多古町立久賀小学校
文字
背景
行間
久賀小NEWS
わり算の仕方を考えましょう。~5年「小数のわり算」~
5年生が「小数のわり算」をお願いいたします。学習していました。
「300÷2.5」の計算の仕方を個々で,グループで考えていました。
教育実習生,がんばってます~国語の授業~
教育実習生が授業を行いました。
子供たちに寄り添いながら,学習を進めました。
運動会~久賀っ子,躍動する⑤~
閉会式が行われました。
紅白リレー優勝は赤組,総合優勝は白組でした。
運動会~久賀っ子,躍動する④~
「2022 最後の戦い」紅白リレーが行われました。
精鋭たちの素晴らしい走りが見られました。
運動会~久賀っ子,躍動する③~
低学年,高学年ダンスです。
「勇気100%」と「よっちょれよさこい」,どちらもすばらしい演技でした。
運動会~久賀っ子,躍動する②~
徒競走にチャンス走,久賀っ子たちがトラックやフィールドを駆け回りました。
最後まで一生懸命走り切りました。
野菜のおひたし~5年家庭~
5年生が家庭科の調理実習で,野菜のおひたしづくりを行いました。
本来ならば青菜を使うところですが,価格高騰の折,もやしのおひたしになりました。
陸上部、始動!
スナッグゴルフ部の活動と並行して,陸上部活動が始まりました。
初めての練習は,足慣らしのドリルを行いました。
運動会に向けて~紅白リレー練習~
運動会の最後を飾る紅白リレーの練習を行いました。
本番はどのチームが勝つのでしょうか?
運動会に向けて~予行練習~
運動会の予行練習を行いました。
本番のように一生懸命取り組みました。
優勝!~スナッグゴルフ対抗戦千葉県予選会~
久賀っ子たちがスナッグゴルフ対抗戦千葉県県予選会に参加しました。
予選会優勝で,見事全国大会出場を決めました。
調理実習パートⅡ~6年家庭科~
今回は野菜炒めを作りました。
自分で調理したものを「黙食」でおいしくいただきました。
環境美化活動~子供たちのために~
1,2,3年生及び環境美化委員会の保護者のみなさんが参加して,草刈りや校地整理をしてくれました。
子供たちが学習しやすい環境になりました。ご協力ありがとうございました。
スナッグゴルフ部壮行会
28日の県大会に向けて,選手の壮行会を行いました。
大会本番の活躍を,みんなで願っています。
教育実習生来校~よろしくおねがいします~
教育実習生が久賀小にやってきました。
久賀小出身の先輩です。みんなと早く仲良くなりたいです。
運動会に向けて~応援練習~
応援団を中心に応援練習を行いました。
応援の流れを確認しながら行いました。
田植え体験~3,4年生~
3,4年生が田植え体験をしました。
泥だらけになりながら,苗を植え付けていました。
わくわくお話会~読み聞かせ~
学校司書さんや読み聞かせの会「ぐるんぱ」の方から,読み聞かせをしていただきました。
子供たちは読み聞かせに聞き入っていました。
運動会に向けて~練習,始まる~
運動会まで3週間です。本番に向けての準備が始まりました。
赤白の応援団長さんから挨拶があり,ラジオ体操を練習しました。
町スナッグゴルフ大会~久賀っ子,がんばりました!~
1日延期になりましたが,多古町スナッグゴルフ大会が行われました。
久賀っ子たちが躍動しました。
全校集会~集中して聞きました~
臨時の全校集会を行いました。
スクールバスの乗り方と本の取り扱い方について,再度確認しました。
プロレスラー参上!
