文字
背景
行間
多古中日誌
部活動報告
7月20日・21日(土・日)
香取郡香取市中学校ソフトテニス大会が開催されました。20日は個人戦、21日は団体戦が行われました。両日ともかなり日差しと暑さが厳しかったですが、多古中の選手は暑さに負けず、集中して最後までプレイすることができました。団体戦では、男女とも見事優勝を勝ち取り、県総体への切符を手にしました。
個人戦では、男子の黒田龍さん・宮川和也さんペアが準優勝、平山泰雅さん・依知川宗樹さんペアが第3位になり、両ペアとも県総体の出場が決定しました。女子も頑張りましたが、あと一歩でした。県大会での活躍にも期待しています。
夏季休業前全校集会
7月19日(金)
明日からの夏休みが始まります。多古町は二期制なので、前期の折り返しとなる夏季休業前の全校集会を行いました。先日の香取郡市の各大会等の報告や校長先生の話、生徒指導主事の夏休みを迎えるにあたっての話を中心に行いました。体育館は空調工事が完了し、涼しい環境で実施することができました。生徒たちも集中して話を聞いていました。
陸上部(県総体へ) 野球部(準優勝) バスケットボール部(県大会へ)
バレーボール部(第3位) 剣道部女子(第3位) 健歯コンクール受賞者
歯のポスター受賞者
大掃除
7月18日(木)
20日(土)から始まる夏休みを前にして、教室や廊下等の大掃除を行いました。普段、なかなか掃除ができないところや手の回らないところを中心に1時間ほどかけて、丁寧に掃除することができました。黙々と取り組む姿はすばらしかったです。
部活動報告
7月13日・14日(土・日)
千葉県中学校総合体育大会へつながる、香取郡市内の大会が始まりました。運動部の3年生にとっては、「最後の大会」です。陸上競技、野球、剣道、卓球、バスケットボール、バレーボールの大会が行われました。各試合会場では、多古中生一人一人がベストを尽くして、そしてチームワークを大切にして最後まで戦い抜くことができました。保護者の皆様もたくさんの応援をありがとうございました。
来週20日・21日はソフトテニスの大会が開催されます。
<主な成績>
★香取郡香取市中学校陸上競技大会
<男子>
・1年100m 鈴木 彪珂さん 第3位 桑田 琉斗さん 第7位
・2年100m 卯田 桂絃さん 第8位
・3年100m 佐藤 雄介さん 第5位 有井 光さん 第7位
・共通200m 桑田 蓮斗さん 第6位
・共通400m 卯田 桂絃さん 第6位
・共通1500m 鈴木 稜空さん 第4位 宮田 一護さん 第7位
・共通3000m 鈴木 稜空さん 第5位
・共通4×100mリレー 第4位
・共通走高跳 佐藤 雄介さん 第1位(県総体へ)
・1年走幅跳 鈴木 彪珂さん 第3位
・共通砲丸投 栗川 煌希さん 第1位 浅野 幸継さん 第8位
・共通円盤投 栗川 煌希さん 第1位(県総体へ)
<女子>
・1年100m 佐藤 千依さん 第8位
・3年100m 麻生 桃香さん 第2位
・共通200m 橋本 美月さん 第8位
・共通800m 佐藤 芽以さん 第4位(県総体へ)
・共通1500m 佐藤 芽以さん 第3位
飯田優里菜さん 第4位(県総体へ)
・共通4×100mリレー 第5位
・共通走幅跳 麻生 桃香さん 第1位(県総体へ)
★香取郡香取市中学校野球大会
・初戦 多古・山田・佐原五中 6-3 神崎・新島・香取中
・決勝 多古・山田・佐原五中 4-5 佐原中 ※準優勝
★香取郡香取市中学校剣道大会
・男子団体 予選リーグ敗退
・女子団体 予選トーナメント 東庄中に勝利
決勝リーグ(栗源中、佐原中、神崎中、多古中) 第3位
・女子個人 宮田 欄さん ベスト8進出 敢闘賞
★香取郡香取市中学校卓球大会
・男子シングルス 岩瀬 優さん、水野 航雅さん 4回戦進出
★香取郡香取市中学校バスケットボール大会
<男子>
・準決勝 多古中 73-44 東庄中
・決勝 多古中 85-65 小見川中 優勝(県総体へ)
※最優秀選手賞 椎名 理斗さん 優秀選手賞 多田眞忠介さん
<女子>
・1回戦 多古中 28-69 小見川中
★香取郡香取市中学校バレーボール大会
・女子1回戦 多古中 2-0 神崎中
・準決勝 多古中 0-2 小見川中 第3位 ※優秀選手賞 飯田 七星さん
ゴルフ部多古町長表敬訪問
7月10日(水)
8月の全国中学校ゴルフ選手権大会(団体戦)に出場するゴルフ部員が多古町の平山富子町長を表敬訪問しました。町教育委員会の木川貴美子教育長も迎えてくださいました。部員一人一人から全国大会に向けての抱負を発表し、平山町長からは激励の言葉をいただきました。これまで、支えてくださった皆様への感謝の気持ちを忘れず、精一杯戦ってきます!
