多古町立久賀小学校
文字
背景
行間
久賀小NEWS
かけ算九九~2年生~
2年生が算数でかけ算九九に取り組んでいました。
出入りするたびに九九(現在は2,3の段)を唱えています。
紙トンボづくり~2年生活科~
2年生が生活科の学習で紙トンボづくりに挑戦しました。
手作りのおもちゃで遊ぶのは,とても楽しいです。
人権標語~人間らしく生きる権利とは…~
学級ごとに人権標語を考えました。
久賀小学校のみんなが仲良く楽しく生活できるように,みんなで心がけていきたいです。
わすれられないおくりもの~学習のあしあと~
学習した時のワークシートなどを,まとめて閉じこみました。
考えやまとめがしっかり書かれていました。
わすれられないおくりもの~お互いに読み合いましょう~
3年生国語で「わすれられないおくりもの」という物語を学習しました。
最後のまとめをお互いに読み合って,コメントを付けていきました。
教育実習,お疲れさまでした~お別れの会~
3週間の教育実習を無事に終えることができました。
子供たちとも仲良くなれてよかったです。何年後かに「先生」として久賀小学校に来てほしいです。
親子体験教室~1年家庭教育学級~
家庭教育学級の一環で,1年生親子でカンドゥに行きました。
いろいろな体験活動を楽しく行うことができました。
円の中心はどこかな?~3年算数「円と球」~
3年生の算数で教育実習生が「円と球」の授業を行いました。
折り紙を使って考えたり,実物投影機で映し出された考え方を見たりして,一生懸命取り組みました。
写真ニュース寄贈~ありがとうございました~
本校の向かい側にある堀越自動車様より,写真ニュースと掲示板を寄贈していただきました。
2階多目的スペース前の壁に設置しました。子供たちも毎日目にすることでしょう。ありがとうございました。
PTA環境美化作業~子供たちのために~
11月5日(木)に5,6年生の保護者の方々と環境美化委員さんで,環境美化活動を行っていただきました。
おかげさまで,子供たちが安全に楽しく学校で学習行ったり,生活したりすることができます。ありがとうございました。
映像資料を活用して~4年 理科,社会科~
4年生が映像資料を使って「からだのつくりとはたらき」「安全なくらしを守る人々」について復習しました。
映像を見ながら,気付いたことやわかったこと,感想などを書き込んでいきました。
郡市陸上競技大会~久賀っ子,躍動す!~
絶好のコンディションの中,香取郡香取市小学校陸上競技大会が行われました。
これまでの練習の成果を発揮して,全力で競技に臨みました。保護者の皆様,これまでご理解とご協力をいただき,ありがとうございました。
ミシンを使って~6年家庭科~
6年生が家庭科の学習でエプロンづくりに取り組みました。
保護者の方にも支援に入っていただきました。ありがとうございました。
航空科学博物館③~1,2年校外学習~
館内には興味を引くいろいろな展示物がありました。
いい天気に恵まれて,お昼も外で食べられました。おいしいお弁当を作ってもらい,子供たちも楽しく過ごせました。ご協力ありがとうございました。
航空科学博物館②~1,2年校外学習~
1,2年生混合でグループを作って行動しました。
リーダーさんを中心に,館内を自由に活動して回りました。
航空科学博物館~1,2年校外学習~
1,2年生が校外学習に行きました。行き先は航空科学博物館でした。
2年生が作った「テルテル坊主」のご利益でしょうか。とてもいい天気に恵まれました。
鉄棒に挑戦~3年体育~
3年生が体育の学習で鉄棒運動に挑戦しました。
子供たちは「ふとんほし」から前回り下りを行っていました。
80㎝の4分の1の長さは?~3年算数「分数」~
教育実習生が3年生に入っていて,算数の学習を行いました。
紙テープを使って,実際の長さを体感しながらの学習でした。
大造じいさんとがん~5年国語~
国語で「大造じいさんとがん」の学習を行いました。学習したことをパンフレットにまとめました。
物語の「ヤマ場」や主題について考えました。学習の足跡がよくわかります。
さけが大きくなるまで~2年 国語~
2年生が国語で「さけが大きくなるまで」というお話を学習しました。そのまとめとして冊子を作りました。
学習したことがよくまとめられていました。