多古中日誌

多古中日誌

部活動報告

7月20日・21日(土・日)

香取郡香取市中学校ソフトテニス大会が開催されました。20日は個人戦、21日は団体戦が行われました。両日ともかなり日差しと暑さが厳しかったですが、多古中の選手は暑さに負けず、集中して最後までプレイすることができました。団体戦では、男女とも見事優勝を勝ち取り、県総体への切符を手にしました。

個人戦では、男子の黒田龍さん・宮川和也さんペアが準優勝、平山泰雅さん・依知川宗樹さんペアが第3位になり、両ペアとも県総体の出場が決定しました。女子も頑張りましたが、あと一歩でした。県大会での活躍にも期待しています。

夏季休業前全校集会

7月19日(金)

明日からの夏休みが始まります。多古町は二期制なので、前期の折り返しとなる夏季休業前の全校集会を行いました。先日の香取郡市の各大会等の報告や校長先生の話、生徒指導主事の夏休みを迎えるにあたっての話を中心に行いました。体育館は空調工事が完了し、涼しい環境で実施することができました。生徒たちも集中して話を聞いていました。

  

  陸上部(県総体へ)   野球部(準優勝)  バスケットボール部(県大会へ)

  

 バレーボール部(第3位)  剣道部女子(第3位)  健歯コンクール受賞者

  

 歯のポスター受賞者

大掃除

7月18日(木)

20日(土)から始まる夏休みを前にして、教室や廊下等の大掃除を行いました。普段、なかなか掃除ができないところや手の回らないところを中心に1時間ほどかけて、丁寧に掃除することができました。黙々と取り組む姿はすばらしかったです。

  

  

 

部活動報告

7月13日・14日(土・日)

千葉県中学校総合体育大会へつながる、香取郡市内の大会が始まりました。運動部の3年生にとっては、「最後の大会」です。陸上競技、野球、剣道、卓球、バスケットボール、バレーボールの大会が行われました。各試合会場では、多古中生一人一人がベストを尽くして、そしてチームワークを大切にして最後まで戦い抜くことができました。保護者の皆様もたくさんの応援をありがとうございました。

来週20日・21日はソフトテニスの大会が開催されます。

<主な成績>

★香取郡香取市中学校陸上競技大会

<男子>

・1年100m 鈴木 彪珂さん 第3位  桑田 琉斗さん 第7位

・2年100m 卯田 桂絃さん 第8位

・3年100m 佐藤 雄介さん 第5位  有井  光さん 第7位

・共通200m 桑田 蓮斗さん 第6位

・共通400m 卯田 桂絃さん 第6位

・共通1500m 鈴木 稜空さん 第4位  宮田 一護さん 第7位

・共通3000m 鈴木 稜空さん 第5位

・共通4×100mリレー 第4位

・共通走高跳 佐藤 雄介さん 第1位(県総体へ)

・1年走幅跳 鈴木 彪珂さん 第3位

・共通砲丸投 栗川 煌希さん 第1位  浅野 幸継さん 第8位

・共通円盤投 栗川 煌希さん 第1位(県総体へ)

<女子>

・1年100m 佐藤 千依さん 第8位

・3年100m 麻生 桃香さん 第2位

・共通200m 橋本 美月さん 第8位

・共通800m 佐藤 芽以さん 第4位(県総体へ)

・共通1500m 佐藤 芽以さん 第3位

       飯田優里菜さん 第4位(県総体へ)

・共通4×100mリレー 第5位

・共通走幅跳 麻生 桃香さん 第1位(県総体へ)