夏季PTA集会
7月9日(火)
夏季PTA集会を行いました。夏休みを前にして、千葉県警察本部サイバー犯罪対策課から情報セキュリティーアドバイザーを講師に迎え、「SNSはここに気をつけて」という演題で講演をしていただきました。生徒と保護者にとって有意義な講演になりました。暑い中、多くの保護者の皆様に学年PTA、学級PTAと参加していただきありがとうございました。
パリオリンピック給食
7月8日(月)
7月26日からフランスのパリでオリンピックがいよいよ始まります。今日の給食はパリオリンピック給食ということで、フランスの家庭で食べられている料理を組み合わせたメニューでした。
・コーンとハムのパンプキンキッシュ:フランス北東部に伝わる料理。
卵や生クリームを使用。
・ガルビュール:豚肉やベーコンのうまみを引き出す調理方法で作った
スープ。フランス南西部の郷土料理。
その他に、ソフトフランスパン(りんごジャム) 三色ゼリーポンチ
おいしくいただきました。
部活動報告
7月6・7日(土・日)
全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会が千葉県総合スポーツセンター陸上競技場で開催され、標準記録を突破した次の4名の陸上部員が出場しました。共通男子円盤投げ 栗川煌希さん(2年生)、共通女子800m 佐藤芽以さん(3年生)、共通女子1500m 飯田優里菜さん(同)、共通女子走幅跳 麻生桃香さん(同)。2日間とも30℃を超える猛暑の中での大会となりましたが、県の舞台で、自己ベストを目指して最後まで頑張りました。栗川煌希さんが8位に入賞しました。
2年生人権教室
7月2日(火)
匝瑳人権擁護委員協議会から2名の人権擁護委員の方をお招きし、2年生を対象とした人権教室を開催しました。様々な人権問題の中から、「いじめ」いついて考える授業を行いました。映像資料を活用しながらの授業で、生徒たちは真剣にいじめについて考えることができました。ありがとうございました。
歌声集会
7月1日(月)
歌声委員会は、「生活に歌声が流れる多古中学校」を目指して、様々な活動しています。その活動の中の一つである歌声集会が、「全校生徒が心を合わせて歌う楽しさ、喜びを味わうことができる。」を目標に行われました。全校合唱で「翼さをください」を、1学年合唱団は「We'll Find the Way」を、2学年合唱団は「HEIWAの鐘」を、3学年合唱団は「若人の歌」を発表しました。それぞれの学年の特徴が表れたよい発表でした。特に3年生は、後輩が目標とする合唱でした。
部活動壮行会
6月28日(金)
3年生にとって、「最後の大会」と言われる、千葉県総合体育大会につながる、香取郡香取市の大会が7月13日(土)から始まります。また、文科系の部活動もコンクールや検定が実施されます。これまで、部活動の中心として活躍してきた3年生に向けて、生徒会主催の壮行会を行いました。各種大会、コンクール等での検討を祈ります。
陸上部 バスケットボール部
野球部 剣道部 ゴルフ部
バレーボール部 ソフトテニス部
卓球部 ブラスバンド部 美術部
コンピュータ部 選手宣誓 エール
校内研究会
6月27日(木)
千葉県教育庁北総教育事務所から指導主事の先生方をお招きし、すべての教員が研究授業を行いました。また、学校経営や生徒指導等についても、御指導や御助言をいただきました。生徒はいつもと違う雰囲気に緊張した様子はありましたが、様々な活動に熱心に取り組んでいました。生徒のために、我々教員も研鑽を積んでいきます。
黒板アート
6月24日(月)
幅広いメディアで黒板アートを描く活動を行っている、すずきらなさんが黒板アートの制作を行いました。今年10月上旬発行予定の、「四季折々の作例がたくさん みんなで描こう! 黒板アート 学校行事編(仮)」に掲載する作品を描くために来校されました。制作の様子は生徒たちも見ることができ、作品のすばらしさに驚いていました。今週は保護者学校参観(27日を除く)を行っていますので、来校された際は、2階進路学習室を覗いてみてください。
