多古町立久賀小学校
文字
背景
行間
久賀小NEWS
航空科学博物館~1,2年校外学習~
1,2年生が校外学習に行きました。行き先は航空科学博物館でした。
2年生が作った「テルテル坊主」のご利益でしょうか。とてもいい天気に恵まれました。
鉄棒に挑戦~3年体育~
3年生が体育の学習で鉄棒運動に挑戦しました。
子供たちは「ふとんほし」から前回り下りを行っていました。
80㎝の4分の1の長さは?~3年算数「分数」~
教育実習生が3年生に入っていて,算数の学習を行いました。
紙テープを使って,実際の長さを体感しながらの学習でした。
大造じいさんとがん~5年国語~
国語で「大造じいさんとがん」の学習を行いました。学習したことをパンフレットにまとめました。
物語の「ヤマ場」や主題について考えました。学習の足跡がよくわかります。
さけが大きくなるまで~2年 国語~
2年生が国語で「さけが大きくなるまで」というお話を学習しました。そのまとめとして冊子を作りました。
学習したことがよくまとめられていました。
いじめをなくそう~4年人権教室~
人としての権利を守ることの大切さを,人権擁護委員の方々がお話してくださいました。
いじめを絶対に許さない。子供たちは真剣に考えていました。
ご家庭や地域のみなさん,子供たちのことで何かご相談やご意見がありましたら,いつでも担任や学校の方へご連絡ください。
チャレンジマラソン開始!~校内マラソン大会に向けて~
12月16日(水)に校内マラソン大会が予定されています。それに向けて,チャレンジマラソンが始まりました。
自分のめあてに向けて,これからがんばります。
音読発表会~1年 国語~
1年生が音読発表会を行いました。
友達の発表を聞いて,よかったところなどを発表していました。
落ち葉はき~1年生活科~
1年生が生活科の学習のために落ち葉はきをしました。
一生懸命落ち葉を掃いてくれたおかげで,とてもきれいになりました。
学区の見どころを紹介しよう~3年社会~
地域にある「おすすめスポット」を地図の上に示しています。
グループで協力して地図を作り上げていました。
美しい演奏~6年音楽~
6年生が音楽で「カノン」の演奏を行いました。
各パートごとに練習し,最後には美しいアンサンブルを奏でていました。
「SDGs」って?~5年社会科~
環境問題について,VTRや資料をもとに考えました。
これからの地球環境をどうするのかを,子供たちなりに一生懸命考えていました。
陸上大会壮行会~がんばれ!久賀っ子たち~
11月4日(水)に予定されている香取郡香取市小学校陸上競技大会に向けて,久賀小から参加する選手のみなさんを励ます会が行われました。
久賀っ子たちの活躍を期待しています。
けがをした時にどうすればよいか~教育実習生の授業~
保健の学習で,教育実習生が「けがの手当て」について授業を行いました。
手作りの資料や教具を使って,わかりやすい授業を進めていました。
再資源化物回収~ご協力ありがとうございました~
10月17日(土)に再資源化物回収を実施しました。
雨の降る中でしたが,保護者や地域の方々のご協力のおかげで,たくさんの再資源化物が集まりました。
本当にありがとうございました。
校内研究会~6年道徳「ロレンゾの友達」~
6年生は「本当の友情」について考えました。
6年生らしい発表や話合いが行われました。
校内研究会~3年道徳「なかよしポスト」~
3年生は,より良い学級生活を送るにはどうしたらよいか考えました。
「なかよしポスト」をこれから3年生でも使っていきます。
校内研究会~2年道徳「森のみんなと」~
道徳の学習を行いました。
自分の行ったことがみんなのためになることで,ふしぎな気持ちになるということを考えました。
いろいろなわざにちょうせんしよう~2年鉄棒遊び~
2年生の体育で、鉄棒の学習を行いました。
自分がやってみたい技に挑戦できました。
Where is the treasure?~5年英語~
英語学習も,少しずつできることが増えてきています。
電子黒板を駆使して,楽しく英語を学んでいます。
学習支援サイト情報
文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
千葉県教育委員会
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2019/gakushien.html
英検 オンライン授業
https://eigojoho.eiken.or.jp//m1149622cf753
eライブラリーアドバンス
『小中義務教育学校講師募集』について
新型コロナについて
「令和5年5月8日以降の学校生活における新型コロナウイルス感染症に係る対応の基本的な取扱いについて(通知)」
多古町教育委員会より