★香取郡香取市中学校野球大会

・初戦 多古・山田・佐原五中 6-3 神崎・新島・香取中

・決勝 多古・山田・佐原五中 4-5 佐原中   ※準優勝

★香取郡香取市中学校剣道大会

・男子団体 予選リーグ敗退

・女子団体 予選トーナメント 東庄中に勝利

      決勝リーグ(栗源中、佐原中、神崎中、多古中)  第3位

・女子個人 宮田  欄さん ベスト8進出 敢闘賞

★香取郡香取市中学校卓球大会

・男子シングルス 岩瀬 優さん、水野 航雅さん 4回戦進出

★香取郡香取市中学校バスケットボール大会

<男子>

・準決勝 多古中 73-44 東庄中  

・決勝 多古中 85-65 小見川中 優勝(県総体へ)

    ※最優秀選手賞 椎名 理斗さん  優秀選手賞 多田眞忠介さん

<女子>

・1回戦 多古中 28-69 小見川中

★香取郡香取市中学校バレーボール大会

・女子1回戦 多古中 2-0 神崎中

・準決勝 多古中 0-2 小見川中 第3位 ※優秀選手賞 飯田 七星さん

ゴルフ部多古町長表敬訪問

7月10日(水)

8月の全国中学校ゴルフ選手権大会(団体戦)に出場するゴルフ部員が多古町の平山富子町長を表敬訪問しました。町教育委員会の木川貴美子教育長も迎えてくださいました。部員一人一人から全国大会に向けての抱負を発表し、平山町長からは激励の言葉をいただきました。これまで、支えてくださった皆様への感謝の気持ちを忘れず、精一杯戦ってきます!

 

 

夏季PTA集会

7月9日(火)

夏季PTA集会を行いました。夏休みを前にして、千葉県警察本部サイバー犯罪対策課から情報セキュリティーアドバイザーを講師に迎え、「SNSはここに気をつけて」という演題で講演をしていただきました。生徒と保護者にとって有意義な講演になりました。暑い中、多くの保護者の皆様に学年PTA、学級PTAと参加していただきありがとうございました。

  

 

 

パリオリンピック給食

7月8日(月)

7月26日からフランスのパリでオリンピックがいよいよ始まります。今日の給食はパリオリンピック給食ということで、フランスの家庭で食べられている料理を組み合わせたメニューでした。

・コーンとハムのパンプキンキッシュ:フランス北東部に伝わる料理。

                  卵や生クリームを使用。

・ガルビュール:豚肉やベーコンのうまみを引き出す調理方法で作った

        スープ。フランス南西部の郷土料理。

その他に、ソフトフランスパン(りんごジャム) 三色ゼリーポンチ

     

おいしくいただきました。

部活動報告

7月6・7日(土・日)

全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会が千葉県総合スポーツセンター陸上競技場で開催され、標準記録を突破した次の4名の陸上部員が出場しました。共通男子円盤投げ 栗川煌希さん(2年生)、共通女子800m 佐藤芽以さん(3年生)、共通女子1500m 飯田優里菜さん(同)、共通女子走幅跳 麻生桃香さん(同)。2日間とも30℃を超える猛暑の中での大会となりましたが、県の舞台で、自己ベストを目指して最後まで頑張りました。栗川煌希さんが8位に入賞しました。

 

 

2年生人権教室

7月2日(火)

匝瑳人権擁護委員協議会から2名の人権擁護委員の方をお招きし、2年生を対象とした人権教室を開催しました。様々な人権問題の中から、「いじめ」いついて考える授業を行いました。映像資料を活用しながらの授業で、生徒たちは真剣にいじめについて考えることができました。ありがとうございました。

 

 

 

歌声集会

7月1日(月)

歌声委員会は、「生活に歌声が流れる多古中学校」を目指して、様々な活動しています。その活動の中の一つである歌声集会が、「全校生徒が心を合わせて歌う楽しさ、喜びを味わうことができる。」を目標に行われました。全校合唱で「翼さをください」を、1学年合唱団は「We'll Find the Way」を、2学年合唱団は「HEIWAの鐘」を、3学年合唱団は「若人の歌」を発表しました。それぞれの学年の特徴が表れたよい発表でした。特に3年生は、後輩が目標とする合唱でした。