文字
背景
行間
多古中日誌
多古中日誌
部活動正式入部
1年生の正式入部から3日目。2、3年生は大会の準備を進めながらも、後輩の面倒をしっかりみていました。上級生の指示も、1年生の返事も元気でさわやかです。
どの部にいっても、清々しい『挨拶』が響いてきます。上級生は技術だけでなく、生活面でも1年生の手本です。これからの各部の活躍が楽しみです。
フォトアルバム「希望の登校(第1弾)」もご覧ください。
1年生 頑張っています。
4月7日の入学式から2週間、1年生は「出会いづくり」、「目標づくり」、「組織づくり」に取り組み、少しずつ中学校の生活に慣れてきました。本校では、基礎学力の向上と学習習慣の確立を目指して、帰りの学習:『駒木台チャレンジ』を実施しています。国語・数学・英語を週毎にローテーションし、月から木曜日にその週の級の課題(例:数学 5級)を学習し、金曜日に進級テストを実施します。17日(火)1年生はどのクラスでもその方法についての説明を真剣に聞き、意欲を高めていました。
フォトアルバム「4階からの風景」もご覧ください。
ニュージーランドからのお客様を迎えて
13日(金)2校時にニュージーランド フィヨルドランドカレッジ(Fiordland College)の皆さんを迎えて歓迎会を開催しました。本来ならば、12日に給食を一緒に食べ、午後、日本文化の体験(書道やこま回し等)をして文化交流を図る予定でしたが、天候悪化のため、3便に分かれての来日となりました。歓迎会では剣道部の皆さんが剣道形や試合を披露し、第一便での到着生徒7名がハカを舞ってくれました。互いに敬意や感謝の意を表すよい機会になったと思います。
6日の始業式で「皆さんの爽やかなあいさつや素晴らしいマナー、大会での礼儀正しさは地域や他校に伝わっていきます」と話しました。歓迎会の素晴らしい態度は、きっとニュージーランドまで届いていくと信じています。
「I believe that today will be a great opportunity for both of you,
to deepen the understanding on each other’s culture and to expand the interest to do something international.」フォトアルバムもご覧ください!
第46回入学式を挙行いたしました。
第46回入学式を挙行いたしました。106名(男子51名、女子55名)の新入生が多古中学校の仲間に加わりました。
3年生の代表生徒が歓迎の言葉の中で、生徒会で作った「笑顔の誓い」を伝えました。新入生も新たなスタートに目を輝かせていました
QRコードを掲載しました。
学校QRコードをメニューバー内に掲載しました。他の方にホームページを伝える時に御活用ください。地域の皆さんにも情報を発信していきたいと思います。
町民綱引き大会
昨日は町民綱引き大会を開催しました。
大きな声を掛け合って必死に綱を引いていました。
優勝はチーム2丁目でした!!
おめでとうございます!!
開会式の様子です。


綱引きが始まりました!


みんな必死です!

大きな声を掛け合って必死に綱を引いていました。
優勝はチーム2丁目でした!!
おめでとうございます!!
開会式の様子です。
綱引きが始まりました!
みんな必死です!
バザー大成功!
近隣の方も招いてのバザーは大成功でした!
お手伝いをしていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

あいにくの雨でしたが大盛況でした!!

来年も楽しみですね!
お手伝いをしていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
あいにくの雨でしたが大盛況でした!!
来年も楽しみですね!
カウンタ
1
4
2
3
1
5
3
2
〒289-2241
千葉県香取郡多古町多古2920
TEL 0479-76-5261
FAX 0479-76-5262
MAIL tako-jhs@aioros.ocn.ne.jp
学校QRコード