日誌

久賀小NEWS

園児たちと交流しました!

11月27日(水)

 1年生が多古こども園の園児たちと久賀小学校で交流しました。今日のために1年生は音楽発表や手作りのおもちゃ遊び、レクやダンスを準備してきました。当日は、みんな笑顔で触れ合うことができ、大成功の交流会でした。

  

  

 4月に久賀小学校で待っています!

0

クラブ活動

11月26日(火)

 久賀っ子たちが楽しみにしているクラブ活動がありました。それぞれのクラブが自分たちで計画した活動を楽しんでいました。久賀っ子たちの笑顔あふれる和やかな時間が流れていました。

  

    スポーツクラブ           ゲームクラブ           パズルクラブ     

 

    パソコンクラブ          手芸工作クラブ    

0

ダイコンを収穫しました!

11月25日(月)

 5年生が多古高校と行ってきた「高等学校と連携した食育活動支援事業」でダイコンの収穫に行ってきました。畑では立派に育ったダイコンを力強く抜いていました。本日の活動が最後となるため、ダイコンを収穫した後に「みんなで作る多古の魅力発信給食」のレシピコンテストで入賞したグループの表彰がありました。久賀っ子たちの2つのチームが優秀賞に選ばれ、11月28日の給食の献立に採用されます。

  

0

2年 校外学習

11月22日(金)

 2年生が生活科の学習で桧木方面への校外学習に行きました。桧木地区にある建物や畑の様子を観察するだけでなく、ドングリやカラスウリなどの発見をとおして、秋ならではのたくさんの自然に親しむ町たんけんとなりました。

  

0

おいしいご飯が炊けました!

11月21日(木)

 5年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。グループごとにお米を研いで水量を調整した後、しばらく時間をおいて鍋をコンロにかけました。普段の生活ではなかなか見ることができない、ご飯が炊けるまでの様子を興味深く観察しました。炊きあがったご飯の試食では、見慣れないおこげの部分に戸惑いながらもおいしくいただくことができました。

  

0

稲刈りに行ってきました!

11月20日(水)

  3年生と4年生が、桜宮自然公園に植えた稲の収穫をしました。小雨がぱらつく中でしたが、自分たちで植えた苗の成長を喜びながら一生懸命稲刈りを行いました。稲刈りの後は、田んぼの先生から小田掛けのやり方を聞きました。天候の関係で、全員とはいきませんでしたが小田掛けに挑戦した久賀っ子もいました。

   

0

陶芸教室

11月19日(火)

 6年生が信楽焼の曾我先生と一緒に陶芸に挑戦しました。陶芸についての話を聞いた後、まずは粘土作りです。固まっている土を細かく砕いてから水を足して粘土にしました。その後、思い思いに成形をしながら形を整えたところで今日の活動は終了です。数か月をかけて乾燥した後に焼成をして完成となります。居住地校交流で来校していた友達も一緒に楽しく活動することができました。

    

0

かけ算名人になろう!

11月18日(月)

 2年生が「かけ算名人」をめざしてかけ算の学習に取り組んでいます。「かけられる数」と「かける数」の意味をしっかりと学習しながらかけ算九九の暗唱にも挑戦しています。先生に聞いてもらったり、タブレット端末で確認したりと、今日は6の段をがんばりました。

  

0

わくわくフェスタ&赤い羽根募金

11月14日(木)

 多古第一小学校で開かれた「わくわくフェスタ」に参加してきました。久賀っ子たちは自分たちで考え、今日のために準備してきた「しゃてき」と「玉入れポーン!!」のお店を開きました。たくさんの友達を楽しませるだけでなく、景品も用意してお店に来た友達を喜ばせていました。

              

 

 社会福祉協議会の方々が来校し、児童会が中心となり取り組んだ赤い羽根共同募金で集まった募金を渡しました。久賀っ子たちの心温まる募金が人ために使われます。ご協力ありがとうございました。

   

0