多古一日誌
2/1 租税教室(6年)
佐原税務署の方々にきていただき、税金についての学習をしました。税務署に方のお話を聞いたり、DVDで税金の役目について学びました。


「わぁ重たい!」1億円のレプリカで重さも体験しました。
「わぁ重たい!」1億円のレプリカで重さも体験しました。
1/30 部活動お別れ会
部活動でお世話になった6年生に感謝の気持ちをこめて、お別れ会を開きました。
運動部はミニバスのゲーム、管楽器部はレクをしたり最後に合同演奏(「こんにちはトランペット」)をしたりしました。



6年生の皆さん、今までありがとうございました。4・5年生の皆さん、いよいよ中心となって活動するようになりますね。
運動部はミニバスのゲーム、管楽器部はレクをしたり最後に合同演奏(「こんにちはトランペット」)をしたりしました。
6年生の皆さん、今までありがとうございました。4・5年生の皆さん、いよいよ中心となって活動するようになりますね。
1/19 飯箸先生との授業(3年)
スクールカウンセラーの飯箸先生が「人間関係づくり」の授業をしてくださいました。新聞を使い、グループで協力して課題に取り組むという授業です。

1/26 匝陵杯ミニバス大会・女子準優勝!、男子ベスト8!
26日(土)に匝陵杯ミニバスケットボール大会・決勝トーナメントが行われました。
男子は1回戦の対戦相手は、匝瑳市立豊栄小学校でした。登録選手全員が出場する総力戦。全員が力を出し切りましたが、惜しくも敗れベスト8でした。

女子1回戦は匝瑳市立野田小学校、準決勝は匝瑳市立椿海小学校と対戦し、チームプレーがさえ勝ち上がり、決勝は匝瑳市立八日市場小学校でした。

全員がハツラツとプレーし全力を出し切りましたが、惜しくも敗れ準優勝でした。最後まであきらめないプレーに多くの賞賛の声をいただきました。
多古一小学校のチームプレー・最後まであきらめない姿は後輩に引き継がれていきます。応援いただきました皆様ありがとうございました。
男子は1回戦の対戦相手は、匝瑳市立豊栄小学校でした。登録選手全員が出場する総力戦。全員が力を出し切りましたが、惜しくも敗れベスト8でした。
女子1回戦は匝瑳市立野田小学校、準決勝は匝瑳市立椿海小学校と対戦し、チームプレーがさえ勝ち上がり、決勝は匝瑳市立八日市場小学校でした。
全員がハツラツとプレーし全力を出し切りましたが、惜しくも敗れ準優勝でした。最後まであきらめないプレーに多くの賞賛の声をいただきました。
多古一小学校のチームプレー・最後まであきらめない姿は後輩に引き継がれていきます。応援いただきました皆様ありがとうございました。
1/25 こども園園児との交流会
1年生がこども園の年長さんと交流会をもちました。一緒に「紙皿かざぐるまつくり」をしたり、学校のことを教えてあげたりしました。

<1年生が自分たちで「始めの会・終わりの会」を行いました。

<1年生が優しく教えてあげました。>

<作った「紙皿かざぐるま」で仲よく遊びました。>

<職員室や校長室・保健室を紹介しました。>
4月になったら、また仲よく勉強したり遊んだりしましょう。
<1年生が自分たちで「始めの会・終わりの会」を行いました。
<1年生が優しく教えてあげました。>
<作った「紙皿かざぐるま」で仲よく遊びました。>
<職員室や校長室・保健室を紹介しました。>
4月になったら、また仲よく勉強したり遊んだりしましょう。