文字
背景
行間
多古中日誌
カテゴリ:生徒の活動
多古特別養護老人ホームでのふれあいを通して
本日、生徒会本部・執行部と希望者32名で、多古特別養護老人ホームを訪問しました。高齢者の皆さんとのふれあいを通して、自分たちにできる福祉について真剣に考え、思いやりの心を学ぶ温かい時間を過ごしました。まずは2チームに分かれて、ゲームを楽しみました。ピンポン球やお手玉、ビーチボールを使ったゲームは大盛り上がり、みんな真剣勝負でした。手作りのクリスマスツリーをプレゼントし、「365日の紙飛行機」と「赤鼻のトナカイ」の歌を披露しました。交流会も間もなく終了というとき、「多古中の校歌を聴かせて!」とのリクエスト。多古中生は慌てることなく、「由緒の丘を わたる空…」と歌い始めます。施設の皆さんは拍手喝采。まさに『我ら多古中全権大使』、この歌声が丘を越えていって欲しいと思います。会場はみんなの笑顔と歓声に溢れ、お互いの夢が広がる素晴らしい場となりました。フォトアルバム『元気を分かち合う!』もご覧ください。
校内研究会を実施しました。
11月22日(金)1年2組と2年2組で校内研究会(道徳)を実施しました。
1年2組では「裏庭でのできごと」を、2年2組では「二通の手紙」を題材として取り上げ、活発な意見交換をすることができました。批評箋に『授業の初めの頃は「誠実な行動を実践することは難しい」と言っていた生徒が、最後の感想では「誠実に行動しようと思う」と変容していました。素晴らしいことだと思います』とありました。これからも『考え、議論する道徳』の推進に向け、学校全体で努力していきたいと思います。
成田国際空港の役割と環境への取組
成田空港周辺地域共生財団理事長 信太 氏の概要説明 騒音対策や環境保全等について、質問がたくさん出ました。
本日、成田国際空港と周辺地域の共生と互いの発展に資するため、騒音対策や環境保全の大切さを考える講演会を開催しました。「成田国際空港の役割と環境への取組」について、生徒から多くの質問が出ました。身近な自分たちの課題として、考えていくことができればと思います。
第53回 千葉県音楽祭が多古町で開催!
演奏直前 リハーサル室に向かいます。 演奏が終わり、ていねいに楽器を片付けます。

11月17日(土) 千葉県音楽祭が多古町コミュニティプラザ文化ホールで開催されました。多古中学校ブラスバンド部は10月25日の校内文化祭で3年生が引退し、1年生17名、2年生2名の19名での活動が始まりました。みんなで協力しながら、サウンド作りに励み、地域の行事にも積極的に参加しています。今回、県の音楽祭という大きな舞台で、マイ バラード と トロイカを心を込めて演奏しました。多古町からは多古高等学校吹奏楽部、多古第一小学校管楽器部、男声合唱団「おろち」のみなさんが素晴らしい演奏・合唱を披露してくださいました。フィナーレの全体合唱「里の秋」、「上を向いて歩こう」、「ふるさと」では『文化でつなぐ千葉のちから』と『多古町民の一体感』を感じることができました。
11月17日(土) 千葉県音楽祭が多古町コミュニティプラザ文化ホールで開催されました。多古中学校ブラスバンド部は10月25日の校内文化祭で3年生が引退し、1年生17名、2年生2名の19名での活動が始まりました。みんなで協力しながら、サウンド作りに励み、地域の行事にも積極的に参加しています。今回、県の音楽祭という大きな舞台で、マイ バラード と トロイカを心を込めて演奏しました。多古町からは多古高等学校吹奏楽部、多古第一小学校管楽器部、男声合唱団「おろち」のみなさんが素晴らしい演奏・合唱を披露してくださいました。フィナーレの全体合唱「里の秋」、「上を向いて歩こう」、「ふるさと」では『文化でつなぐ千葉のちから』と『多古町民の一体感』を感じることができました。
いきいきフェスタTAKO2018多古町小中学校音楽会
本日、多古町コミュニティプラザ文化ホールで「いきいきフェスタTAKO2018 多古町小中学校児童生徒音楽会」が開催されました。ブラスバンド部 部長 美優さんの伴奏で「音楽会の歌」を参加者全員で歌った後、各学校の発表が始まりました。多古中生は自分達の発表だけでなく、小学校の舞台セッティングの手伝いやドア係の仕事を責任をもって行いました。1,2年生だけの初めてのステージ発表、木管五重奏で「リリックピース1番」を、金管・打楽器六重奏で「なぞのたからばこ」を緊張しながらも、リズミカルに演奏することができました。10日(土)に行われるアンサンブルコンテストでも頑張ってきて欲しいと思います。
先月25日(木)、文化祭合唱コンクールで、最優秀賞を受賞した3年2組は課題曲「ふるさと」と自由曲「信じる」の2曲を披露しました。小学生の元気の良い歌声もさわやかですが、中学3年生の響きのある男声パートと伸びやかな女声パートのハーモニーもとても素敵でした。
フォトアルバム「小中音楽会開催」もご覧ください。
カウンタ
1
4
2
4
3
4
5
4
〒289-2241
千葉県香取郡多古町多古2920
TEL 0479-76-5261
FAX 0479-76-5262
MAIL tako-jhs@aioros.ocn.ne.jp
学校QRコード