多古町立久賀小学校
文字
背景
行間
久賀小NEWS
運動部活動 開始
待ちに待った運動部の活動が始まりました。
グラウンドに向かって,指導してくださる先生方に向かって挨拶をしました。
挨拶は,すべての活動で基本中の基本です。
ひまわりの花~子供たちの健やかな成長を祈って~
ANAの地上勤務の方々から,子供たちのためにという願いを込めて育ててくださったひまわりを頂きました。
本校の児童会長,副会長が代表で受け取りました。ありがとうございました。
よろしくお願いいたします~教職たまごプロジェクト~
久賀小学校に教職たまごプロジェクト研修を行いに先生がやってきました。
昨年度も久賀小学校に研修を行うためにやってきました。2年生以上のみんなは久しぶりの再会でした。
学校再開⑦~がんばる久賀っ子~
残暑厳しい毎日です。そのような環境の中で,子供たちは徐々に学校生活のリズムを取り戻してきました。
2年生が心を込めてお世話をしてきたキュウリやミニトマトの絵を描きました。
学校再開⑥~帰ってきた久賀っ子たち~
夏休みに取り組んだ課題についても確認しました。
3年生が取り組んだ工夫工作やアイディア貯金箱です。
学校再開⑤~帰ってきた久賀っ子たち~
時期ものの学習を行う学年もありました。
5年生は理科の「花のつくりとはたらき」で,アサガオの花のつくりを調べました。
学校再開④~元気な久賀っ子たち~
学校での生活リズムに,早く慣れるといいですね。
4年生は小数のたし算に取り組みました。
学校再開③~帰ってきた久賀っ子たち~
短めの夏休みでしたが,元気に登校する久賀っ子たちです。
1年生も50m走のタイムどりをしました。
学校再開②~元気な久賀っ子たち~
早速元気な子供たちの姿が見られました。
全力走のタイムどりです。運動会や部活動再開に向けて、これからがんばります。
学校再開~帰ってきた久賀っ子たち~
ほぼ1ヵ月ぶりに,久賀っ子たちが学校に戻ってきました。
校長先生からのお話を聞き,席書大会の賞状伝達を行いました。
プレイバック前期前半⑫
いろいろ制約のある中でしたが,感染症対策を講じて,密にならないように発表の学習も行いました。
4年生のニーズに応じる形で,千葉県のおすすめ地域を発表しました。聞き手の4年生も一生懸命聞いていました。
プレイバック前期前半⑪
本来なら夏休みに突入している頃ですが,子供たちは蒸し暑さの中本当によく頑張っていました。
6年生は家庭科の学習で洗濯実習を行いました。手で洗うという経験は,今後の生活に大いに役立つことでしょう。
プレイバック前期前半⑩
今年度から5,6年生は「英語」という教科学習になりました。
「自己紹介をしましょう。」という課題を通して,コミュニケーション力の向上を目指しました。
プレイバック前期前半⑨
蒸し暑い,じめじめした日が続きましたが,久賀小の子供たちはみんな元気に登校してきました。
4年生の保健の学習では,男女の性徴について学習しました。みんなとても真剣でした。
プレイバック前期前半⑧
方位磁針の使い方を習得するのに「コンパスゲーム」に挑戦しました。
楽しみながら方位磁針の使い方を学ぶことができました。
プレイバック前期前半⑦
いろいろ制約はありますが,行える学習を着々と行っていきました。
6年生の清掃の仕方の学習です。全員が実習的な活動を密にならないように行いました。
プレイバック前期前半⑥
一斉登校が始まりました。1日7時間目までありました。
3年生は初めての毛筆学習でしたが,みんな一生懸命夢中になって書いていました。
プレイバック前期前半⑤
分散登校から徐々に一斉登校に向けて,在校時間や登校する人数を増やしていきました。
1年生はあさがおの観察や学校探検を行いました。
プレイバック前期前半④
分散登校中は,子供たちも久しぶりの登校で,友達と会えることがとてもうれしかったようです。
外で元気に遊ぶ姿に,心を癒されていました。
プレイバック前期前半③
分散登校が5月13日から始まりました。
2学年ずつの登校で,1日2時間ほどの滞在でした。6年生は多目的スペースでした。
学習支援サイト情報
文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
千葉県教育委員会
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2019/gakushien.html
英検 オンライン授業
https://eigojoho.eiken.or.jp//m1149622cf753
eライブラリーアドバンス