みちのくプロレスのザ・グレートサスケが,久賀小学校にやってきました。
多古町のために,いろいろと力添えをいただいています。
まちたんけん②~3年社会~
2回目のまち探検は高津原方面でした。
気付いたことやわかったことをメモしていきました。
ごみの行方~4年社会 クリーンセンター見学~
4年生が校外学習で伊地山クリーンセンターへ施設見学に行きました。
自分たちの出した「ごみ」が,どのように処理されているのかを知ることができました。
いためておかずをつくろう~6年家庭科~
6年生が調理実習を行いました。
少しずつできることが増えてきました。
税金の使われ方~6年租税教室~
税務署の方を講師に6年生が税金の学習をしました。
1億円のレプリカを手に,興奮気味でした。
空港展に向けて~3年書写~
3年生が成田空港書道展に向けての作品作りに取り組みました。
毛筆の学習を始めたばかりですが,とても集中して取り組みました。
1年生と仲良くなろう~1,2年交流会~
2年生が1年生を招待して交流会を行いました。
「ヘビなわとび」や「だるまさんが転んだ」を一緒に楽しみました。
授業参観~学年始めPTA~
学年始めPTAが行われました。
お家の方々に見ていただいて,子供たちはとても張り切っていました。
自分の考えを発表しよう~2年算数~
2年生が算数の学習で自分の考え方をみんなの前で発表しました。
繰り上がりの足し算の仕方について,みんなで考えることができました。
町たんけん~3年社会科~
3年生が町探検に行きました。
いろいろな発見がありました。
1年生を迎える会~みんななかよし久賀っ子たち~
1年生を迎える会が行われました。
自己紹介やゲームをして楽しみました。
学習風景④~6年算数~
6年生は算数で図形の学習を行いました。
点対称な図形について学習しました。
学習風景③~3年社会~
3年生は社会科で地域の様子について学習しました。
地図アプリを使って,自分たちの住んでいる地域について調べました。
学習風景②~2年国語~
2年生は作文の学習を行いました。
とても集中して学習していました。
学習風景~1年生活~
新年度がスタートして3週目に入りました。どの学級も通常通りの学習や生活が行われています。
1年生は生活科で「あっち向いてほい」を行いました。
ゲームを通して友達との関わり方を学習しました。
部活動開始!~スナッグゴルフ~
部活動が始まりました。
スナッグゴルフの大会に向けて,練習が始まりました。
交通安全教室~歩き方・自転車の乗り方~
安全な生活ができるように,交通安全教室を行いました。
正しい道路の渡り方や自転車の乗り方を,改めで教えていただきました。
身体測定・視力検査
身長や体重,視力を測りました。
約束を守って静かにできました。
避難訓練~地震に備えて~
地震を想定した避難訓練を行いました。
「お・か・し・も」を意識して,真剣に行いました。
みんなで遊びましょう~遊具を使って~
久賀小学校での生活がスタートした1年生。遊具を使ってみんなで遊びました。
小学校での生活に早く慣れるといいです。
入学式~久賀っ子の仲間入り~
新しい久賀っ子が仲間入りしました。
とても立派な態度でした。
新年度が始まりました~着任式・始業式~
令和4年度がスタートしました。
転入生の紹介後,新しく久賀小に来られた先生方の紹介,始業式,担任の先生の発表を行いました。
卒業証書授与式~16名の輝く未来へ~
好天に恵まれ,卒業証書授与式が行われました。
未来に向かって大いにはばたいてください。
卒業式に向けて
卒業式に向けて,下学年児童が準備を行いました。
いよいよ本番です。
賞状伝達~今年度最後~
今年度最後の賞状伝達が行われました。
千葉県読書感想文コンクール,社会福祉協議会表彰,町スポーツ優秀賞,税に関する絵葉書コンクールの表彰でした。
6年生を送る会~感謝の気持ちをこめて~
今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて,「6年生を送る会」が開かれました。
どの学年の発表VTRも,とてもよくできていました。
卒業式に向けて~練習開始~
卒業式練習が始まりました。
緊張感に包まれながら,基本的な立ち振る舞いの練習が行われました。
同じ大きさのものの重さを調べよう~3年理科~
3年生が理科で「ものの重さ」の学習をしました。
同じ体積で材質の違うものの重さを比べる実験を行いました。
社会福祉表彰~善行児童表彰~
町の社会福祉協議会から久賀小学校の代表として,児童会長が表彰されました。
これからも学校のため,地域のための活動をがんばります。
学習支援サイト情報
文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
千葉県教育委員会
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2019/gakushien.html
英検 オンライン授業
https://eigojoho.eiken.or.jp//m1149622cf753
eライブラリーアドバンス
『小中義務教育学校講師募集』について
新型コロナについて
「令和5年5月8日以降の学校生活における新型コロナウイルス感染症に係る対応の基本的な取扱いについて(通知)」
多古町教育委員会より