表彰伝達
6月18日(火)
これまで、各部活動の大会やコンクールなどで表彰された結果(多古中日誌の部活動報告で随時紹介しています)を各部活動から発表しました。バレーボール、バスケットボール、陸上、ソフトテニス、ゴルフ、剣道、卓球、野球、美術からの報告がありました。3年生にとっては、夏の総体やコンクールが近づいています。最後まで悔いの残らないように日々の部活動を頑張ってください。
第1回定期テスト
6月17日(月)
今日、明日と第1回定期テストを実施しています。1日目の今日は、国語、社会、理科の3教科を実施しました。明日は、数学と英語を実施する予定です。1年生にとっては初めての定期テストで、いつもの教室より緊張感が感じられました。これまでのテスト勉強の成果を発揮しようと集中して取り組んでいました。
部活動報告
千葉県中学生ソフトテニス大会(個人戦)がフクダ電子ヒルステニスコートで開催されました<6月15日(土)男子の部、16日(日)女子の部>。香取予選を勝ち抜いた男子は3ペア、女子は1ペアが出場しました。
・男子の部
〇平山泰雅さん・依知川宗樹さんペア
1回戦 3-2 こてはし台中(千葉) 2回戦 0-3 流山南部中(葛北)
〇黒田 龍さん・宮川和也さんペア
1回戦 3-1 松葉中(柏) 2回戦 2-3 南房総中(安房)
〇内藤 庵さん・鈴木真斗さんペア
2回戦 2-3 成東東中(山武)
・女子の部
〇東間愛由さん・冨澤美陽さんペア
2回戦 3-2 みつわ台中(千葉)3回戦 1-3 昭和学院中(市川・浦安)
2回戦のみつわ台中戦では、マッチポイントを2回とられながらも、逆転で勝利する粘り強さが見られました。
「県民の日」給食
6月14日(金)
明日、6月15日(土)は「県民の日」ということで、今日の給食は千葉県の郷土料理を中心にしたメニューでした。主食は、千葉県八千代市高津地区で古くから食されていた「高津のとりめし」。これは、高津地区で安産祈願のために女性が集まっで子安神を祭る「子安講(こやすこう)」や豊作を願う行事で食べられていた料理だそうです。その他、多古町に関係する食材なども使われていました。おいしくいただきました。
・高津のとりめし(八千代市の郷土料理)
・牛乳(多古町の工場で製造)
・いわしのさんがフライ(さんがは九十九里の郷土料理)
・キャベツのおひたし
・ポテトン汁(多古町内産豚肉と多古高校で育てたジャガイモ使用)
・千葉県産牛乳プリン(県民の日デザート)
部活動報告
6月13日(木)
関東中学校ゴルフ選手権・個人予選が山梨県のシャトレーゼ ヴィンテージゴルフ倶楽部で開催され、ゴルフ部5名が参加しました。新たに2年の金子正弥さんと西澤優希さんが予選を通過しました。すでに出場を決めている藤森圭さんと加藤遼大さんの4名が決勝大会に出場します。活躍を期待しています。
実習生精錬授業
6月11日(火)
社会科の先生を目指して現在教育実習中の実習生が、これまでのまとめの授業となる精錬授業を行いました。職員の参観もあり、やや緊張気味でのスタートとなりましたが、落ち着いて指導することができました。学習課題は「江戸時代の産業が、社会や都市に与えた影響について考えよう。」でした。タブレット端末を活用する学習場面もありました。
7月の採用試験に向けても頑張ってほしいです。
ふるさと多古町あじさい祭り
6月9日(日)
多古町の大きなイベントの一つである「第40回ふるさと多古町あじさい祭り」に多古中から、ブラスバンド部とお祭りのお手伝いでボランティアの生徒が40名参加しました。また、多古藩の殿、姫役での参加や会場周辺を全校生徒が制作したパペルピカド(切り絵)で彩るなど、多古中生全員でお祭りに協力しました。
ボランティア活動頑張りました!
