多古町立久賀小学校
文字
背景
行間
久賀小NEWS
1週間,がんばりました~下校のあいさつ~
金曜日の下校時,子供たちは1週間がんばった充実感に満たされて下校しました。
来週には,7月を迎えます。週明けも元気に登校しましょう。
元気でねっ!~3年理科~
教室で観察していたモンシロチョウの幼虫が,無事に羽化しました。
小さな命ですが,3年生の気持ちのこもったモンシロチョウですので,元気でいてほしいです。
水彩について~透明~
6年生が水彩絵の具の「透明」を学習しました。
透明で濃さを変えて着色していきました。さすが6年生,着彩の仕方が上手です。
玉止め…できました~5年家庭科~
以前,針に糸を通して玉結びを学習しました。今回は,玉止めを学習しました。
布の上で玉止めをするのに,悪戦苦闘していましたが,少しずつうまくできるようになりました。
雨に似合うかたつむり~1年図工~
梅雨本番です。雨にはかたつむりがよく似合います。1年生がねんどでかたつむりを作りました。
教室が,かたつむり天国になりました。
縄跳びに挑戦~4年 体育~
4年生が体育で縄跳びに挑戦しています。
一人一人が自分のめあてに向けて,一生懸命取り組みました。
聴力検査~聞こえたら合図をしましょう~
オージオメーターを使って,音の聞こえ方を確かめました。
高い音と低い音,どちらも聞こえましたでしょうか?聞こえたら,手を挙げて合図をしました。
身体測定~からだの状態を調べましょう~
学校生活が本格的に再開したことを受けて,全校児童の身体測定等が行われました。「3密」を避けるように場所や時間の工夫をして取り組みました。
1年生から始めて,スムーズに行うことができました。
こねてのばして~3年 図工~
3年生が粘土を使って,「自分のお気に入りのもの」「好きなもの」を作りました。
作っている最中から,完成した時まで,実に楽しそうな創作活動でした。
相互参観~5年算数~
5年生が算数で合同な三角形の書き方の学習を行いました。この授業は他の先生に見せる「相互参観授業」として行いました。
学習課題をしっかりとらえ,自分の力で解決していくように支援・助言していきました。合同な三角形を書くために必要な条件について,一人一人がじっくり考えることができました。
学習支援サイト情報
文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
千葉県教育委員会
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2019/gakushien.html
英検 オンライン授業
https://eigojoho.eiken.or.jp//m1149622cf753
eライブラリーアドバンス