日誌

久賀小NEWS

運動会まで1週間を切りました!

5月23日(金)

 29日の運動会に向けて今日も久賀っ子たちは準備を進めています。体育の時間ではどの学年もチャンス走のやり方の確認をし、練習をしていました。

 また、業間には係ごとの練習やグラウンド整備を意欲的に行う姿も頼もしかったです。運動会に対する久賀っ子たちの気持ちも高まってきています。

0

台湾の友達と交流しました!

5月22日(木)

 台湾の大園国民小学校から5年生と6年生(11名)の小学生が久賀小学校に来校しました。久賀っ子の5・6年生との顔合わせの後、全校で歓迎会を行いました。全校歓迎会では大園小の子たちが中国ごまやダンスなどのパフォーマンスを披露し、久賀っ子たちはとても楽しそうに見ていました。久賀っ子たちは、ダンスを披露したり、大園小にエールを送ったりして、歓迎の気持ちを伝えました。

 

 全校歓迎会の後は、5・6年生での交流となりました。SDGsについての意見交換をしたら給食の時間となりました。

 

 午後は、筆ペンで文字を書いてみたり、コマの色付けをした後にコマ回しで遊んだりして交流を楽しみました。コマ回しでは、ひもの巻き方を教えてあげたり、回すときのコツを伝えたりと言葉は通じなくても心は通じ合っている姿がたくさん見られました。

 

 

0

どんな音が出るのかな?

5月21日(水)

 3年生は音楽の学習でリコーダーの学習をしました。リコーダーとの出合いの学習ということでアルトリコーダーやバスリコーダーなど様々な種類のリコーダーがあることを知り、それぞれの音色の違いに驚いていました。その後、小学校で使用するソプラノリコーダーの持ち方や音の出し方について学習しました。この先、たくさんの曲が演奏できるようになることを期待しています。

 

  また、広報たこの7月号に掲載予定がされている「ギャラリーTAKO」の取材がありました。3年生から6年生の代表の久賀っ子たちが書写や図工の学習の時間で完成させた作品が掲載されます。広報たこの7月号をお楽しみにお待ちください。

0

第1回PTA奉仕作業

5月20日(火)

 1・2・3年生の保護者を中心に、PTA奉仕作業が行われました。運動会が次週に控える中、走路の草抜きや周辺の草刈りをしてくださり、とてもきれいになりました。業間には、久賀っ子たちも外に出て一緒にグラウンドの整備を行いました。みんなで力を合わせて取り組んだことで、久賀っ子たちが安全でよりよい環境の中で運動会ができるようになりました。暑い中、ご協力いただきました保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

0

心を一つに!

5月19日(月)

 応援団や各学年で練習してきた応援合戦の練習を業間の時間に合わせてみました。久賀っ子たちは事前に動画で練習をしてイメージができていたのでスムーズに流れを確認することができました。初めての練習であったのにも関わらず、応援団を中心に赤組も白組も負けないように大きな声で応援をしていました。

0

田植えをしてきました!

5月16日(金)

 3・4年生が校外学習で桜宮自然公園に行き、田植え体験をしてきました。4年生は昨年度の経験を思い出しながら慣れた様子で苗を植えていました。初めてとなる3年生は田んぼの土に足を取られながらもロープに沿って苗を植えられるように頑張っていました。

0

すてきな紙芝居が完成しました!

5月15日(木)

 今週に入り、6年生が図工の学習で制作したオリジナルの紙芝居を1年生に披露しています。今日は「くまとたまご」という紙芝居を制作したグループが発表しました。6年生は自分たちで考えたユーモアあふれるお話が1年生に伝わるようにと、状況がよく伝わるような絵と話し方で表現していました。

0

たくさんの先生に会いました!

5月14日(水)

 1年生が生活科で「先生方となかよくなろう!~先生方に自己紹介大作戦」を行いました。学校の様々な場所にいる先生方の名前を覚えるだけでなく、自分の名前も覚えてもらおうと自己紹介をしてサインをもらっていました。全ての先生からサインをもらえるように普段の授業ではいくことのない校長室や職員室、配膳室にも足を運んでいました。

0

クラブ活動が始まりました!

5月13日(火)

 クラブ活動が始まりました。今年度は、「スポーツ」「ボードゲーム」「ミュージック&ダンス」「クラフト」「アート」の5つに分かれて活動します。自分たちで案を出し、希望したクラブに集まった仲間たちとの活動だったので、久賀っ子たちはとても意欲的に役員を決めたり、1年間の活動計画を立てたりしました。次からの活動がとても楽しみです。

0

運動会練習が始まりました!

5月12日(月)

 本日から全校での運動会練習が始まりました。あいにくの雨模様で体育館での実施となってしまいましたが、全校で練習するときの約束を確認するとともに、それぞれの体育で練習してきたラジオ体操を全校で行いました。また、低学年体育では、全体練習後の体育でもラジオ体操の動きについて確認をしていました。1年生も上手にラジオ体操ができるようになってきました。

 

 

0