ブラスバンド部は多古高校ブラスバンド部と合同演奏をしました。
一番人気の「竹コースター」。スタート地点まで中学生が引き上げます!
多古藩の殿と姫も大活躍でした。
部活動報告
6月8日(土)
北総地区中学校北総旗争奪剣道大会が香取市立小見川中学校体育館で開催され、剣道部が出場しました。1回戦で男子は成田高等学校付属中学校と対戦し 0-4 で、女子は成田中学校と対戦し 1-3 で敗退という結果でした。男子は3人だけでの出場でしたが、最後まで集中して試合を進めることができました。女子も随所に機をとらえたよい打突が見られました。
卒業アルバム写真撮影
6月6日(木)
卒業アルバムと聞くと、まだまだ先のことのように感じますが、部活動で夏の大会やコンクール、検定などが本格化する前のこの時期は、部活動の写真撮影の時期です。「一生もの」という緊張感や後輩に見守られての撮影となりました。よい笑顔がたくさん見られました。
多古高校の先生方による出前授業
6月4日(火)
千葉県立多古高等学校から6名の先生方をお招きし、3年生(3学級)を対象にした出前授業をしていただきました。家庭、書道、農業(果樹)、英語、農業(食品製造)、理科の授業から各学級2時間ずつ体験しました。中学校の授業より専門的な内容の学習や実習を体験することができ、進路の学習の面からも有意義な活動になりました。御協力いただいた多古高校の先生方、ありがとうございました。
部活動報告(ゴルフ部女子団体も全国大会出場決定)
6月1日(土)
三支部(香取・東総・印旛)対抗陸上競技大会が松山下運動公園陸上競技場で開催され、先日の予選を勝ち抜いた選手が参加しました。ワンランク上の大会で、他校の選手と競い合いながら自己ベスト目指して各種競技に懸命に取り組みました。2名が入賞することができました。
・共通女子1500m 第5位 佐藤 芽以さん
・共通女子走幅跳 第7位 麻生 桃香さん
6月1日(土)
柏市招待柏の葉ジュニアソフトテニス大会(富勢運動場テニスコート)に男子ソフトテニス部が出場しました。強豪ぞろいの中、1回戦、松戸六中と対戦し 0-3 で敗退という結果でした。およそ1か月後の総体予選に向けて、この試合で学んだことを生かしてほしいと思います。
6月1日(土)
東部地区吹奏楽祭-香取ブラスフェスティバル-が多古町コミュニティプラザ文化ホールで行われ、ブラスバンド部が参加しました。コンテストではなく、香取地区8校の中学校が協力し、合同で演奏するコンサートです。他校の生徒との演奏で、刺激をもらいながらよい演奏ができました。
※撮影禁止のため、写真は当日のプログラムです。
6月1・2日(土・日)
鎌ケ谷巧業PRESENTS千葉県U15中学生バスケットボール選手権大会
1日(土)の1回戦、木更津市民体育館にて、木更津三中と対戦しました。55-39で勝利しました。2日(日)の2回戦は、地元多古町民体育館での試合になりました。相手は、クラブチームの強敵H4H。47-94という結果で、壁は厚かったですが、地元の応援に後押しされ、随所に良いプレイが見られました。夏の総体も県大会出場を目指してほしいです。
6月3日(月)
関東中学校ゴルフ選手権大会・個人予選/女子団体決勝大会が熊谷ゴルフクラブで開催されました。団体戦に所愛莉さん、飯田愛穂さん、平田愛実さん、安孫子ひなたさんが出場し、見事3位となり、全国大会への出場権を手にしました。最後まで、全員で力を合わせた結果です。男子、女子ともに全国大会での活躍が楽しみです。
個人予選では、平田さんが予選を通過しました。前回予選を通過した飯田さんとともに2人で決勝大会に臨みます。
教育実習頑張っています
5月31日(金)
