しています。前役員のみなさん、1年間ありがとうございました。

   新本部役員                     前会長挨拶

    新会長挨拶

続いて、表彰伝達を行いました。新人戦の結果や各教科のコンクールや作品展の表彰が発表されました。

                  卓球

          バレーボール              野球

         男子ソフトテニス             陸上

         女子ソフトテニス          女子バスケットボール

     ゴルフ 

前期終業式では、校歌斉唱の後、各学年代表の前期を振り返っての発表がありました。3人ともこの6か月間で晩張ったことやこれからの課題、そして自分の考えを堂々と発表することができました。前期終業式にふさわしい、素晴らしい内容でした。

    1年生代表        2年生代表       3年生代表

香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会

10月8日(水)

香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会が香取市佐原文化会館で開催され、ブラスバンド部が参加しました。全18団体の中で多古中ブラスバンドは17番目に演奏しました。「TBC Cosmic Medley」と題し、 ムーンライト伝説~宇宙戦艦ヤマト~銀河鉄道999とメドレーで演奏し、ダンスもありの盛り上がったステージとなりました。演奏会のために楽器の運搬を手伝ってくださった保護者の皆様ありがとうございました。

3年生進路PTA

10月7日(火)

10月に入り3年生にとっては、高校受験についてかなり現実味を帯びて感じられるようになってきました。今日は、3年生とその保護者を対象にした進路PTAを開催しました。これからの進路計画の確認や受験に向けた事務的な流れを中心に行いました。生徒たちは真剣な表情で話を聞いていました。

新人戦報告3

10月4日(土)・5日(日)

今週末は、卓球、バレーボールの郡市新人戦と陸上の県新人大会が行われました。今週も各会場で多古中生の活躍が見られました。

☆香取郡香取市中学校卓球大会(@多古町立多古中学校)

1日目は個人戦、2日目は団体戦が行われました。県新人大会出場を目指して練習してきた成果が表れ、男女とも個人戦と団体戦で県新人大会への出場を決めました。自校開催で、保護者の皆様をはじめ、多くの応援の中、最後まで頑張りました。

・男子個人戦の部

坂口 楓真さん 準優勝   室岡 愛留さん 第5位

室岡亜友斗さん 第5位   石井 志優さん 第9位  以上県新人大会進出

・男子団体の部

多古中 優勝  県新人大会進出

・女子個人戦の部

牛島 彩瑛さん 第5位   寺田 咲来さん 第5位

前橋 花帆さん 第9位   以上県新人大会進出

・女子団体戦の部

多古中 準優勝  県新人大会進出

☆香取郡香取市中学校新人バレーボール大会(@香取市立小見川中学校)

初戦は東庄中との対戦で、伸び伸びと多古中らしいプレーが数多く見られました。2-0で勝ち準決勝に進みました。準決勝では小見川中と対戦し、競り合う展開も見られましたが、惜しくも0-2で敗退でしたが、第3位入賞となりました。新チームでのこれからの活躍が期待できる戦いぶりでした。

☆千葉県中学校新人陸上競技大会(@千葉県総合スポーツセンター)

県新人大会には、鈴木彪珂さん(2年男子100m)、桑田琉斗さん(共通男子200m)、浅野幸継さん(共通男子砲丸投)、佐藤千依さん(共通女子走幅跳)が出場しました。自己ベスト更新を目指して頑張りましたが、入賞には届きませんでした。この経験を次につなげてほしいです。

ブラスバンド部定期演奏会

10月4日(土)

多古中学校ブラスバンド部第18回定期演奏会を多古町コミュニティプラザ文化ホールで開催しました。3部構成で合奏、ソロ、アンサンブルなど様々なジャンル、形態の曲を演奏し、とても素晴らしい演奏会になりました。1年生から3年生の総勢38人の演奏は迫力があり、精一杯の演奏は聴衆の心に響きました。ブラスバンド部はこれから音楽会など活躍の場がたくさんあります。これからの活躍にも期待してください。

歌声集会

10月2日(金)

6校時に歌声集会を行いました。今月23日に開催予定の文化祭合唱コンクールに向けて、歌声委員会が企画したものです。(全校で行う予定でしたが、2年生でやや体調不良者が多かったので、集まっての集会は1・3年生で行いました。)

全校合唱のあと、合唱の審査基準を確認しました。その後は、学級ごとの縦割り活動で合唱交換を行い、アドバイスをし合うなどして、更により良い合唱にしようと頑張っていました。まだまだ伸びしろを感じます。それぞれの学年の最優秀賞を目指して頑張ってください。

 

生徒会本部役員選挙

9月30日(火)

9月から10月に移るこの時期は生徒会本部役員の改選があります。本日は立ち会い演説会と投票です。立ち会い演説会では、選挙管理委員長の話の後、会長、副会長、書記に立候補した5名の演説と各推薦責任者の応援演説を行いました。一人一人が多古中学校をより良くするために取り組みたいことを堂々と発表することができました。投票では、生徒一人一人が大切な一票を投じていました。

新人戦報告2

 

9月27日(土)・28日(日)

週末に開催された新人戦報告第2弾です。

☆香取郡香取市中学校野球大会(@香取市栗源運動公園)

多古中学校は東庄中学校と合同チームを組んでの出場です。27日は山田中と対戦し、4-3 で勝利し決勝へ進みました。28日の決勝戦の相手は佐原中。優勝と県大会出場を目指して頑張りましたが、0-10で敗退、準優勝という結果でした。

☆香取郡香取市中学校バスケットボール大会(@多古中)

男子は、参加4チームでリーグ戦を行い順位を決定しました。27日の1試合目は、佐原五中・東庄中・香取中合同チームと対戦し、同点で試合終了となり延長戦までもつれた結果は、48-56で敗戦。2試合目は佐原中と対戦し、60-61で惜敗。28日は小見川中と対戦し、43-59で敗れました。今回は勝つことはできませんでしたが、この悔しさをバネに新たな気持ちで練習に取り組んでいます。

女子は東庄中学校と合同チームを組んでの出場です。28日の2回戦からの試合で、佐原五中と対戦しました。合同チームでしたが、選手だけでなく、ベンチのチームワークも良く、101-25で勝利し決勝に進みました。決勝戦の相手は小見川中。この試合でも力を合わせ、87-30で勝利し見事優勝、そして県新人大会への出場を決めました。県大会の場での活躍にも期待しています。

☆香取郡香取市中学校新人ソフトテニス大会(@千葉県総合スポーツセンター東総運動場)

27日は個人戦、28日は団体戦が行われました。男子個人戦は、東間大輝さん・池田泰智さんペアと坂口遼真さん・石井匠己さんペアがベスト4に進出し、県新人大会への出場を決めました。準決勝では、両ペアの対戦となり、東間・池田ペアが勝利し、決勝へ。決勝戦は佐原中と対戦し惜しくも2-3で敗れ準優勝でした。男子団体戦は出場5チームのリーグ戦で順位を決めました。多古中は小見川中、栗源中、香取中に勝利し、優勝と県新人大会の出場をかけて佐原中と対戦しました。結果は1-2で惜しくも敗退で、準優勝でした。

