多古町立久賀小学校
文字
背景
行間
久賀小NEWS
あじさいが咲きました~3年図工~
混色の学習をした3年生が,あじさいの水彩画に取り組みました。
いろいろなあじさいが教室中に咲き開きました。
リレーの学習~バトンパスは距離をとって~
5年生がリレーの学習を行いました。
「密」にならないようにというより,バトンパスは距離をあけることで上達します。
「う」の口~1年国語~
1年生が国語の学習で,「う」の口形について確認していました。
口を閉じてとがらせると,「ウ」の口形になります。声には出さずに口の形だけ確認しました。
図書室で本を読みましょう~2年国語~
読書に親しんで,心の耕しをします。
読みたい本を選んでいる時間も,楽しいひとときです。
筆遣いと画の方向に気をつけて書きましょう~4年書写
4年生が書写の学習で「花」という字を書きました。
とてもいい姿勢で書けていました。
みんな,文字を書くことにとても集中できていました。
糸通しと玉結びに挑戦~5年 家庭科~
針と糸を使った裁縫ができるようになるため,初めての糸通しと玉結びに挑戦した5年生です。
子供たちの持っている裁縫セットです。ずいぶんコンパクトになりました。
糸通しは難しかと思いましたが,多くの子がすんなりできていて,少し驚きました。
玉結びのやり方をモニターに拡大投影しながら,説明を行いました。
学区の地図を広げよう~3年校外学習~
3年生が社会科の学習で桧木地区の探検に行きました。
自分たちの通っている学校の周りに、いろいろなものがあることを、改めて知ることができました。
避難訓練~「お・か・し・も」に気を付けて~
避難訓練を行いました。感染症予防のため,全校児童が集まらないように,各学級ごとに行いました。
1年生は初めてなので,二次避難まで行いました。みんな真剣に取り組めました。
一斉登校Ⅱ~本来の学校の姿~
全員の子供たちが,学校で勉強や運動,友達と一緒に過ごしています。数ヵ月前までは「当たり前」な姿でしたが,改めて「子供たちがいてこその学校」ということを知りました。
2年生は,図工の学習で新聞紙と紙袋を使ってものづくりを行いました。
4年生は,算数で棒グラフと折れ線グラフの学習を行いました。
6年生は英語を行いました。「密」にならないような場づくりで,コミュニケーション力を付ける学習でした。
一斉登校再開~久賀っ子が全員帰ってきました~
今日(15日)から全校児童が一斉に登校しました。2か月以上遅くなりましたが,本年度の本格的なスタートです。
1年生は体育で,曲に合わせて歩いたり走ったり,急に止まったりと,いろいろな動きをしていました。
3年生は理科の学習で生き物の観察を行いました。
5年生は物語文のまとめ学習を,人物相関図を作って行いました。