日誌

久賀小NEWS

プロゴルファーによる出前授業!

1月24日(金)

 プロゴルファーの阿久津未来也(あくつ みきや)プロが来校し、出前授業が行われました。

 午前中は、4年生と5年生を対象にスナッグゴルフの実技講習会を行い、道具の説明や打ち方のポイントなどを教えていただきました。久賀っ子たちは阿久津プロからアドバイスをいただきながらスナッグゴルフの楽しさを再認識していました。

 実技講習の後は、5年生の教室で一緒に給食を食べ、昼休みには4年生の教室にも足を運んでくださり久賀っ子一人一人にサインをしてくださいました。

 午後は、6年生も加わり「夢を持とう」をテーマに阿久津プロの半生を年表形式で久賀っ子たちに講話をしていただきました。阿久津プロの話に聞き入った久賀っ子たちは、講話が終わるとたくさんの質問をしたり、自分の夢を発表したりととても充実した時間となりました。最後に、阿久津プロへの御礼として久賀っ子から歌のプレゼントをしました。

 

0

なわとびに挑戦中!

1月23日(木)

 業間の休み時間や昼休みには、なわとびを持った久賀っ子たちがたくさん昇降口から出てきます。リズム縄跳びに挑戦したり、できる技の技能を高めたり、新しい技に挑戦したりと久賀っ子たちは思い思いになわとびを楽しんでいます。飛べた回数を更新したり、新しい技ができたりしたときの嬉しそうに声を掛けてくる久賀っ子たちの姿から先生たちもたくさんの元気をもらっています。

0

4年 校外学習

1月22日(水)

 4年生が社会科の校外学習で佐原にある伊能忠敬記念館・旧宅と山車会館に見学に行きました。伊能忠敬記念館では、測量に使った道具やたくさんの地図を見ることで社会科で学習した伊能忠敬翁についてより詳しく知ることができました。

 また、山車会館では実際にお祭りで使われている山車の大きさを実感したり、彫刻やちょうちんなどの道具を見たりして、佐原で伝承されている佐原の大祭について興味深そうに見学していました。

0

ようこそ久賀小学校へ!

1月21日(火)

 本日、多古高校の先生が来校し5年生の学級を中心に授業や休み時間、給食などの時間を過ごしました。英語の先生ということで、外国語や外国語活動の授業も参観しました。また、1年生の算数ではタブレット端末を使って学習する久賀っ子たちの様子を興味深そうに見ていました。

0

のこぎりを使ったよ!

1月20日(月)

 4年生が図画工作科でのこぎりを使った木工工作に取り組んでいます。普段使い慣れないのこぎりですが、刃の角度を変えることにより切りやすい角度となかなか切れない角度があることに気づき、切りやすい角度を意識しながらのこぎりを引く姿がたくさん見られました。

 

0