女子個人戦は、小川侑留さん・川口奈々さんペアと石井咲希さん・宇井結菜さんペアがベスト4に進出し、県新人大会への出場を決めました。準決勝では、石井・宇井ペアが勝利し、決勝へ。決勝戦は香取中と対戦し惜しくも2-3で敗れ準優勝でした。女子団体戦は1回戦で香取中、2回戦で小見川中に勝利し、優勝と県新人大会の出場をかけて佐原中と対戦しました。最後まで粘りの試合を展開しましたが結果は1-2で敗退し、準優勝でした。

各部活動、新人チームはスタートしたばかりです。この大会の結果をこれからの飛躍につなげてくれることを期待しています。

英語の授業視察

9月25日(木)

本校では、英語の授業や学習で学習ソフト「テラトーク」を活用しています。今日は島根県松江市から教育委員会、中学校の先生方3名が来校し、川口教諭の3年生の授業実践を視察していただきました。生徒たちも熱心に取り組んでいました。今後の参考になれば幸いです。遠路、ありがとうございました。

昼は、多古町自慢の「多古米」の給食を食べていただきました。

 

授業の様子

9月24日(水)

「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、爽やかな秋の天候になりました。実りの秋となるよう、学習にも力を入れて取り組んでいます。

・2年生美術 「お気に入りの場所」というテーマで、一人一人が選んだお気に入りの場所について集中して描いていました。

・3年生英語 学習ソフト「テラトーク」を活用した、会話練習からペアでの会話活動を行っていました。

・3年生女子保健体育 バドミントンの試合をダブルスで行っていました。声を掛け合いながら熱心にシャトルを追いかけていました。

・1年生英語 人物紹介のパフォーマンステストを行っていました。ALTの先生に聞いてもらうだけでなく、先生からの質問にも答えていました。

新人戦報告1

9月20日(土)

秋の新人戦のシーズンとなり、これから数多くの大会が行われます。3年生が引退し、1・2年生が中心となって出場する大会。初めての公式戦という選手は、緊張感の中に初々しさも感じられます。まずは、香取郡香取市中学校新人陸上競技大会が千葉県総合スポーツセンター東総運動場で開催されました。県新人出場や自己ベスト更新を目指して一人一人がベストを尽くしました。

<男子>※5位までの入賞者

・1年100m 第5位 藤井 成さん

・2年100m 第1位 鈴木 彪珂さん(県新人出場)

・共通200m 第4位 桑田 琉斗さん(県新人出場)

・共通1500m 第5位 篠塚 創太さん

・共通4×100mR 第2位

       (桑田琉斗さん、藤井成さん、浅野幸継さん、鈴木彪珂さん)

・共通砲丸投 第2位 浅野 幸継さん(県新人出場)

<女子>※5位までの入賞者

・2年100m 第3位 佐藤 千依さん

・共通走幅跳 第4位 佐藤 千依さん(県新人出場)

 

香取郡香取市中学校英語発表会

9月18日(木)

香取郡香取市中学校英語発表会が香取中学校で開催されました。本来は5日(金)に開催予定でしたが、台風の影響で本日の開催になりました。各学年の暗唱部門に、小嶋莉央さん、香取萌衣奈さん、小嶋毅さんが、スピーチ部門に山口愛葵さんが出場し、小嶋毅さんが第3位に入賞しました。参加者全員、夏休みからこのコンテストに向けて一生懸命練習してきました。今日は、その練習の成果が出て、一人一人がこれまででベストな発表になったと思います。Good Job!

 

      

生徒会本部役員選挙

9月17日(水)

9月後半になると生徒会本部役員選挙に向けた活動が始まります。9月30日の選挙まで、選挙運動期間です。朝の昇降口で立候補者が登校する生徒に呼びかけを行っていました。立候補者全員、多古中学校のために頑張りたいという気持ちが伝わってきます。

修学旅行新聞作成

9月11日(木)

修学旅行が終わり、3年生は昨日の振替休業で疲れも取れたようで元気に登校しました。今日は修学旅行の解散式とタブレット端末を活用して修学旅行新聞(レポート)を作成していました。見学した場所、思い出、エピソードなど内容を工夫したり、写真を取り入れたりして、一人一人熱心に取り組んでいました。

2年生校外学習(横浜)

2年生は校外学習で横浜方面へ!

行きのバスではレクで大盛り上がり。学級の一体感がいっそう高まったことでしょう。

みなとみらい地区を中心に班別活動をしました。高層ビルや整備された街並みもさることながら、中華街のにぎやかな雰囲気にも圧倒されました。班ごとに点心などを食べ、普段とは違う食文化にも触れました。

カップヌードルミュージアムでは、自分だけのオリジナルカップヌードル作りを体験。完成したもの大切に抱えて帰る姿もあり印象に残りました。

学びと楽しさがぎゅっと詰まった校外学習でした。

 

1年生校外学習(上野)

9日、2年生は東京、上野に校外学習に行ってきました。

朝は、楽しみ反面、緊張している生徒もいたようですが、上野に着くと、目を輝かせながら自分たちの計画に沿って活動することができました。

動物などの自然と新鮮な芸術に触れることのできる上野恩賜公園をフィールドに、美術館、博物館、動物園に訪れました。美術館では静かに作品に向き合い、動物園では生き物のかわいらしい生態を学びながら活動していました。

学校に戻ったら反省を行い、今後の学校生活や来年度の校外学習に向けて生かしていきたいところです。

 

修学旅行3

9月9日(火)

修学旅行最終日となりました。3日目は各学級でコースを選んで見学するクラス別行動でした。1組は金閣寺ー仁和寺ー北野天満宮、2組は伏見稲荷大社ー東寺、3組は北野天満宮ー金閣寺ー龍安寺と周り、学級ごとに思い出をつくる旅となりました。(写真は2組の様子)全員、健康管理に気を配り健康に過ごせました。帰りの新幹線でも、もりもりお弁当を食べていました。京都のすばらしさと温かい人情に触れた旅。学ぶことも多かったと思います。以上帰りの新幹線にて。

修学旅行2

9月8日(月)

修学旅行2日目は、京都市内の班別行動です。各班で練りに練った計画を実行する大切な日となりました。計画どおりにいった班もあれば、残念ながら変更をしなければならない班もありました。いずれにしても、メンバーで協力し合って、様々な障害を乗り越えて全員無事に宿舎に戻ってきました。そして、修学旅行最後の夜は、学年レク大会で盛り上がりました。お疲れ様でした。

☆出発前の腹ごしらえ

☆笑顔で出発!