今週から教育実習が始まり、1名の実習生が社会科の先生を目指して実習に励んでいます。母校での教育実習なので懐かしく感じることが多いということです。今日は、歴史の授業で江戸幕府について授業実践を行いました。教員不足が課題となっている現状では貴重な人材ですので、教員という職業のすばらしさをたくさん感じてほしいです。
3年生第1回実力テスト
5月30日(木)
先週の体育祭で、学校のリーダーとして全力を出し切った3年生。気持ちを切り替えて、今日の実力テストに向けて取り組んできました。国語・数学・英語・社会・理科の5教科のテストに挑みました。受験に向けてこれから更に計画的な学習が求められます。頑張りましょう。
令和6年度第52回体育祭
5月25日(土)令和6年度第52回多古中学校体育祭を実施しました。最高の天気の下、競技や応援、係活動など全ての面において一生懸命に取り組む姿が見られました。体育祭テーマ「つなげよう 僕らの想いを その先へ!」のとおり、よき伝統と多古中生としての想いをつなぐことができたと思います。多くの来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、温かい御声援をありがとうございました。結果は次のとおりです。
総合優勝…紅 応援優勝…白
紅白リレー男子優勝…紅 紅白リレー女子優勝…白
体育祭予行
5月23日(木)
15日から始まった体育祭練習も1週間が経ち、それぞれの競技や種目が完成に近付いてきました。今日は本番を前にして、予行を実施しました。応援団を中心に、生徒が主体的に動く姿が随所に見られました。幾つかの修正箇所も確認でき、当日は期待がもてます。
体育祭Tシャツ
5月22日(水)
本校の体育祭では、毎年生徒がデザインしたTシャツを着用しています。今年のデザインは3年生の平山栞奈さんが発案したTシャツです。今日お披露目された時は、気持ちが高揚し、結束力も強くなるように感じました。体育祭まであと3日です。
全校応援練習
5月21日(火)
昨日の雨が嘘のような晴天の下、紅白応援団と全校生徒でエール交換を中心とした応援練習を行いました。紅白ともに、気合の入った応援団のリードでまとまりのある応援ができていました。本番では、これ以上のものが期待できそうです。
部活動報告(ゴルフ部男子団体全国大会出場決定)
5月20日(月)関東中学校ゴルフ選手権大会・個人予選/男子団体決勝大会が埼玉県森林公園ゴルフ倶楽部で開催されました。団体戦に秋山徳成さん、押田龍進さん、藤森圭さん、金子正弥さん、加藤遼大さんが出場し、チーム内の上位3名(加藤さん、藤森さん、押田さん)の合計スコアで見事3位となり、全国大会への出場権を手にしました。雨というコンディションの中、一人一人が集中してプレイした成果が出ました。
9名が出場した個人予選では、加藤さん、藤森さんが予選を通過し、決勝大会への出場を決めました。決勝大会出場のチャンスはもう1度あるので、一人でも多くの選手に出場権を獲得してほしいと思います。
多古中ゴルフ部を支援していただいている皆様、ありがとうございます。
卵の中身は誰でしょう(美術作品)
5月20日(月)
1年生の廊下の掲示板には、美術科の授業で制作した「卵の中身は誰でしょう」と題した作品が掲示されています。形と色彩を生かして自己紹介をしようという美術科らしい学習内容です。十人十色。個性があふれています。
PTA奉仕作業
5月17日(金)
PTA奉仕作業は、100名近くの保護者の御協力で、主に校地内の除草作業をしていただきました。普段はできない植え込みの中の除草や、刈り払い機を使って作業をしていただき、とてもきれいになりました。25日(土)の体育祭は整った環境の中で、生徒たちの躍動する姿が見られると思います。お忙しい中、本当にありがとうございいました。
応援団頑張っています!
