多古中日誌

多古中日誌

部活動大会報告(8月分)

〇柔道 関東大会 81Kg級 ベスト16

〇陸上 関東大会 2年100m 9位

〇水泳 郡市新人大会 男子100m 背泳ぎ 1位

           男子200m個人メドレー 1位

 

部活動県大会等結果報告

県総合体育大会(県大会)等の結果をお知らせします。

〇テニス部女子 個人戦 1回戦対栗ヶ沢中 敗退
〇バスケットボール部男子 1回戦対八千代松陰中 敗退
〇柔道部男子81kg級 3位 関東大会出場
〇陸上部1年女子100m予選敗退
    2年女子100m決勝進出(棄権)
    共通男子800m予選敗退
〇卓球部男子 個人戦 1回戦 敗退
〇水泳部男子200m個人メドレー 出場
    女子50m自由形、100m背泳ぎ 出場
〇ゴルフ部 多古カップ 男子個人 準優勝
〇ブラスバンド部 県吹奏楽コンクール 金賞

夏休み前最終日

 本日3校時は、QUアンケート(楽しい学校生活を送るためのアンケート)を実施しました。4校時は、全校集会で、各部活動等の結果報告会及び、アンディ先生(ALT)の離任式を行いました。
 明日からの夏休み、健康で安全な生活をし、8月下旬の学校再開で元気な生徒達に会えることを楽しみにしています。 

部活動大会報告

16日(土)17日(日)の2日間、の部活動の大会結果をお知らせします。
★陸上部

 男子

共通400m  3位   
共通800m  2位 県大会出場
1年走り幅跳  3位
共通砲丸投   3位
女子                                                                                                  

1年100m  1位   県大会出場
2年100m  1位 県大会出場
共通1500m 2位
共通4×100mリレー 3位
共通砲丸投 3位
★バレーボール部 1回戦敗退
★バスケットボール部 男子 優勝 県大会出場
            最優秀選手賞、優秀選手賞、2名受賞
★バスケットボール部 女子 準優勝
                   優秀選手賞 受賞
★ソフトテニス部 女子 個人戦 準優勝 県大会出場
                                教育トーナメント団体 優勝
★ソフトテニス部 男子 団体 準優勝
                                教育トーナメント団体 準優勝
★剣道部 女子個人戦 ベスト8 敢闘賞 受賞
★水泳部 全中予選 女子100m背泳ぎ 9位

ゴルフ部

 本校ゴルフ部は、現在部員21名です。木曜日と金曜日は、ダイナミックゴルフ成田で練習を行っています。また、日曜日(大会前等は土曜日も実施することがあります。)は、成田ハイツリーでラウンド練習を行っています。7月25日には、多古カップに出場します。

3年2組の授業

 本日3校時は、技術・家庭科の家庭科分野の授業でした。

学習内容は、9月に製作予定の「幼児の成長を促すようなおもちゃ」について、明日のテストについて、幼児の遊びと発達について、でした。

 

3年1組の授業

本日6校時は、国語の授業でした。

学習課題は、「AIについて理解しよう」で、生徒達は、タブレットを用いて、「AIとは何か」「AIが得意なこと」等について、調べ学習を行っていました。

2年3組の授業

 本日2校時は、英語の授業でした。学習内容は、プログラム4-2の本文の概要理解でした。

部活動大会報告

7月9日(土)・10日(日)に大会が行われました。
★野球部 1回戦 多古中・山田中合同チーム対香取中 0対1 で惜敗
★卓球部 男子シングルス 3位 県大会出場
     男子ダブルス 3位
     男子団体 準優勝
★柔道部 男子81kg級 優勝 県大会出場
★水泳部 男子200m個人メドレー 2位 県大会出場
生徒達とても頑張りました。
今週末は、ソフトテニス、陸上競技、バレーボール、バスケットボール、剣道の大会が行われる予定です

1年3組の授業

 本日3校時は、数学の授業でした。

内容は、「文字式の利用」で、「数の規則を探し、文字式を利用して数を求める」学習でした。

部活動壮行会

 本日1校時体育館で、部活動壮行会を実施しました。生徒達の大会やコンクールに臨む強い気持ちを感じることができました。

 

1年2組の授業

 本日2校時は、国語の授業でした。

学習内容は、「文の成分(主語、述語、修飾語、接続語、独立語)」についてでした。

人権教室

 本日5校時、2年生は、人権教室を行いました。

人権擁護委員の方にお越しいただき、「いじめに関する」DVDを視聴しながら、「いじめをなくすためにはどのようにすべきか」考える授業でした。生徒達は、真剣に参加していました。