☆夕食&レク大会

 

修学旅行1

9月7日(日)

今日から2泊3日の3年生修学旅行が始まりました。夏休み前から準備を進め、楽しみにしていた修学旅行。各係が中心となって生徒の手で修学旅行を成功させようと頑張る姿やたくさんの笑顔が見られる修学旅行1日目でした。(嵐山班別行動ー宿舎で夕食ー友禅染体験) 

事前指導

9月5日(金)

7日(日)~9日(火)で実施する3年生修学旅行と8日(月)に実施する2年生校外学習の事前指導がありました。台風15号の接近により、午前の授業のみとなったので、予定を変更して3校時に実施しました。

3年生は実行委員長や各係長から最終確認がありました。新幹線に乗車するリハーサルも行いました。大きな荷物は今日のうちに京都へ一足早く旅立ちました。

2年生は横浜への校外学習です。同様に、実行委員長や各係長から最終確認がありました。班別行動が中心になるので、班内で各係の果たす役割は大きいです。実行委員中心にしっかりと取り組んでいました。

夏休みの課題テスト

9月2日(火)

課題テスト(国語、数学、英語、理科、社会、技・家、保体)を実施しました。学校が再開して2日目ですが、夏休み中の学習の成果を全て出し切ろうと、生徒たちは集中して問題に取り組んでいました。良い結果が出ることを期待しています。

 

夏季休業明け全校集会&避難訓練

9月1日(月)

長かった夏休みが終わり、今日から学校が再開しました。前・後期制の本校は、前期のまとめの期間となります。全校集会で、夏季休業中に行われた各種大会、コンクール、検定の表彰伝達を行いました(卓球、男子ソフトテニス、女子ソフトテニス、陸上、ブラスバンド2枚、ゴルフ、野球、コンピュータ)。

校長先生の話では、「うまくいかないと自分には無理だ、などと自分の可能性を否定しまうことなく、主体的に行動し、様々なことに挑戦してほしい。」という話がありました。

防災の日に当たる今日、避難訓練を実施しました。「地震発生の後、火災も発生した」という想定で行いました。教室での1次避難、グラウンドへの2次避難と整然と行動することができました。「地震などの災害が起きたらどう身を守るか。」等、実感をもって様々な災害に対する心構えや備えを考えるきっかけにしてください。そして、家族と話し合って準備をしてください。

 

PTA奉仕作業

8月29日(金)

9月1日からの学校再開の前に、PTA奉仕作業で環境整備をしていただきました。校地の除草作業を中心に実施し、とてもきれいにしていただきました。暑さ対策で朝8時から実施したものの、今年はやはり暑かったです。そのような中でも短時間で集中して作業するPTAの方々の姿はすばらしかったです。整備された環境で、学校が再スタートを切れます。本当にありがとうございました。

全国中学校ゴルフ選手権大会

男子団体 第3位 おめでとう!

8月27日(水)・28日(木)

全国中学校ゴルフ選手権大会団体の部が2日間に渡り、ピートダイゴルフクラブVIPコース(栃木県日光市)で開催されました。男子は藤森圭さん、加藤遼大さん、金子正弥さん、西澤優希さん、並木一翔さんが、女子は、飯田愛穂さん、平田愛実さん、李依珂さん、平山晴菜さん、香取萌衣奈さんが出場しました。(競技には4名出場し、その中の上位3名のストロークの合計で順位が決まります。)

男子は1日目4位でしたが、2日目に1つ順位を上げ、全国3位というすばらしい成績でした。女子は、1日目10位で、2日目は1日目より良いスコアで終え、全国10位という結果でした。1日目は途中雷のため、1時間以上の中断がありましたが、集中力を保ち、チームとしてお互いに声を掛け合いながら頑張りました。

多古中ゴルフ部のために、数多くの支援をしていただいている皆様の応援もあり、男女とも最後まで頑張れました。ありがとうございました。

日本水郷杯中学校ソフトテニス大会

8月23日(土)

第69回日本水郷杯中学校ソフトテニス大会が香取市佐原庭球場、佐原高等学校、佐原白楊高等学校を会場に開催され、男子4ペア、女子3ペアが出場しました。男子では、東間大輝さん・石井匠己さんペアが予選リーグを勝ち上がり決勝トーナメントに進みましたが、神栖三中ペアとの対戦で敗退という結果でした。

女子は、石井咲希さん・宇井結菜さんペアと小川侑留さん・川口奈々さんペアが決勝トーナメントに進みました。両ペアとも準決勝で惜しくも敗退という結果でしたが、第3位に入賞しました。新人チームの試合がこれから多くなります。先輩の後を追ってこれからのますますの活躍に期待しています。

 

関東中学校ソフトテニス大会

8月6日(水)

関東中学校ソフトテニス大会(個人戦)が山梨県甲府市の小瀬スポーツ公園テニス場で開催され、千葉県代表で黒田龍さん・大野愛透さんペアが出場しました。初戦で菅生中(神奈川県代表)と対戦しました。序盤は取って、取られての試合で2-2と接戦でした。この後相手にリードを許す展開となり粘り強く戦いましたが、2-4で敗退という結果でした。関東大会という舞台で千葉県の代表として精一杯試合に臨めたと思います。この経験を今後に生かしてください。

県総体&コンクール

7月26日(土)から29日(火)にかけて千葉県中学校総合体育大会と千葉県吹奏楽コンクールが開催されました。県というこれまでとは違う一つ上のステージで、参加生徒全員が自分たちの力を多いに発揮しました。

◆千葉県中学校陸上競技大会(@県総合スポーツセンター陸上競技場)

 男子共通円盤投 栗川 煌希さん 第3位

 男子共通400m      卯田 桂絃さん ネクストステージ進出

 男子共通100m   鈴木 彪珂さん 予選敗退

◆千葉県中学校ソフトテニス大会

 個人戦(@県総合スポーツセンターテニスコート)

 黒田 龍さん・宮川和也さんペア ベスト8進出(関東大会へ)

    飛ケ谷捺希さん・齋藤碧杜さんペア 3回戦敗退

 団体戦(@フクダ電子ヒルスコート)

 多古中 1-2 臼井中(佐倉市) 初戦敗退

◆千葉県中学校バスケットボール大会(@船橋アリーナ)

 男子 多古中 37-45 小金中(松戸市) 初戦敗退

◆千葉県中学校卓球大会(@バルドラール浦安アリーナ)

 男子個人戦ダブルス 井口裕冬さん・室岡愛留さんペア 初戦敗退

           水野航雅さん・小嶋毅さんペア 初戦敗退

◆千葉県中学校水泳大会(@千葉県国際総合水泳場)

 女子100m背泳 菅澤希歩さん 第7位

◆千葉県吹奏楽コンクール(@千葉県文化会館)

 多古中(中学生B部門) 銀賞

 

各種郡市大会報告Ⅱ

7月12日(土)・13日(日)に引き続き、19日(土)・20日(日)で残りの各種大会が行われました。

◆香取郡香取市中学校野球大会(@山田運動広場野球場)

19日に決勝戦が行われました。東庄中と合同チームを組んで参加している多古中と佐原中が対戦しました。先制される苦しい展開の中、必死にプレイする姿がすばらしかったです。結果は1-9で準優勝でした。

◆香取郡香取市中学校ソフトテニス大会(@東総運動場テニスコート)

19日は個人戦、20日は団体戦を行いました。

女子は、個人戦に6ペア出場しました。それぞれのペアが全力を尽くしてプレイすることができました。団体戦は1回戦で佐原中と対戦しました。1セット目は多古中、2セット目は佐原中がとり、3セット目の勝負となる手に汗握る展開でした。惜しくも勝利には一歩届きませんでしたが、最後までコートを走り抜ける姿に感動をもらいました。

