文字
背景
行間
多古中日誌
令和2年度末に異動される先生方のメッセージ
多古中でお世話になった先生方からのメッセージです。今までどうもありがとうございました。新たな場所でのご活躍を祈ってます。
第48回 卒業証書授与式を挙行しました。
3月12日 第48回卒業証書授与式を挙行しました。105名の生徒一人一人に卒業証書を手渡しました。駒木台を巣立っていった卒業生の応援をよろしくお願いします。卒業生の皆さん、新たな出会いを楽しみ、そして大切にしてください。
準備が整いました。
間もなく第48回卒業証書授与式を挙行いたします。今年は卒業生と保護者の皆様、在校生代表の生徒と本校職員のみでの式典となります。地域の皆様、応援よろしくお願いします。開式は午後2時です。
多古町の美味しい給食特集です。
今日の給食は【特別給食】、「ケーキの上にいちごをのせて、ショートケーキを完成させましょう」のメッセージがありました。昨日は「ひなまつり給食」(ちらし寿司に赤魚の割烹付け)でした。毎日おいしい給食をありがとうございます。静かで無言の給食ですが、感謝の気持ちでいっぱいです。
新たな形の予餞会でした。
2月9日の多古中日誌でお知らせしたとおり、今年は在校生と3年生の先生方がそれぞれ工夫をこらして動画を撮影し、3年生は体育館で、1・2年生は各クラスで同時視聴するという形で予餞会を開催しました。“今できることを新たな形”にした予餞会、楽しい時間を過ごすことができました。明日は千葉県公立高等学校の入学許可候補者の発表、12日(金)はいよいよ卒業証書授与式です。
日本の文化を大切に‼
美術の授業、みんな集中しています。日本の伝統文様を生かし、工夫を凝らして制作活動に取り組んでいます。素晴らしい作品ができあがってきました。
特別授業「放射線の基礎知識」
2月18日3年生の理科の授業。外部講師を招き、GMサーベイメータを使って、自然界にある放射線量を測定する授業を行いました。測定機器の使用説明を真剣に聞き、測定しています。測定結果と事前の予想を比較し、考察することで放射線の基礎知識を学ぶことができました。
今年度 最後の定期テスト
今年度最後の定期テストを実施しました。みんな真剣に取り組んでいます。駒木台の青い空と春を彩る花々と美味しい給食が『多古中全権大使』を応援しています。庭木の手入れや花々の世話をしてくれている用務員さんや支援員さん、給食センターの皆さんにも感謝です。
部活動!!
朝練習や休日は活動を自粛し、放課後のみの練習です。限られた時間の中で、練習内容や練習場所を工夫して活動しています。
予餞会の準備を進めています
今年度の予餞会は事前に動画を撮影して、編集した映像を各教室で同時視聴することになりました。出演者もマスクをつけ、立ち位置を工夫しながら撮影に臨んでいます。完成が楽しみです。
今できることを心をひとつにして、頑張っています。
美味しい給食をエネルギーにして!
給食センターの皆さんの愛情いっぱいの美味しい給食を食べ、多古中生は今日も精一杯頑張っています。
『人セミナーⅡ』を開催しました!
1月19日(火)の午後、多古町ロータリークラブの皆さんを講師として迎え、2年生を対象に「人セミナーⅡ」を開催しました。「働く」ことに関する生徒の質問に、講師の先生方は優しく丁寧に答えてくれました。社会で活躍している皆さんの考え方や生き方から多くを学び、自分の進路について真剣に考えていました。
最高のコンサート!!!
11月7日(土)午後 多古中学校ブラスバンド部はコミュニティープラザ文化ホールで演奏会を開催しました。大勢の保護者・関係者の皆さんが2階席から見守る中、最高の演奏を披露しました。3年生にとっては最後の演奏会、午前のリハーサルから、ホール内には心地良い音が響いていました。
PTAリサイクル活動 開催!!
11月7日(土)午前、多古町民体育館前の駐車場でPTAリサイクル活動を開催しました。例年行っているバザーに変えて、PTA役員の皆さんが生徒のためにと、工夫を凝らして準備をしてくださいました。昼前には、予想をはるかに上回る量の段ボール・古紙・衣類が集まりました。役員の方々のご努力と地域の皆様のご協力に感謝いたします。
駒木台から想いをこめて
令和2年度文化祭 多古中生は駒木台で一つ一つの音を大切にして演奏し、合唱することができました。一致団結して練習を続けてきた成果を、みんな十分発揮しました。
令和2年度 文化祭開催!
令和2年度の文化祭を開催します。今朝の駒木台からは、朝靄がかかった美しい栗山川を臨むことができました。間もなく真っ青な空に、ゆうゆうと浮かぶ白い雲が見られると思います。
令和2年度 文化祭を開催します。
明日はいよいよ令和2年度の文化祭です。今年は会場を多古町コミュニティププラザ文化ホールから、駒木台の多古中体育館に移しての開催です。密集をさけるため、一般公開はいたしませんが、生徒達はみんな一生懸命練習してきました。『一致団結 新たな挑戦 すべての音に想いをのせて』のテーマのもと、由緒(ゆかり)の丘からメッセージを届けます。応援よろしくお願いします。
道セミナー開催!
9月24日(木)午後に1年生を対象に「道セミナー」を開催しました。例年は全校生徒を対象に体育館で講演会を行っていましたが、今年は株式会社JALスカイから3名のグランドスタッフ(藤澤さん、今井さん、内田さん)を招き、学級ごとに「仕事に就いた動機」や「仕事の生きがい」等についての講話をしてもらいました。それぞれのスタッフがいろいろな業務を行い、自分の仕事(役割)に責任をもち、着実につなげていくことを「最高のバトンタッチ」と話してくれたことが印象に残りました。
希望の登校!
台風12号の影響で明け方まで強い風が吹いていましたが、登校時には風がおさまり平常どうり授業を行うことができました。
第48回体育祭 素晴らしい大会でした。
9月5日(土)第48回体育祭を開催しました。密集を避けるため応援席のテントを例年より増やし、開閉会式や種目等を工夫して、多古中学校初の午前のみの体育祭。限られた時間の中、3年生を中心に「今できる最高の大会」をつくり上げました。大会終了後は保護者のみなさんにも応援していただき、短い時間で後片付けを終わらせることができました。ありがとうございました。
〒289-2241
千葉県香取郡多古町多古2920
TEL 0479-76-5261
FAX 0479-76-5262
MAIL tako-jhs@aioros.ocn.ne.jp