日誌

久賀小NEWS

プログラミング学習&本が届きました!

10月10日(木)

 3年生がICT支援員によるプログラミングの学習をしました。最初にプログラミングとは何かを教えてもらい、その後に簡単なプログラミングを実際に体験して楽しみました。また、1・2年生も簡単なプログラミングソフトを使ってプログラミングを体験する活動に取り組みました。

  

  7月に黒板アート作者のすずき らな さんと一緒に完成させた黒板アートが掲載されている本が学校に届きました。早速手にした6年生たちは嬉しそうに自分たちが掲載されたページを見ていました。書店で見かけましたら、ぜひ手に取ってみてください。

  

 

0

わくわくお話会!

10月9日(水)

 業間の時間に「わくわくお話会」がありました。今回は高学年の久賀っ子たちが読み聞かせの会の方のお話を聞きながら、本の世界を楽しみました。また、中学年の久賀っ子たちは、教科書に出ている「わすれられないおくりもの」の動物たちが登場する別の話の読み聞かせに興味深く聞き入っていました。

 

  

0

敬老会で交流しました!

10月8日(火)

 久賀地区社会福祉協議会主催の敬老会が久賀小学校の体育館で行われました。プログラムの一つである「児童ふれあい会」に、久賀っ子の3年生と4年生が参加しました。ダンスを披露した後、参加された方々に肩たたきをして交流をしました。

0

委員会活動

10月7日(月)

 前期最後の委員会活動がありました。それぞれの委員会で今まで取り組んできた活動や個人の振り返りを行った後、常時活動が充実するように練習や環境整備をするなど、まとまった時間を有効に使って活動をしました。

  

  

0

芸術の秋!

10月4日(金)

 「〇〇の秋」と言われる一つに「芸術の秋」があります。図画工作科で作成した作品が教室内だけでなく廊下にも展示されているので、久賀っ子のみんなはたくさんの作品を見て楽しむことができています。

 

 

0

よい姿勢をめざして!

10月3日(木)

  「よい姿勢」の定着への取り組みとして、朝の「のびのびストレッチ」を実施しています。朝のストレッチをすることで、心と体をリラックスさせて1日のスタートを切ることができています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

新体力テスト

10月2日(水)

 9月24日から10月11日の期間で新体力テストを実施しています。久賀っ子たちは、昨年の自分の記録と比較しながら記録の更新を喜ぶとともに自身の成長を感じ取っている姿が多くみられています。

  

   高学年 ボールスロー(10/2)        中学年 50メートル走(9/26)         低学年 反復横跳び(9/27)

 

0

陸上部がんばっています

10月1日(火)

 先週から取り組んでいる陸上部ですがなかなか天候に恵まれず、グラウンドでの練習ができない日々が続いています。そのような日は、体育館や多目的スペースを使ってバトンパスや基礎的な動きの練習をしています。

 

0

版画づくりに取り組んでいます!

9月30日(月)

 図画工作科の学習で3年生と4年生、5年生が版画に取り組んでいます。3年生は身近なもの(モールや梱包材等)の特徴を生かした作品づくり、4・5年生は彫刻刀を使って木版画に挑戦しています。

  

0

学校参観日&久賀小学区地域ミニ集会

9月27日(金)

  大雨の影響が懸念されましたが、予定通りに授業参観や特別授業、ミニ集会を実施することができました。授業が始まる前の久賀っ子たちはお家の方々の来校にドキドキ、ワクワクする姿が多くみられましたが、授業が始まると気持ちを切り替えて学習に取り組んでいました。

 

0

2年 校外学習

9月26日(木)

 2年生が生活科の町たんけんで堀越自動車と高津原駐在所に行ってきました。堀越自動車では、自動車の整備の仕方について詳しく教えてもらい、久賀っ子たちは興味深そうに話を聞いていました。高津原駐在所では、警察官が使う盾を触らせてもらったり、パトカーに乗せてもらったりして普段できない経験をさせてもらいました。

0

久しぶりの雨模様…

9月25日(水)

 午前中から雨が降り出し、業間に計画していた全校での草抜きができず、久賀っ子たちはちょっと残念な様子でした。それでも、久賀っ子たちは気持ちを切り替えて思い思いの時間を過ごしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

陸上部の活動が始まりました!

9月24日(火)

 10月に行われる陸上大会に向けて陸上部の活動が始まりました。限られた期間の活動となりますが、陸上部に入った久賀っ子たちは、それぞれの種目で自分のめあてに向かって頑張ります。応援よろしくお願いします。

0

6年 修学旅行(2日目)

9月20日(金)

 2日目は箱根を巡り、自然や芸術を楽しみました。大涌谷や箱根海賊船、彫刻の森美術館など、久賀っ子の6年生はそれぞれの場所で様々なことを感じながら楽しい時間を過ごしました。

0

6年 修学旅行(1日目)

9月19日(木)

 今日から6年生が鎌倉・箱根方面への修学旅行に行きました。大仏を見た後はグループに分かれ、1年生が作ってくれたお守りを持ち鎌倉の町を散策しました。その後、小田原城の壮観な姿を見たり、小田原城の歴史を学んだりと楽しいだけでなく充実した時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

1・2年 ダンス発表会

9月18日(水)

 業間の時間を活用して、1・2年生が体育の表現活動で創作したダンスを披露しました。どのグループも動きが工夫されていて、ダンスの後は大きな拍手に包まれていました。

  

 

0

朝の歌声

9月17日(火)

 久賀小学校では毎月「今月の歌」を決めて、朝の会や音楽の時間などで歌っています。今日もそれぞれの教室から朝の会の時にすてきな歌声が聞こえてきました。9月の歌は「音楽のおくりもの」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

合同体育

9月13日(金)

 今年度から2学年合同で体育の学習を行っています。多くの人数で活動することで学習の幅が広がり、充実した授業となっています。

 表現遊び(1・2年生)

 

 校外学習の時に出会った動物の動きを模倣しました。指定された動物をイメージしながら思い思いに体を動かしました。

 

 

 

 プレルボール(3・4年生)

 

 楽しみにしていたリーグ戦がスタートしました。試合中はこれまでの練習の成果を発揮したプレーがたくさん見られました。

 

 

 

 ミニバスケットボール(5・6年生)

 

 チームごとに作戦を立てて練習をしました。後半の試合では自分のチームや相手のチームの動きをよく見てプレーする姿がたくさん見られました。

0

1・2年 校外学習

9月12日(木)

 1年生と2年生が校外学習で「成田ゆめ牧場」に行きました。たくさんの動物にエサをあげたり牛の乳しぼり体験をしたりする等、学校ではできない体験をたくさんすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

種まきをしてきました。

9月11日(水)

 食育連携事業の一環で5年生が多古高校で大根の種まきをしてきました。おいしい大根に育つことを楽しみにしています。また、5月に植えたサツマイモの様子も見てきました。元気に成長していた様子を見て安心するとともに収穫が待ち遠しくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0