男子は、個人戦に8ペアが出場しました。その中で、黒田龍さん・宮川和也さんペアが優勝、飛ケ谷捺希さん・齋藤碧杜さんペアが準優勝の多古中ワンツーフィニッシュとなり、2ペアが県総体の出場を決めました。団体線は、決勝で小見川中と対戦し、2-0で勝利し優勝しました。団体、個人とも県総体出場となりました。県総体でも多古中旋風を巻き起こしてほしいです。

◆香取郡香取市中学校卓球大会(@多古中学校)

1日目は男女個人戦シングルスが行われ、男子8名、女子5名が県総体を目指し頑張りました。その中で、女子の部では土井彩愛さん、男子の部では坂口楓真さんと水野航雅さんがベスト8まで勝ち進みましたが、県総体出場までは届きませんでした。2日目は男女個人戦ダブルスと団体戦が行われました。男子のダブルスでは、水野航雅さん・小嶋毅さんペアが優勝、井口裕冬さん・室岡愛留さんペアが準優勝となり、両ペアとも県総体出場を決めました。

団体戦予選リーグ、男子は多古中 3-1 佐原中、多古中 0-3 東庄中の1勝1敗。女子は多古中 3-2 山田中、多古中 0-3 東庄中の1勝1敗で、男女とも決勝トーナメントに進めませんでしたが、両チームとも3位入賞を果たしました。

 

夏季休業前全校集会

7月18日(金)

4月から4か月が過ぎ、明日から夏休みが始まるのを前に、全校集会を行いました。始めに、表彰伝達を行い、部活動での大会の報告や各種表彰の発表をしました。校長からは、一人一人が目標をもって、充実した夏休みを過ごしてほしいこと、命を大切にすることの話がありました。9月1日に、一回り成長した姿で会えることを楽しみにしています。

     陸上部       バレーボール部     女子バスケットボール部

              男子バスケットボール部

     剣道部         卓球部       男子ソフトテニス部

                 ゴルフ部

     水泳        健歯コンテスト

夏季休業前大掃除

7月17日(木)

長期休業前の大掃除は多古中では恒例です。4月から4か月学んできた教室をきれいにしました。普段はできない隅々の汚れ落としやエアコンの清掃などを一生懸命に行いました。最後は、美化委員中心にワックスがけを行いピカピカです。築51年目となり、老朽化も見られますが、心を込めて掃除し、大切に使っています。

校内研究会

7月15日(火)

千葉県教育庁北総教育事務所の指導主事の先生方のご指導をいただき、校内研究会を実施しました。学校の時間の大半を占める授業が生徒にとってわかりやすく楽しいものになり、更には学力の向上につながるように、指導力の向上を目指す学び続ける教師集団であるよう、これからも努めていきます。

国語

社会

数学

理科

音楽

保健体育

技術

英語

 

各種郡市大会報告Ⅰ

7月12日(土)・13日(日)

千葉県中学校総合体育大会(県総体)につながる、香取郡市の各種大会が開催されました。3年生にとっては、この大会をもって引退という、これまでの部活動の中でも重要な大会です。多古中生の活躍が随所に見られました。

◆香取郡香取市中学校陸上競技大会(@東総運動場)

男子

・2年100m 鈴木 彪珂さん 第3位(県総体出場) 桑田 琉斗さん 第8位

・3年100m 卯田 桂絃さん 第4位

・共通400m 卯田 桂絃さん 第1位(県総体出場)

・共通800m 篠塚 創太さん 第7位

・共通1500m 林  幸佑さん 第6位 橋本 優月さん 第7位

・低学年4×100mR 第4位  ・共通4×100mR 第5位

・共通走幅跳 鈴木 彪珂さん 第5位

・共通砲丸投 栗川 煌希さん 第1位 浅野 幸継さん 第7位

・共通円盤投 栗川 煌希さん 第1位(県総体出場)

女子

・1年100m 柴田 花音さん 第8位

・2年100m 佐藤 千依さん 第4位

・共通200m 橋本 美月さん 第6位 石田 紗菜さん 第8位

・共通4×100mR 第6位

・共通走高跳 石田 紗菜さん 第5位

・1年走幅跳 宇野 美春さん 第5位

◆香取郡香取市中学校バレーボール大会(@山田中学校)

1回戦、山田中学校との対戦。1セット目を取られ、2セット目も相手にリードを許す展開も、途中連続サービスポイントで逆転し、その後24-24に。粘りましたが、惜しくも敗戦という結果でした。

◆香取郡香取市中学校剣道大会(@久賀小学校)

1日目に団体戦、2日目に個人戦を行いました。女子団体戦予選トーナメントでは、1回戦は不戦勝、2回戦は栗源中と対戦し、0-5で敗退。男子は2回戦で同じく栗源中と対戦し、2-3で惜しくも敗退という結果でした。2日目の個人戦では、髙橋琉生さんがベスト8まで進み、敢闘賞を受賞しました。

◆香取郡香取市中学校バスケットボール大会(@多古中学校)

女子1回戦は佐原五中と対戦し、78-25で勝利し、準決勝に進みました。準決勝の相手は小見川中。決勝進出を目指し、3年生を中心に必死に戦いました。展開は、手に汗握るシーソーゲームに。惜しくも1点差で敗退でしたが、第3位に入賞するすばらしい試合でした。

男子は2回戦(準決勝)から登場。佐原中と対戦し、65-45で決勝に進出しました。決勝の相手は小見川中。これまで何度も決勝で対戦してきたライバルチームです。両チーム気持ちの入った試合となりました。結果は、44-39で見事に優勝しました。香取の代表として、県の舞台でも勝利を目指して頑張りましょう。おめでとうございます。

◆香取郡香取市中学校野球大会(@山田運動広場野球場)

多古中は東庄中と合同チームでの参加です。2日目の2回戦で山田中と対戦しました。多古中同士のバッテリーが頑張り、10-3のコールドゲームで勝利しました。合同チームですが、とても良いチームワークでした。18日(土)は県総体を出場をかけ、佐原中と決勝戦です。がんばってください。

 

ゴルフ部 町長表敬訪問

7月8日(水)

先日、関東中学校ゴルフ選手権大会男子団体の部で優勝したゴルフ部男子、女子団体の部で第3位に入賞したゴルフ部女子が全国大会出場の報告のために多古町の平山町長と菅澤教育長を表敬訪問しました。

全国大会に向け、選手一人一人が抱負を発表し、平山町長からは、激励の言葉をいただきました。町の多くの方々が応援してくれています。8月25日から始まる全国大会に向けて、チーム一丸となって練習に励んでください。

SNS講演会

7月9日(水)

夏季休業を前に、SNS講演会「インターネットの適正利用について」を開催しました。夏季PTA集会と兼ねて生徒だけでなく保護者の方々にも参加していただきました。千葉県環境生活部県民生活課の講師の方は、千葉県警察本部の警察官でもあるので、より具体的な話を聞くことができ、とても有意義な講演会でした。生徒からの質問にも丁寧に答えていただきました。夏休みを前に、改めてスマホやSNS等の使い方について御家庭で話題にしてほしいと思います。

部活動報告(陸上部)

7月5日(土)

千葉県通信陸上競技大会が千葉県総合運動場陸上競技場で開催され、参加標準記録を突破している、卯田桂絃さん(共通男子400m)と栗川煌希さん(共通男子円盤投)が出場しました。