部活動大会報告

 7月2日(土)、3日(日)に、部活動の大会が行われました。
★東部地区中学校バレーボール大会 予選リーグ 2勝1敗 2位トーナメント進出
★全日本中学校通信陸上競技大会 千葉県大会 2年女子100m3位 関東大会出場決定
 また、先週は学校自由参観週間でした。5日間で68名の皆さまにお越しいただきました。熱中症予防のため、授業内容等を変更するなどご迷惑をおかけしましたが、暑い中の参観に感謝申し上げます。
 次回の自由参観週間は、11月28日(月)からを予定しております。

 

本日の給食

 本日の給食の献立は、ナン、牛乳、ハムチーズピカタ、カレーミート、フルーツポンチでした。

租税教室

「税」に対する正しい知識を深め、「納税」の義務を負う国民としての意識を高めることを目的に、3年生で租税教室を実施しました。
 生徒達は真剣に町税務課職員の方のお話を聞いていました。

学校自由参観週間

 本日より金曜日まで、学校自由参観週間となります。本日は、暑い中お越しいただきまして、ありがとうございました。

 

ビブリオバトル

今週、3年生各クラスの国語の授業では、ビブリオバトルを行いました。
 ビブリオバトルとは、 生徒同士で自分の気に入った本を持ち寄り,その本の魅力を紹介し合う書評ゲームです。発表者は、1人5分間で1冊の本を紹介し,それを聞いた他の生徒達は、質問等を行います。全ての発表が終わった後,どの本が読みたくなったかを基準に,投票を行って勝者を決めるゲームです。 今後も朝読書を継続していきたいと思います。

教育実習生の授業

 6月6日(月)より教育実習を行っている学生が、本日、2年1組で精錬授業(国語)を行いました。
題材は、平家物語「敦盛の最期」から、本時は、「直実の立場になり、自分だったらどうするか考え、文章に表す」ことを目標とした授業でした。
 教育実習期間は、6月27日(月)までです。

校内研究会(学級活動)

 本日は、学級活動の研究会を行いました。
題材
1年1組、「自分のよさと友だちのよさを見つけよう」
2年2組、「インターネットとの付き合い方を考えよう」
3年3組、「クラスの什の掟を考えよう」
どのクラスも話し合い活動をしっかりと行っていました。

本日6校時

 6校時、1年生は、「自分の夢について考える」授業でした。
2年生は、校外学習に向けての係別打合せ、3年生は、修学旅行班別行動計画でした。

部活動大会報告

 18日(土)と19日(日)に、千葉県中学生ソフトテニス選手権大会がフクダ電子ヒルステニスコートで開催されました。
本校では、男子1ペア、女子2ペアが出場しました。
結果は、男子2回戦敗退、女子の1ペアが2回戦敗退でした。

その他、   北総旗争奪剣道大会 女子団体戦 1回戦敗退

 北総柔道大会 団体戦 1回戦敗退

 

3年生第1回実力テスト

 本日3年生は、実力テスト。実力テストは、年間7回を予定しています。進路指導の参考資料となります。

1年生美術作品

 1年生が授業で学習した、「色を学ぼう」の作品が美術室廊下に展示してあります。

 

あじさい祭り

 12日(日)に、あじさい公園レインボーステージで、ブラスバンド部が、多古高校と合同で演奏を行いました。
 また、生徒が作成した風鈴は、コミュニティプラザに展示されています。

教育実習生

 今週月曜日(6日)より、教育実習生が勤務しています。教科は、国語で、2年生の授業を中心に3週間の実習を行う予定です。本日は、2年3組で実習を行いました。

3年3組の授業

 4校時は、社会科の授業でした。学習内容は、公民の「日本国憲法について」でした。

3年2組の授業

 1校時は、英語の授業でした。学習内容は、call A+B の文構造でした。

 

多古高校出前授業

 本日、3年生を対象に多古高校出前授業(高校の先生が中学生に授業を行う)を実施しました。
1組は、理科と農業、2組は、家庭と数学、3組は、農業と国語の授業でした。

第1回定期テスト

 本日は、第1回定期テストです。午前中は、国語、数学、英語、午後に理科、社会のテストを行いました。1年生は、中学校に入学して初めての定期テスト。どのような感想をもったでしょうか。

本日の給食

 本日の献立は、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、なつ色コロッケ、ごまサラダでした。

3年1組の授業

 1校時は、理科の授業でした。今週金曜日に定期テストを行いますが、本日は、「斜面で台車を走らせると、時間と速さのグラフはどうなるか」などの確認、練習問題を行っていました。

