多古町立久賀小学校
文字
背景
行間
久賀小NEWS
地区児童会
12月20日(金)
業間の時間に地区児童会を行いました。これから迎える冬休みに向けて、自分たちが住んでいる地区の危険な場所はどこかや子どもだけで自転車に乗る場所の範囲などについて、地区の上級生が中心となり安全な過ごしかたについて確認しました。
陶芸教室&外国語交流
12月19日(木)
3年生が信楽焼の曾我先生と一緒に陶芸教室を行いました。器やコップになるように成形し、思い思いの作品をつくりました。素焼きをした後に下絵を描いて完成をめざします。
「夢を育む教育事業」の一環で多古高校の生徒と5年生が外国語での交流を行いました。最初に高校生が国旗当てクイズを行い、久賀っ子の5年生たちは世界の国々の様々な国旗を知ることができました。その後、5年生が今まで学習してきた「誰かのために考えたメニュー」を英語で発表しました。
マラソン大会がんばりました!
12月18日(水)
本日もすてきな青空の下で、延期になっていた校内マラソン大会1・2年の部が行われました。1年生にとっては初めてのマラソン大会。みんながやる気満々の表情でスタートラインに並びました。スタートの合図とともに1・2年生の久賀っ子たちは一斉に走り出し、自分のめあてに向かってゴールをめざしました。
【1・2年女子の部】
【1・2年男子の部】
上級生からの応援だけでなく、たくさんのお家の方や地域の方の応援のおかげで無事に全員が完走することができました。予定外の延期をしたのにもかかわらず、応援に来ていただきありがとうございました。
音楽鑑賞教室に行ってきました!
12月17日(火)
久賀っ子の4年生から6年生が多古町小学校音楽鑑賞会に参加してきました。オーケストラの迫力ある演奏を聴いたり、楽器の紹介や指揮者を体験できるコーナーを楽しんだりと音楽の素晴らしさを感じることができた貴重な経験となりました。オーケストラの伴奏に合わせての合唱では、演奏と歌声が一つになったとてもすてきな時間が会場に流れました。
おかえりなさい!
12月16日(月)
先週学級閉鎖をしていた久賀っ子の1年生が、元気いっぱい学校に戻ってきました。久しぶりに顔を合わせた1年生たちは、国語で学習していた内容を振り返ったり、外国語に親しんだり、体育で縄跳びに挑戦するなど久しぶりの授業を楽しんでいました。他学年の久賀っ子たちも業間や昼休みに1年生を見つけると嬉しそうに笑顔を見せ、声をかけていました。