卯田桂絃さんは今シーズンの自己ベストタイムをたたき出す力走でしたが、決勝・ネクストステージへの進出には届きませんでした。栗川煌希さんも自己ベストの記録で見事6位入賞を果たしました。次の夏の総体でも力を発揮してほしいです。

多古高校の先生方による出前授業

7月4日(金)

千葉県立多古高等学校の先生方の御協力で、毎年3年生を対象に出前授業をしていただいています。今年度は、家庭科、書道、農業、数学、英語の授業を展開していただきました。専門的な内容を中学3年生でも理解しやすいように、実習や活動を取り入れながら楽しい授業を展開していただきました。

・家庭科(保育分野) 「子どもの心をつかむイラストをかこう」

・書道 「日常で伝えられる書を体験しよう」

・農業 「果物などの糖度を測定しよう」

・英語 「英語を使って説明しよう(エイゴダーケを活用して)」

・農業 「多肉植物の植え替えをしよう」

・数学 「くじを引くときの確立を考えよう」

租税教室&日本語ワープロ検定

7月3日(木)

多古町役場税務課から2名の講師をお招きし、3年生で租税教室を開催しました。これは、「税」に対する正しい知識・理解を深め、「納税」の義務を担う国民としての意識を高めることを目的に行われました。多古町の税金の使われ方、税金のない世界はどうなってしまうのかをビデオを視聴し理解を深めました。1億円のレプリカを持って、その重さを感じる体験もあり、楽しみながら学ぶことができました。

 

今日コンピュータ部では、日本語ワープロ検定を実施しました。一人一人が目標とする級の合格を目指して集中して取り組んでいました。3年生は、この活動で一区切りとなり、引退となるそうです。全員の合格を願っています。

 

調理実習&歌声集会

7月1日(火)

1年生の家庭科では、調理実習で「のり塩じゃがバター」を作りました。各班で協力しながらおいしいじゃがバターができたようです。家庭でもぜひ作ってみてください。

6校時には、第1回歌声集会を行いました。「私たち歌声委員会では、毎日の学校生活に歌声が響く学校をめざしています。」という委員長の挨拶から始まった歌声集会は、各学年の合唱発表を行いました。特に3年生は3曲の発表があり、リーダーとして歌声の素晴らしさを伝えてくれました。これからの歌声活動が楽しみです。

部活動壮行会

6月27日(金)

7月になると3年生にとっては部活動の集大成となる各種大会、コンクール、検定が実施されます。それを前に、1・2年生から3年生へ、これまでの感謝の気持ちと各種大会での健闘を祈って、部活動壮行会を実施しました。3年生は一人一人大会等に向けての思いを発表しました。

   激励の言葉         陸上部          野球部

 男子バスケットボール部   女子バスケットボール部      剣道部    

   バレーボール部       ゴルフ部       男子ソフトテニス部

  女子ソフトテニス部      卓球部        コンピュータ部

     美術部       ブラスバンド部

           選手宣誓               エール

                 全校で校歌を歌い気持ちを一つに!

1人1台端末を活用して

6月25日(水)

1年生の授業を覗くと、国語と英語の授業1人1台端末を活用した授業を行っていました。国語では、eライブラリを活用した漢字のまとめ学習を一人一人が自分のペースで進めていました。

英語では、My Favoriteというテーマで、自分のことについて英語で発表する準備をプレゼンテーションソフトを活用して作っていました。ICT活用アドバイザーの支援もあり、工夫しながら学習を進めていました。個別最適な学びにおいて、1人1台端末が大きな役割を果たしています。

2年生美術作品

6月23日(月)

2年生の廊下掲示板には、美術の授業で描いた「玉ねぎ」の絵が飾られています。2年生一人一人の個性あふれる作品です。色鉛筆で描いた作品で、美術担当の先生曰く、「見えない色を使うことによって、本来の色が見えてくる。」だそうです。実に奥が深いと思いました。授業中に集中して一生懸命描いている姿が感じられる作品はかりでした。何点か紹介します。

 

第1回定期テスト(2日目)

6月20日(金)

昨日に引き続き定期テスト2日目(英語、数学)を実施しました。1年生にとっては英語の本格的なテストは初めてです。最後まで時間を使い見直しをしていました。良い結果を期待しています。

◇英語の問題に取り組む1年生◇

第1回定期テスト(1日目)

6月19日(木)

今年度1回目の定期テストを行いました。1日目の今日は国語、社会、理科の3教科を行いました。1年生にとっては中学生になって初めての定期テストでしたが、集中して最後まで取り組む姿が見られました。明日は英語と数学を実施します。

◇1年生◇

◇2年生◇

◇3年生◇

部活動報告(ゴルフ部女子関東大会第3位!)

6月17日(火)

関東中学校ゴルフ選手権大会・女子個人予選/女子団体決勝大会がシャトレーゼ・ヴィンテージゴルフ倶楽部(山梨県)で開催されました。団体(登録選手5名の中の上位3名のスコア合計)では、飯田愛穂さん77、平田愛実さん94、李依珂さん96の合計267で第3位に入賞し、8月に行われる全国大会の出場権を手にしました。先日の男子に続き、男女アベックでの全国大会出場となります。かなりの暑さの中でしたが、最後まで集中してプレイすることができました。おめでとうございます。

個人戦では、飯田愛穂さんが予選を通過し、個人戦決勝大会に進みました。

  

ふるさと多古町あじさい祭り

6月15日(月)

多古町の一大イベントである「ふるさと多古町あじさい祭り」が開催され、ステージ発表では、多古中ブラスバンド部が多古高校ブラスバンド部とのコラボレーションで田園コンサートを行いました。来場者に喜んでもらえるように、ダンスを取り入た演奏を行うなど、楽しい演奏になりました。アンコールもいただきました。

また、あじさい祭りのボランティアとして、33人の多古中生が活躍しました。会場設営準備や名物「竹コースター」、その他のイベントの係として笑顔で活動する姿が印象的でした。お疲れ様でした。

部活動報告(男子ソフトテニス)

6月14日(土)

第56回千葉県中学生ソフトテニス選手権大会(個人戦)がフクダ電子ヒスルコートで開催され、多古中から黒田龍さん・宮川和也さんペアと飛ケ谷捺希さん・齋藤碧杜さんペアが香取地区の代表として出場しました。総出場数が229ペアの大きな大会でした。その中で、飛ケ谷・齋藤ペアが3回戦進出、黒田・宮川ペアが4回戦進出(ベスト32)という結果でした。1が月後の総体に向けて課題も見つかり、とてもよい経験になったようです。

教育実習生精錬授業

6月11日(水)

教育実習生がまとめの授業である精錬授業を行いました。指導担当の先生以外にも多くの先生が参観をしていたためか、やや緊張の面持ちでしたが、これまでの実習の成果を出そうと一生懸命に取り組んでいました。生徒たちも積極的に発表したり、活動したりする姿が多く見られました。7月には教員採用試験があります。合格を願っています。

1年3組 英語 PROGRAM3 タレントショーを開こう

3年2組 英語 PROGRAM3 Hot Sport Today

 

部活動報告(剣道)

6月7日(土)

北総地区中学校北総旗争奪剣道大会が小見川中学校で開催されました。男子の初戦は成田西中で、女子は新島中・佐原五中と合同チームを組んで富里南中と対戦しました。男子も女子も気迫のこもった試合を展開しましたが、残念ながら初戦敗退という結果でした。夏の総体に向けて残り約1か月の練習を有意義なものにしていってほしいです。

教育実習生の授業

6月6日(金)

教育実習も残り1週間余りとなりました。2名の実習生(英語科)は最後の仕上げの授業実践に向けて、着々と準備を進めています。今日もわかりやすい授業になるように教材研究をして指導に当たっていました。

部活動報告(ゴルフ部男子団体関東大会優勝!)

