文字
背景
行間
多古中日誌
多古中日誌
多古高校の出前授業を受講しました。
6月5日(火)に千葉県立多古高等学校の6名の先生方にお出でいただき、3年生全クラスで出前授業を実施しました。数学、英語、体育、理科、農業経営、漢文など専門的な学習内容を楽しく御指導いただきました。農業経営では、代金決済の方法として「小切手のしくみ」を学び、実際に小切手を作成しました。理科では、気圧が低くなると沸点が下がることを実験をとおして学びました。温度が低い状態でもたくさんの気泡が発生し、熱湯のように見えました。普段の中学校の活動では経験できない貴重な時間となりました。ありがとうございました。
あじさい祭りの成功に向けて!
第34回ふるさと多古町あじさい祭りが、あじさい公園をメイン会場に6月10日(日)に開催されます。多古中生はたくさんの町のスタッフの皆さんと共に、お祭りの運営にあたります。竹コースター作りを手伝ったり、多古米振舞行列に参加したり。模擬店tのお手伝いやゴミの分別処理も大切な仕事です。本日、6時間目に役場の担当の皆さん、舞踊連盟の方や着付けの先生と仕事内容の打ち合わせ、踊りや着付けの練習を行いました。生徒はやる気満々。当日が楽しみです。地域のみなさん、他の市町村からのお客様、当日は裏方の仕事にも精を出す中学生の応援をよろしくお願いいたします。
フォトアルバム「あじさい公園から」をご覧ください。
稲作の広まりとともに
1年生の社会科の授業で、「稲作の広まりとともに、人々の生活はどう変化しただろう」という課題で学習を進めていました。ICT機器を活用し、動画や地図が大きく映し出され、生徒も真剣に取り組んでいました。明日からは1年生にとって初めての定期テスト。しっかりと復習し、学習の成果を発揮して欲しいと思います。
生徒総会開催
5月25日(金)生徒総会を開催しました。今年度の活動計画案や予算案等について、また施設・設備の改善についても多くの前向きな意見や質問が出ました。自分たちがしっかりと規律を守れるようにしていきたいという意見。また、それに対して生活委員会としての決意を表明する生活委員長。生徒会長が新入生歓迎会挨拶で伝えていた「規律が守れ、学習・部活動共に意欲的」な『美しい学校』に一歩一歩近づいていると確信しました。
生徒会会員全員で、多古中学校『笑顔の誓い』(フォトアルバム「第46回入学式参照」)を確認して始まった本総会、多古中生のエネルギーを感じました。
図書館だよりをご覧ください。
メニュー「便り」に図書館だよりを掲載いたしました。図書の分類方法や新刊図書の紹介等の記事が満載です。
図書室では多くの生徒が読書を楽しんだり、調べ物をしたり、司書の小川先生に本について質問したりしながら、ゆったりとした時間を過ごしていました。フォトアルバム「藤棚の向こうに!」をご覧ください。
本校では保護者の皆様にも生徒を通して本を貸し出しています。是非、ご利用いただき、生徒の読書習慣定着にご協力をお願いいたします。ご家族みんなで読書を楽しんでいただきたいと思います。
カウンタ
1
4
6
7
8
2
3
9
〒289-2241
千葉県香取郡多古町多古2920
TEL 0479-76-5261
FAX 0479-76-5262
MAIL tako-jhs@aioros.ocn.ne.jp
学校QRコード
お知らせ
北総管内講師登録説明会開催のお知らせ
詳細はこちらから↓↓