5月16日(木)
5月25日(土)開催予定の多古中学校体育祭に向けて、紅白両軍の応援団は今、朝練習を頑張っています。両軍とも応援団長を中心に、迫力と工夫を凝らした応援になるよう、真剣に取り組んでいます。「自分たちの力で体育祭を成功させる」という意気込みが感じられます。
部活動報告
5月11日(土)
バレーボール部、ソフトテニス部、陸上部が各大会に参加しました。
★千葉県中学校バレーボール選手権大会香取地区予選会
1回戦は新島中と対戦し、2-1 で勝利。続く準決勝は佐原中との対戦となり、2-0 で敗退しましたが、3位に入賞しました。また、飯田七星さんが、優秀選手賞を受賞しました。
★千葉県ソフトテニス選手権大会香取地区予選会
県大会への出場をかけた個人戦が行われました。以下の4ペアの選手が県大会への出場切符を手にしました。県大会での活躍も期待したいです。
・男子 内藤 庵さん・並木 真斗さん 準優勝
黒田 龍さん・宮川 和也さん 3位
平山 泰雅さん・依知川宗樹さん ベスト4
・女子 東間 愛由さん・冨澤 美陽さん 3位
★東部地区中学校陸上競技大会兼三支部対抗陸上競技大会予選会
東部地区大会は、6月1日に開催される三支部(印旛・香取・東総)対抗陸上競技大会の予選会を兼ねた大会です。多古中陸上部員からも多くの選手が入賞し、以下の選手が三支部大会への出場を決めました。自己ベストの更新を期待しています。
・男子 1年100m 桑田 琉斗さん 第6位
2年100m 卯田 桂絃さん 第6位
3年100m 有井 光さん 第6位 佐藤 雄介さん 第8位
共通200m 桑田 蓮斗さん 第6位 有井 光さん 第7位
共通400m 桑田 蓮斗さん ※推薦出場
共通3000m 鈴木 稜空さん ※推薦出場
4×100mリレー 卯田 桂絃さん・佐藤 雄介さん
桑田 蓮斗さん・有井 光さん
共通走高跳 佐藤 雄介さん 第2位
1年走幅跳 鈴木 彪珂さん 第2位
共通砲丸投 栗川 煌希さん 第1位
共通円盤投 栗川 煌希さん 第1位 ※三支部大会では種目なし
・女子 1年100m 田山 陽菜さん 第6位
3年100m 麻生 桃香さん 第2位
共通800m 佐藤 芽以さん 第2位
共通1500m 佐藤 芽以さん 第1位 飯田優里菜さん 第6位
4×100mリレー 橋本 美月さん・麻生 桃香さん
佐藤 芽以さん・飯田優里菜さん
共通走幅跳 麻生 桃香さん 第1位
令和6年度生徒総会
5月9日(木)
生徒総会が開催され、令和6年度の生徒会活動方針、委員会や部活動活動計画、予算などが承認されました。また、あいさつ運動を活性化するための提案や学校生活をより良くするための意見などが出されました。生徒全員が主役、一人一人が輝く多古中を目指して活動を進めていってください。
ビブリオバトル
5月8日(水)
昼休みに図書委員会主催のビブリオバトルが開催されました。今回は、4人の図書委員がバトラーとなり、それぞれのお気に入りの本を紹介しました。
・「屋上のテロリスト」 知念 実希人 著 ・「かくしごと」 住野 よる 著
・「マチルダはちいさな大天才」 ロアルド・ダール 著
・「キノの旅Ⅰ」 時雨沢 恵一 著
緊張したようですが、4人とも選んだ本のおもしろいところを熱心に伝えていました。集まった生徒も集中して発表を聞いていました。今回は、「マチルダはちいさな大天才」が選ばれました。皆さんもこれらおすすめの本を読んでみてください。
※ビブリオバトル・・・参加者同士で本を紹介し合い、最も読みたいと思う本を決める「書評合戦」
部活動報告
5月5日(日)こどもの日
ゴルフの第20回千葉県ジュニア選手権が成田ヒルズカントリークラブで開催され、多古中ゴルフ部から男子5名、女子2名が参加しました。総勢113名のジュニア選手が参加した中で、中学男子の部で2年藤森圭さんが第3位、1年加藤遼大さんが第6位と上位入賞を果たしました。
5月7日(火)
関東中学校ゴルフ選手権・女子個人予選が木更津東カントリークラブで開催され、女子3名が参加しました。雨の中の競技となり、厳しいコンディションでしたが、一人一人ベストを尽くしました。その中で、2年飯田愛穂さんが予選を通過し決勝大会に進みました。決勝大会へはもう1度チャンスがあるので、次回に向けて頑張ってほしいです。