6月3日(火)

関東中学校ゴルフ選手権大会・男子個人予選/男子団体決勝大会がスパ&ゴルフリゾート久慈(茨城県)で開催されました。団体(登録選手5名の中の上位3人のスコア合計)では、加藤遼大さん67、金子正弥さん79、藤森圭さん80の合計226で優勝しました。8月に行われる全国大会への出場権も手にしました。雨の降るコンディションの中、お互いに励まし合いながら頑張った成果が出ました。おめでとうございます!

個人戦では、加藤遼大さん、金子正弥さん、藤森圭さん、小堀真さんが予選を通過し、個人決勝大会に進みました。

   

部活動報告(男子バスケ、陸上、ブラス)

5月31日(土)

★千葉県U15中学生バスケットボール選手権大会

先日の香取地区予選大会2位で県大会出場を決めた男子バスケットボール部が、1回戦の四街道北中戦に臨みました。この試合に勝利すると2回戦は多古中学校が会場となるので、是非勝ちたい試合です。序盤は五分と五分の滑り出しでしたが、中盤から後半でリードを許す展開に。最後まで奮闘しましたが45-69で敗戦という結果でした。

 ★千葉県中学校三支部(香取・東総・印旛)対抗陸上競技大会

香取支部の代表として多古中からは、13名が出場しました。風雨が強く、コンディション的にはかなり悪い中、一人一人が頑張りました。その中で、共通男子砲丸投で栗川煌希さんが第1位の結果を収めました。

★東部地区吹奏楽祭(香取ブラスフェスティバル)

まず、多古中は西部地区演奏で、佐原中・佐原第五中・神崎中と合同演奏を行いました。次に、この吹奏楽祭に参加した全ての学校で合同演奏を行いました。この日に向けて、練習を積み重ねてきた成果が出た発表でした。他校のブラスバンドとの演奏は、いつもの雰囲気とは違い、とても刺激になったようです。

3年生第1回実力テスト

5月29日(木)

3年生では、今年度初めての実力テストを実施しました。進路選択に向けた取組の一つです。今回のテストは、これまで学習してきた1・2年生の内容から出題されたようです。教室内は緊張感が漂い、時間一杯集中して取り組んでいました。

表彰伝達

5月27日(火)

今年度が始まり、各部活動の大会等の様子はホームページでも紹介してきましたが、今日は、それぞれの部活動から入賞の報告を学校全体にしました。どの部活動も次の照準は、7月の郡市総体です。3年生を中心に、練習に励んでいきましょう。

 

      卓球部             陸上部

 

           バスケットボール部

 

   ソフトテニス部           野球部

表彰伝達の後は、教育実習生の自己紹介がありました。昨日から3週間の実習になります。2人とも多古中学校の出身で、久しぶりの母校に懐かしさを感じながら前向きに取り組んでいます。

 

令和7年度体育祭

5月22日(木)

体育祭テーマ「一致団結!全力ダッシュ!」のとおり、紅白両軍が心を一つにして白熱した戦いを繰り広げました。汗・涙・笑顔。生徒の躍動する姿は素晴らしかったです。来賓、保護者、地域の皆様、温かい声援と拍手をありがとうございました。

体育祭準備

5月21日(水)

午後から明日に迫った体育祭の準備を全校で行いました。部活動ごとに役割を決め、ラウンド整備、校舎1階の清掃、テント設営等、時間いっぱい一生懸命に取り組む姿が見られました。

体育祭予行

5月20日(火)

22日(木)開催予定の体育祭に向けて予行を行いました。生徒たちはこれまでの練習の成果を発揮して、競技に演技に取り組んでいました。また、各係は他の係との連携を確認しながら、進行がスムーズにいくように活動することができました。

部活動報告(ソフトテニス)

5月17日(土)

千葉県中学生ソフトテニス選手権大会香取予選会(個人戦)が東総運動場テニスコートで開催されました。雨が降り、風もある中での大会で、コンディションは良くありませんでしたが、県大会出場権をめざし、最後までボールを追う姿が見られました。

男子は、黒田龍さん・宮川和也さんペアが優勝、飛ケ谷捺希さん・齋藤碧杜さんペアが準優勝し、県大会出場を決めました。女子は、最後まで頑張りましたが、入賞には届きませんでした。夏の総体では、県大会出場をめざして頑張ってください。

多古中バラ園

5月14日(水)

毎年、用務員さんが手塩にかけて育てているバラが今年も大輪の花を咲かせています。生徒や職員、来客の方々の目を楽しませてくれています。

 

 

 

体育祭練習

5月13日(火)

今月22日の体育祭に向けて学校全体での練習が昨日から始まりました。昨日は、雨で体育館で行いましたが、今日は晴天の下、グラウンドで行いました。始まったばかりですが、応援練習は既に気合い十分です。

部活動報告(バレーボール、陸上)

5月10日(土)

★千葉県中学校バレーボール選手権大会香取予選会

千葉県中学校バレーボール選手権大会香取予選会が山田中学校で開催され、バレーボール部が出場しました。1回戦は東庄中との対戦でした。声を出し、チーム一丸となってボールに向かっていく姿勢が随所に見られました。良いチームワークでしたが、0-2で惜しくも敗退という結果でした。夏の総体に向けて、新入部員とともに頑張ってほしいです。

★東部地区中学校陸上競技大会

朝から雨と風でコンディションとしては、良くありませんでしたが、東部地区中学校陸上競技大会が東総運動場陸上競技場で開催されました。天候が悪い中でも、選手は一人一人精一杯競技に臨んでいました。この大会が1年生としてはデビュー戦です。まだユニフォームの準備ができていないので、各学校の体操服で競技に出場するのもこの大会の風物詩です。

◎男子◎

・3年100m 卯田 桂絃さん 第3位

・共通400m 卯田 桂絃さん 第1位

・1年1500m 篠塚 創太さん 第7位

・共通1500m 林  幸佑さん 第5位  橋本 優月さん 第6位

・共通4×100mリレー 第5位

 (桑田 琉斗さん、鈴木 彪珂さん、浅野 幸継さん、卯田 桂絃さん)

・共通走幅跳 鈴木 彪珂さん 第3位

・共通砲丸投 栗川 煌希さん 第1位  浅野 幸継さん 第7位

 ◎女子◎

・1年100m 柴田 花音さん 第7位

・2年100m 佐藤 千依さん 第4位  田山 陽菜さん 第8位

・共通200m 橋本 美月さん 第8位

・1年走幅跳 宇野 美春さん 第4位

・共通走幅跳 柴田 海玖さん 第6位

男子総合の部、女子総合の部ともに第6位に入り、男女総合の部では第7位となりました。

上記の入賞者は、5月31日(土)に行われる印旛・香取・東総三支部対抗陸上競技大会に、香取支部代表選手として出場することが決まりました。さらに上のステージで頑張ってください。また、栗川煌希さんが香取支部の旗手を務めます。