 

2年3組の授業

 本日3校時は、社会の授業でした。

江戸時代の産業で、唐箕(とうみ)、千歯こき、からさお、とは、どのような物か、考える授業を行っていました。

 

第50回目の体育祭

 晴天に恵まれ、体育祭を行うことができました。生徒達の主体的な活動や応援の中、すばらしい体育祭、歴史に残る体育祭となりました。

 

体育祭練習最終日

 本日午前中は、授業、午後は、応援練習及び団長・副団長より明日の体育祭に向けてのメッセージ発表を行いました。

体育祭練習6日目

  午前は、体育祭の予行練習、午後は、反省練習と部活動ごとに分かれ準備作業を行いました。

 

体育祭練習5日目

 本日午前中は、各学年が1時間ずつ学年練習、午後は、開閉会式、合同体操、エール交換、応援練習を行いました。明日は、予行練習です。

体育祭練習4日目

 本日から、各学年団体種目の練習が始まりました。
午後の練習は、綱引き(男・女)、エール交換、応援練習でした。

部活動大会報告

 21日(土)に、千葉県中学生ソフトテニス選手権大会(香取予選会)、東部地区中学校陸上競技大会、ニッタク杯卓球大会(男子)が行われました。
結果 : ソフトテニス 

   男子2年生1ペア 優勝  県大会出場

 女子3年生2ペア 第3位  県大会出場 

           陸上     

1年男子100m 4位
1年男子走り幅跳び 7位
3年男子100m 8位
 共通男子400m 2位 
 共通男子1500m 2位
 共通男子1500m 6位
 共通男子砲丸投 3位
 共通男子800m 6位
 共通男子4×100mR 5位
1年女子100m 1位、2位、5位
1年女子走り幅跳び 5位
1年女子800m 1位、4位、5位
2年女子100m 1位
3年女子100m 6位
共通女子200m 2位、6位
共通女子4×100mR 4位
男子総合7位
女子総合3位
男女総合5位 


    卓球

決勝トーナメント 1回戦敗退

 

奉仕作業

 本日は、150名以上の保護者の皆様に御参加いただき、奉仕作業を実施いたしました。お忙しい中、作業された皆様、お疲れさまでした。
おかげさまで、大変きれいな素晴らしい環境の下、来週体育祭を迎えることができます。ありがとうございました。

2年2組の授業

 本日3校時、2年2組は、理科の授業でした。

学習内容は、「酸素と結びつく化学変化」です。

酸素+マグネシウム→酸化マグネシウム

酸素+鉄→酸化鉄 等の学習も行いました。

 

体育祭練習1日目

 今月末の5月28日(土)に、体育祭を実施します。
本日午後より体育祭の練習を開始しました。
内容は、本年度のテーマ発表、応援団紹介、諸注意、合同体操、応援練習でした。
 練習初日でしたが、生徒達はきびきびとした動きをしていました。

生徒総会

 本日、生徒総会を行いました。
 生徒会本部役員、委員会の委員長、部活動の部長、学級の級長・副級長、議長・副議長、書記、質問者が会議室に集まりました。
 誰もがとても素晴らしい参加態度で、多古中学校を代表する生徒達であると感心しました。
 密を避けるため、残念ながら会場に入れなかった生徒達は、各教室でリモートで参加しました。


 

部活動大会報告

 5月14日(土)山田中学校を会場として、千葉県中学校バレーボール選手権大会香取予選会が行われました。
 本校は、1回戦佐原中学校と対戦し、2セットを連取され残念ながら敗れました。

2年1組の授業

 本日、2校時、2年1組の保健体育の授業は、男女ともにバドミントンを行いました。昨年度の経験がありますので、上手にプレーしていました。

2年生美術の授業作品(多古中動物園)

 2年生の美術の時間に、新聞紙、障子紙、針金、アクリルガッシュ(絵の具)を用いて、身近な動物の姿を制作しました。
 3階、2年生の廊下に展示してあります。

1年3組の授業

 本日、1校時、1年3組の授業は、音楽でした。内容は、校歌1番の歌唱テストです。全体で確認した後、一人一人が廊下で、テストを受けました。

1年2組の授業

 本日、1年2組の2時間目の授業は、英語でした。

ALTのアンディ先生と山崎先生とのティーム・ティーチングで授業がテンポよく進みました。

 内容は、ビンゴで語彙力を増やした後、教科書10ページのリスニング問題に挑戦しました。