願いのだるま(美術作品)
5月2日(木)
3年生の廊下に美術で制作した「願いのだるま」という作品が展示されています。2年生の学年末の美術の授業「日本の伝統色、伝統文様の学習」で制作しました。また、3年生の自分への希望と願いが込められている作品です。どれも工夫や個性があふれる作品です。
部活動報告
大型連休に入りましたが、前半は各種部活動の大会が開催されました。
4月27日(土)
★水郷ジュニアバレーボール大会
女子トーナメント1回戦は、香取中・新島中合同チームと対戦し、2-0 で勝利。2回戦は佐原中と対戦し、0-2 で敗れました。強豪佐原中との対戦でしたが、随所に多古中の好プレーも見られました。
★北総地区中学校陸上競技大会
陸上部としては、今年度最初の大会でした。当日は気温や風などのコンディションも良く、一人一人自己の目標に向かって、一生懸命に競技することができました。
・入賞者
男子共通砲丸投 第6位 栗川 煌希さん
女子共通800m 第5位 佐藤 芽以さん
女子共通1500m 第4位 佐藤 芽以さん 第8位 飯田優里菜さん
女子共通走幅跳 第8位 麻生 桃香さん
4月27日(土)・28日(日)
★千葉県中学校バスケットボール選手権大会香取地区予選会
県大会につながる大会で、女子は1回戦小見川中学校と対戦し、16-55 で敗れました。メンバーが少ない中で一人一人が全力を出してプレイしました。男子は、2回戦からの組み合わせで、東庄との対戦を、62-60 の接戦で勝利し、決勝に進みました。決勝は小見川中学校との対戦になり、残念ながら 69- 83 で敗れましたが、上位2チームに与えられる県選手権大会への出場を決めました。また、平山莉琥さんが優秀選手に選ばれました。
授業参観・令和6年度PTA総会
4月26日(金)
令和6年度PTA総会が行われました。総会の前には、今年度初めての授業参観を実施しました。多くの保護者の皆様に授業を見ていただくことができました。生徒たちは、心なしか、普段より張り切っているように見えました。
総会では、令和6年度のPTA活動案や予算案等が承認され、新PTA会長のもと、今年度の活動がスタートしました。学年PTA集会、学級懇談、第1回評議委員会と御協力いただきありがとうございました。
健康診断
4月23日(火)
4月のこの時期は、学校医さんに御協力をいただき、健康診断を行っています。今日は3年生の、眼科、歯科、内科の各種健診を行いました。整然と受けることができました。
部活動報告
4月20日(土)
★香取郡香取市中学校春季野球大会
リーグ戦の3試合目を行いました。結果は、山田・佐原五・多古中チーム 4-6 神崎・新島・香取中チームという結果でした。最終結果は、1勝2敗でしたが、勝ち点と得失点差で準優勝でした。合同チームは7月の県総体予選まで続きます。力を合わせて頑張りましょう。
★香取市民春季卓球大会
中学生だけではなく、一般の方も出場する大会でした。個人戦で、3人組の予選リーグを行い、その結果で1位組トーナメント、2位組トーナメント、3位組トーナメントを行う試合形式でした。女子の部で2位組トーナメントで阿部知優さんが3位、3位組トーナメントで土井彩愛さんが優勝という結果でした。
4月21日(日)
★千葉県中学生ソフトテニス団体選手権大会(男子)
2月3日に行われた香取予選会で優勝し、香取の代表として参加しました。2回戦からの組み合わせで、八木が谷中(船橋市)と対戦し、2対1で逆転勝利。3回戦は栗ケ沢中(松戸市)と対戦し1対2で惜しくも敗戦という結果でした。夏の総体予選を勝ち抜いて、また県の舞台で戦ってほしいです。
全国学力・学習状況調査
4月18日(木)
3年生が全国学力・学習状況調査に臨みました。文部科学省が実施する本調査は、次の目的で行われます。
〇義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る
〇学校における児童生徒への学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てる
〇そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する