PTA奉仕作業

5月8日(木)

午後からPTA奉仕作業があり、校地の除草作業を中心に行っていただきました。平日の午後にもかかわらず、多くの保護者の皆様に参加していただきました。刈り払い機もたくさん準備していただいたので、広い校地ですが、とてもきれいになりました。5月22日の体育祭がとても良い環境の下実施できます。本当にありがとうございました。

生徒総会

5月8日(木)

令和7年度多古中学校生徒総会が開催されました。最高の決定機関である生徒総会では、昨年度の活動の報告や予算執行の承認、今年度の活動方針案、各委員会や部活動の活動計画案、予算案が提案され承認されました。また、学校生活をより良くするための提案や生活のきまりについての質問等もあり、とても有意義な総会となりました。

多古中学校令和5年度卒業生及び保護者の皆様へ

令和5年度卒業アルバム制作委託業者用サーバーへの不正アクセスに関する御報告について

※以下のPDFデータを御確認ください。

(学校から)

卒業アルバム制作委託業者用サーバーへの不正アクセスに関する報告書.pdf

(斎藤コロタイプ印刷株式会社から)

多古中学校2023年度卒業生及び保護者の皆様.pdf

※なお、関係各位には文書を発送しておりますので、御確認の程よろしくお願いいたします。

春爛漫

4月30日(水)

今日で4月も終わりです。多古中学校では、つつじの花が満開です。その他、バラや中庭の白藤も見事で春爛漫です。

部活動報告(陸上部・バスケ部)

4月26日(土)

★北総地区中学校陸上競技大会

香取地区・東総地区・印旛地区から数多くの中学校が参加して、北総地区中学校陸上競技大会が千葉県総合スポーツセンター東総運動場で開催されました。今シーズン最初の大会に、多古中陸上部の選手も自己ベスト更新をめざして出場しました。やや風が強かったですが、集中して頑張っていました。以下、入賞者です。

・共通男子400m 卯田 桂絃さん 第6位

・共通男子砲丸投げ 栗川 煌希さん 第2位

4月26日(土)・27日(日)

★千葉県中学校バスケットボール選手権大会香取地区予選会

バスケットボール部にとっても今年度最初の公式戦である、千葉県中学校バスケットボール選手権大会香取地区予選会が小見川中学校を会場に開催されました。男女とも上位2チームが県大会への切符を手にできます。

女子は初日の1回戦で佐原五中と対戦し、65-29で勝利し翌日の2回戦に進出。県大会出場をかけた準決勝は小見川中と対戦。小見川中がリードし、多古中が必死に食らいついて行く展開に。終始よい試合が展開されましたが、結果は30-40で敗れ第3位でした。優秀選手に西村采希さんが選ばれました。夏の総体に向け、チーム一丸となって頑張ってください。

男子は、2日目の準決勝からの試合で佐原中と対戦しました。出だしは拮抗する戦いになりましたが、後半は優勢に試合を進め、49-32で勝利し、県大会出場の切符を手にしました。優勝をかけた決勝の相手は小見川中。リードを許す苦しい展開でしたが、我慢のゲームを続け、後半はあと一歩で追いつくところまで攻めましたが、32-38で惜しくも敗れ準優勝でした。優秀選手に宇井浬心さんが選ばれました。県大会での活躍も期待しています。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          

令和7年度PTA総会

4月25日(金)

PTA総会を開催し、令和7年度の新役員、事業計画、予算等が承認され、新体制のPTA活動が始まりました。総会の前には、授業参観を行い、多くの保護者の皆様に参観していただきました。生徒と保護者が一緒に活動している学級もあり、活発な授業となりました。ありがとうございました。今年度もよろしくお願いします。

1年生部活動仮入部

4月23日(水)

1年生も部活動が始まりました。ただし、5月2日(金)までは、仮入部期間となっていて、入部したいと考えているいくつかの部活動を体験できる期間となっています。2・3年生は1年生を迎え、新たな気持ちで活動に取り組み、1年生に丁寧に教えてあげている様子が見られました。1年生も一生懸命に活動しています。

部活動報告(野球部・剣道部・ソフトテニス部)

4月19日(土)

★香取郡香取市中学校春季野球大会

先週の試合で決勝まで進んだ多古中・東庄中の合同チームが決勝戦で佐原中と対戦しました。試合序盤から相手に先制を許し苦しい展開になりましたが、チーム全員で力を合わせ必死に頑張りました。結果は0-8で敗れましたが、準優勝は立派な成績でした。

★北総青少年健全育成剣道大会

北総青少年健全育成剣道大会が神崎中で開催され、団体戦と個人戦(2名)に剣道部男子が出場しました。団体戦1回戦は、東庄中・栗源中合同チームと対戦し、2-1で勝利。2回戦は強豪栄中に0-3で敗退。個人戦は、2名とも1回戦で敗退という結果でした。試合の内容はとても良く、積極的に攻める剣道をしていました。今後の大会に生かしていってほしいと思います。

★千葉県中学生ソフトテニス団体選手権大会

2月8日の香取地区予選会で優勝し、出場が決定していた千葉県中学生ソフトテニス団体選手権大会(男子)がフクダ電子ヒルステニスコートで開催されました。2回戦からの登場で、松戸六中に2-1で勝利。3回戦はクラブチームのUniteに2-1で勝利。準々決勝は草野中に0-2で敗退という結果でした。県の舞台でベスト8進出はこれからの大会につながると思います。夏の総体に向けて頑張ってください。

1年生授業頑張っています

4月18日(金)

入学して10日余りがたった1年生ですが、中学校の授業が本格的に始まりました。小学校とは違い、教科によって先生がかわる授業スタイルは新鮮なようです。グラウンドや中庭では、理科の「身近な植物の観察」を小グループで行っていました。今回は図鑑を片手に、小さな草花が何か協力しながら調べていました。

新入生歓迎会

4月16日(水)

生徒会主催の新入生歓迎会を開催しました。2・3年生が1年生のために、学校生活が楽しく遅れるようにと、多古中の様々な活動について、写真や動画を使って説明したり、部活動紹介では、活動の様子を発表したりしてくれました。1年生も先輩の発表を笑顔で見ていました。

部活動報告(卓球部・野球部)

新年度が始まって2週間ほどですが、部活動の大会がもう始まっています。1年生の入部はこれからですので、2・3年生で頑張っています。

4月12日(土)

★千葉県中学校卓球大会香取地区予選会

男子は、予選リーグで小見川中と佐原中と対戦しました。多古中 3-2 小見川中、多古中 3-1 佐原中で多古中が2勝、小見川中が1勝1敗で2チームが決勝トーナメントに進みました。

決勝トーナメントでは、準決勝で山田中と対戦し、3-2で勝利し、決勝戦へ。決勝戦は、予選リーグで対戦した小見川中と再び対戦することに。結果は0-3で、惜しくも準優勝となりました。熱戦が多く、夏の大会に向けてよいスタートが切れたと思います。

