多古町立久賀小学校
文字
背景
行間
久賀小NEWS
4,5年生宿泊学習⑦~ラート~
フィールドアスレチックで活動している最中に雨が降ってきました。そこで,所員の方のご厚意で「ラート」に挑戦しました。
雨に降られましたが,かえっていい経験ができました。
4,5年生宿泊学習⑥~フィールドアスレチック~
2日目になりました。久賀っ子たちは元気でした。今日はフィールドアスレチックに挑戦しました。
様々な器具に挑戦していました。
4,5年生宿泊学習⑤~キャンプファイヤー~
宿泊の夜は定番のキャンプファイヤーを行いました。
炎を囲んで,大いに盛り上がりました。
4,5年生宿泊学習⓸~ウォークラリー~
午後からはウォークラリーを行いました。
グループごとに協力して,チェックポイントを回り,課題をクリアしていきました。
4,5年生宿泊学習③~勾玉づくり~
最初の活動は「勾玉づくり」でした。
熱心に取り組みました。オンリーワンの勾玉ができました。
陸上大会選手壮行会~がんばれ!久賀っ子~
郡市陸上競技大会に参加する選手のみなさんを励ます会が行われました。
久賀小学校の代表として,全力で頑張ってきてください。
4,5年生宿泊学習②~入所式&オリエンテーション~
手賀の丘青少年自然の家に着きました。
所員の方に施設や設備の使い方などの説明をしていただきました。
先生方にインタビュー~「夢に向かって」職業について学ぼう~
キャリア学習の一環で,先生方にインタビューしました。
「仕事に就いた理由」「やりがい」について質問しました。
4,5年生宿泊学習①~出発式~
4,5年生が宿泊学習に出発しました。
全員そろって元気よく出発しました。
音のふしぎ 検証実験~3年理科~
気付きや疑問から,「音の大きさと物のふるえ方について調べよう」という学習問題をたてて実験を行いました。
音の大きさとふるえ方に関係を見付けました。
校内研究会~算数の授業~
算数科の校内研究会を行いました。
自分の考えをもって,学習に取り組みました。
ミシンを使って~5年家庭~
5年生がミシンの使い方を学習しました。
ボビンに糸を巻いたり,針に糸を通したりして,縫えるように準備しました。
学区探検PARTⅢ~2年生活~
2年生の学区探検,今回は桧木方面でした。
花づくり農家や牛舎を訪問して,いろいろなお話を聞きました。
音のふしぎ~3年理科~
3年生が理科で「音」について学習しました。
楽器を使って音を出し,気付いたことや疑問を書き出しました。
わくわくお話会~読み聞かせ~
緊急事態宣言解除に伴い,読み聞かせを再開しました。
読み聞かせの会「ぐるんぱ」からも来ていただきました。
再資源化物回収~地域との連携・協力~
再資源化物回収がPTAの主催で行われました。
ご協力いただき,ありがとうございました。
花苗の植替えの~6年「学校花壇応援キャンペーン」を受けて~
6年生が,花の苗の植替えを行いました。
これからきれいな花が咲くことでしょう。
さけが大きくなるまで~2年国語~
2年生が国語で「さけが大きくなるまで」の学習発表を行いました。
グループで協力して発表の練習を行いました。
後期始業式~リスタートです~
後期の始業式が行われました。
校長先生からは後期に頑張ってほしいこと,生徒指導主任の先生からは困ったことや悩みがあったら,「たすけて」の声をあげましょうという話がありました。
働く人たちの様子を調べましょう~3年社会「スーパーマーケットではたらく人々」~
3年生がスーパーマーケットの見学に行きました。
普段では見られないバックヤードまで見学できました。ありがとうございました。
学習支援サイト情報
文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
千葉県教育委員会
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2019/gakushien.html
英検 オンライン授業
https://eigojoho.eiken.or.jp//m1149622cf753
eライブラリーアドバンス
『小中義務教育学校講師募集』について
新型コロナについて
「令和5年5月8日以降の学校生活における新型コロナウイルス感染症に係る対応の基本的な取扱いについて(通知)」
多古町教育委員会より