今後、結果を分析し、本校の学力向上につなげてまいります。
部活動報告
4月15日(月)
新年度が始まって1週間ですが、先週末には各種部活動の大会が開催されました。
4月13日(土)
★B&G香取市杯香取郡市中学校親善女子バレーボール大会
1回戦は大栄みらい学園と対戦し、2 -0で勝利。幸先の良いスタートでした。2回戦は佐原中と対戦し、0-2で敗れました。 声がよく出ていて、チームワークの良さも感じられました。
★北総青少年健全育成剣道大会
男子団体は、小見川中と対戦し、0-4で敗れました。女子団体戦は、公津の杜中と対戦し、1-3で敗退という結果でした。個人戦では、女子の部で宮田蘭さんがベスト8まで進出しました。次の大会に向けて、稽古を重ねていきましょう。
★千葉県中学校卓球選手権香取地区予選会
団体戦が行われました。女子は部員数の関係で、オープン参加でした。男子はけが等があり、ベストメンバーで臨むことができませんでしたが、一生懸命に取り組んでいました。佐原中、佐原五中、山田中、小見川中、東庄中、多古中でリーグ戦を行い、1勝4敗という結果でした。この悔しさを次にぶつけてほしいと思います。
★香取郡香取市中学校春季野球大会
今年度も多古中は山田中・佐原五中との合同チームでの参加です。また、栗源中・小見川中・東庄中合同チーム、新島中・香取中・神崎中合同チームと佐原中の4チームが出場し、リーグ戦を行っています。13日(土)は、栗源・小見川・東庄中チームと対戦し8-0のコールドで勝利。14日(日)は佐原中と対戦し、1-4で敗れました。20日(土)の新島・香取・神崎中チーム戦に向けてしっかり準備をしましょう。
新入生歓迎会
4月12日(金)
生徒会本部と新入生歓迎会実行委員会が中心となって新入生歓迎会を開催しました。新入生に生徒会活動、委員会活動、学校行事について知ってもらうことと、各部活動の紹介が主な内容です。新入生が早く学校に慣れるように、また安心して生活できるようにと、思いのこもった発表でした。部活動紹介は、どの部活動も工夫を凝らして紹介することができました。
陸上部 野球部 男子ソフトテニス部
女子ソフトテニス部 剣道部 バレーボール部
ゴルフ部 男子バスケットボール部 女子バスケットボール部
卓球部 コンピュータ部 美術部
ブラスバンド部
第1回避難訓練
4月11日(木)
年度のスタートに当たり、全校生徒で避難訓練を行いました。1回目は房総半島沖を震源とした震度6強の大地震が発生した想定で実施しました。第1次避難で机の下に避難した後、第2次避難で避難経路に従ってグラウンドまで避難しました。無駄話などなく、しっかりとした態度で訓練に参加することができました。
令和6年度入学式
4月10日(水)
晴天のもと、多古町立多古中学校第52回卒業式を挙行しました。真新しい制服に身を包んだ新入生89名が入学式に臨みました。緊張の中にも晴れやかで意欲に満ちた姿が見える入学式になりました。可能性は無限大です。頑張っていきましょう。
入学式準備
4月9日(火)
明日の入学式に向けて、午後から準備を行いました。生憎の天気だったため、外掃除はできませんでしたが、体育館での会場設営、1年生教室の飾り付け、校舎の清掃を行いました。準備万端整い、明日、新入生を迎えるのみです。
着任式・令和6年度始業式
4月8日(月)
学校に生徒たちの笑顔と元気な声が帰ってきました。朝から生徒会本部と執行委員によるあいさつ運動も行われました。
始めに、7名の新しい先生方の着任式を行いました。1日も早く多古中学校に慣れ、生徒たちとともに充実した時間を過ごしてほしいと思います。
始業式では、新2・3年生の代表生徒が、新年度の抱負を発表しました。2人とも、具体的な目標を立て、この1年間をどのように過ごしていきたいかを堂々と発表することができ、とても立派でした。
始業式の後、新2年生のクラス発表がありました。朝から2年生全体の雰囲気にちょっとした緊張感が感じられたのは、このせいでしょうか。新しい学級が決まり、新担任と新学級でのスタートが切られました。
〒289-2241
千葉県香取郡多古町多古2920
TEL 0479-76-5261
FAX 0479-76-5262
MAIL tako-jhs@aioros.ocn.ne.jp