女子は、予選リーグで東庄中と佐原五中と対戦しました。どちらも0-3で2敗となり、残念ながら決勝トーナメントに進むことはできませんでしたが、随所によいショットが見られました。夏の大会に向けて課題を克服していってください。

4月12日(土)・13日(日)

香取郡香取市中学校春季野球大会

多古中は東庄中と合同チームを組んでの出場です。12日の1回戦は栗源中・小見川中合同チームとの対戦でした。先制点を許しましたが、逆転に成功し、8-4で勝利しました。13日の準決勝は、山田中と対戦しました。初回に先制することができ、10-4で勝利し、18日の決勝戦に進むことができました。東庄中とのチームワークもよく、決勝戦にも期待がもてます。協力して頑張ってほしいです。

2年生レク大会

4月11日(金)

2年生が学年レク大会を行いました。クラス替えをした新しい仲間たちと親睦を図ろうと、学年の先生方についてのクイズ大会やドッジボールをして楽しんでいました。どの学級もたくさんの笑顔が見られ、とても楽しい時間になったようです。

令和7年度入学式

4月9日(水)

令和7年度第53回多古町立多古中学校入学式を行いました。今年の桜の咲き始めは早かったですが、途中気温が低かったこともあり、駒木台(本校が建っている場所)の桜は満開で、天候にも恵まれました。新入生77名は真新しい制服に身を包み、呼名の返事に、中学生となる前向きな気持ちを感じました。全校生徒、教職員、保護者、地域の方々でより良い多古中学校をつくっていきましょう。

入学式準備

4月8日(火)

明日、多古中学校第53回入学式を挙行します。新入生を迎える準備を2・3年生が協力して進めてくれました。清掃、会場設営、教室の飾り付け等、新入生のために気持ちを込めて取り組んでいる姿が印象的でした。

着任式・始業式

4月7日(月)

今日から新2・3年生が登校し、令和7年度が本格的に始動しました。初めに、4月1日に着任した10名の先生方の着任式を行いました。新しい先生方を迎え、多古中に新たな風が吹くように思います。よろしくお願いします。

着任式後に行った始業式では、新2・3年生の代表者の「新年度の抱負」の発表がありました。最高学年、中堅学年としての自覚が感じられるすばらしい発表でした。始業式後には、2年生の新しい学級の発表があり、新たなクラスで、一人一人が新学期をスタートさせました。

桜が満開です

4月4日(金)

新年度が始まってから3日間は冷たい雨が降り、花冷えの毎日でしたが、今日はきれいな青空が広がりました。校庭や校門坂の桜が満開で、花壇の花もきれいに咲き誇っています。7日からの新学期を前に、生徒たちを迎える準備をしてくれているようです。

令和6年度離任式

3月28日(金)

令和6年度末人事異動により、9名の先生方が退職・転出することになりました。多古中学校での勤務期間の長短はありますが、生徒や学校のためにいつも熱心に取り組んでいただきました。第2の人生、新天地での御健勝を祈っています。ありがとうございました。

匝陵杯バスケットボール大会優勝!

3月26日(水)

匝陵杯バスケットボール大会の決勝戦が行われました。相手は旭第二中学校。終始優勢に試合を進めた多古中学校は見事優勝しました。おめでとうございます!個人賞は次のとおりです。

最優秀選手賞 渋谷 海翔さん

優秀選手賞  トメンジャルガル サイハンさん  宇井 龍之介さん

こども園コンサート

3月25日(火)

今日から春休み(学年末・学年始め休業)がスタートしました。ブラスバンド部が多古町立多古こども園でコンサートを行いました。笑顔があふれる楽しいコンサートになりました。こども園園歌を演奏したときには、園児のみなさんが大きな声で歌ってくれたり、手拍子をしてくれたりと、とても盛り上がりました。アンコールもいただきました。中学校のお兄さん、お姉さん、すばらしかったです。

令和6年度修了式

3月24日(月)

令和6年度も今日で最後の登校日となりました。修了式では、校歌斉唱、今年度を振り返っての生徒発表、修了証授与、校長先生の話等を行いました。2名の代表生徒の発表は、今年度の反省とそれを踏まえて、来年度に取り組みたいことを具体的に発表することができました。校歌を歌う姿や声、話を聞く態度などとてもすばらしく、1年間のまとめにふさわしい修了式となりました。2週間後に進級した生徒に会えるのが楽しみです。

部活動報告

3月22日(土)・23日(日)

匝陵杯争奪バスケットボール大会(22日・1回戦、23日・2回戦、準決勝)が野栄アリーナで行われ、男女がバスケットボール部が出場しました。結果は次のとおりです。

男子 1回戦 多古中 61-34 光中

   2回戦 多古中 58-42 野栄中

            準決勝 多古中 77-50 九十九里中

男子は26日(水)に行われる決勝戦に進出しました。優勝めざして頑張ってください。

  

女子 1回戦 多古中 61-27 九十九里中

   2回戦 多古中 38-58 銚子中

女子は惜しくも2回戦敗退でした。選手一人一人の成長が見られた大会でした。次の大会に向けてさらに力を付けていってください。

部活動報告

3月15日(土)

先週の9日(日)から開催されている北総選抜中学校野球大会。9日に行われた1回戦で多古中・東庄中の合同チームは新島中に勝利し、2回戦に進みました。対戦相手は富里中。序盤は0-0で試合が進みましたが、2-9で敗れ準決勝に進むことはできませんでした。4月にも大会があるので、頑張ってほしいです。

学年末PTA

3月14日(金)

1・2年生の保護者の参加で、学年末PTA集会を開催しました。全体会と学年集会、学級懇談を行いました。PTAの御協力で、今年度の教育活動も充実したものとなりました。ありがとうございました。

第52回卒業証書授与式

3月11日(火)

3年生卒業の日がついに来ました。とても喜ばしいことなのですが、少しの寂しさも感じます。これまで多古中学校を牽引してきた3年生。卒業式でも最後までとても立派でした。1・2年生も後方からしっかりと卒業式を支えていました。こうして、多古中学校の良き伝統が継承されていきます。

未来へ羽ばたけ、卒業生!

ご来賓の皆様からいただいた感想をいくつか紹介します。

○すばらしい歌声に感動し、生徒たちの成長に涙があふれそうになりました。小学校低学年よりその姿を知っている私にとって、いかに成長したか、それはこの学び舎で先生方や友と過ごした時間がどれだけ充実していたかの表れです。3年間御指導ありがとうございました。

○卒業生の姿、在校生の姿にただただ感動いたしました。校長先生を始め、先生方の日々のご指導、深い愛情の成果を目のあたりにし、温かい思いに胸が熱くなりました。ありがとうございました。

○いつものことながら、合唱、本当に感激です。生徒たちの歌声とすばらしい姿、忘れません。本日はおめでとうございました。

卒業式準備

3月10日(月)

明日、卒業証書授与式を行います。午後から、1・2年生で体育館、校舎、校庭で卒業式に向けた準備を行いました。3年生のためにと、一人一人が自分の分担に熱心に取り組んでいました。明日、卒業生を迎えるのみです。