日誌

久賀小NEWS

学校再開

 17日(火)から学校が再開されました。病欠のお子さんもいましたが、子供たちの元気な顔を見ることができて安心しました。その後、子供たち1人1人と個別面談を行いましたが、まだ停電しているご家庭もあるとのことでしたので、早く復旧し、子供たちが安心して生活できるようになることを願っています。
 まずは、18日(水)から給食が始まり、通常日課となりますので、よろしくお願いします。
0

給水・充電を行っています

久賀学区では多くのご家庭で停電、断水という日が続いています。
そこで、学校には松戸市から給水車がやってきて、連日、給水を行ってくれています。
また、11日(水)から充電サービスも始まりました。
まだ復旧の見通しが立っていない状況ですが、健康、安全に気を付けてお過ごしください。





12日(木)には、テレビ局が取材に来ていました。
0

避難訓練

1日(日)の防災の日を受け、2日(月)避難訓練を実施しました。
「業間活動の時間に地震が発生」という想定で、子供たちだけという場所もありましたが、全員安全に避難することができました。
0

夏休み中もがんばっています!

夏休みも、早10日間が過ぎようとしています。この間、いろいろな活動がありました。
個別指導

佐原高校の生徒さんがお手伝いに来てくれました。
水泳指導

ようやく梅雨が明け、プールを楽しみに参加する子どもたちの笑顔も戻ってきました。
なお、プール監視として、3年生、6年生の保護者の方にお世話になりました。
ありがとうございました。
0

夏季休業前全校集会

19日(金)、夏季休業前全校集会が行われ、子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まりました。はっきりしない天気が続いていますが、これからいい夏休みになることを期待しています。


0

多古高生との英語交流

18日(木)、多古町の「夢を育む教育活動」の一つとして、5年生が、多古高校の3人の生徒と一緒に、外国語活動を通して交流をしました。
外国語活動の授業を一緒に行い、その中で、ゲームをしたり、将来なりたい職業や夢の日課表を紹介したりして、楽しく活動することができました。
小学生にとって、高校生とふれあうという機会はあまりないので、いつも以上に張り切って授業に取り組む様子が見られました。


カードはどちらが早くとれたかな?

夢の日課表は何?
0

祖父母家庭教育学級

今年度、4・5年生の祖父母を対象に、祖父母家庭教育学級が実施されます。
16日(火)は、その開講式、講話、お孫さんとのふれあい活動を行いました。

その中で、パラリンピック種目である「ボッチャ」を体験しましたが、どのグループも盛り上がっていました。

その後、各学級に分かれて、給食も一緒に食べました。

今後も、学校や子どもたちの様子を知ってもらうために、いろいろな活動を予定しています。
0

不審者対応避難訓練

8日(月)、校舎内に不審者が侵入してきたという想定で、避難訓練を行いました。教室を施錠して隠れましたが、時々、不審者役の警察の方と、職員のやりとりなども聞こえてきて、緊張感をもって実施することができました。

その後、体育館に移動し、警察の方々に、「校外での不審者対応」「夏休み中に気を付けること」などを指導していただきました。
0

プール開き

26日(水)、プール開きを行いました。
例年、雨や気温が足らずに、プールに入れないことが多いのですが、今年は入ることもできました。
プールの水は、体感としてはとても冷たく感じましたが、約1年ぶりのプールということで、子どもたちの笑顔がはじけていました。

1年生は、初めてのプール!6年生とバディを組んで活動しました。
0

スナッグゴルフ県大会

22日(土)、小雨が降るあいにくの天候の中、スナッグゴルフ対抗戦千葉地区予選会が行われました。
結果は、1打及ばず、惜しくも2位となり、目標としていた全国大会出場を果たすことはできませんでしたが、子どもたちはここまでよく頑張ったと思います。
これまで、応援、ご協力いただいた保護者の皆さん、そして、コーチの方々、ありがとうございました。


0

PTA危険箇所点検

20日(木)、学区内の危険箇所点検を行いました。
PTA地区委員の方々と職員合同で各地区を回り、学校に帰ってきて大きな地図に付箋を貼っていく形でまとめました。
この結果を今後の指導に役立てていきたいと思います。

0

JRC登録式

本校は、JRC(青少年赤十字)に加盟していて、19日(水)にその登録式が行われました。
校長先生に登録証を提出した後、新規の加盟となる1年生にバッジが渡されました。
久賀小では、JRCの考え方を受けて、子どもたちの目指す姿として、「気づき、考え、実行する久賀っ子」を目標に挙げています。



0

あじさい祭りに参加しました

6月9日(日)、第35回ふるさと多古町あじさい祭りに参加しました。
1~3年生はあじさいパネルへ、自分たちが作ったあじさいの飾りつけを行いました。
その後は、グループ毎に、あじさい祭りを楽しんでいました。

4~6年生は、まず、レインボーステージで御神輿のパフォーマンスを行いました。
「あじさい祭り最高だぜ!」「オー!」
その後は、多古米振舞行列にとして、町内を練り歩きました。
子どもたちは、町内の小学校で一番重い神輿を頑張って担いでいました。

0

プール掃除

6月5日(水)、4~6年生でプール掃除を行いました。4、5年生は午前中、プールサイド等の掃除をしました。
午後からは6年生がプールの中を中心に掃除しました。最初は臭くて汚かったプールも、6年生の頑張りと、消防団の方々、保護者の方々にも手伝っていただいたこともあり、とてもきれいになりました。
プール開きまで少し期間がありますが、今からプールが楽しみにしている子どもたちの声も聞かれました。

before

after
0

春の大運動会

本日、春の大運動会が行われました。
最後の種目の紅白リレーまで、赤組も白組も「1人1人が主役になって一致団結」のスローガンのもと、よく頑張っていました。
暑い中、子どもたちに温かい声援を送ってくださった、保護者のみなさん、地域の方々、ありがとうございました。


6年生の代表による選手宣誓!

全力の応援!

リレーのスタートは1年生!
0

1・2年奉仕作業

23日(木)、1・2年生の保護者の方を中心に、奉仕作業が行われました。プランターへの花の苗植え、運動場内の除草、校地の草刈りなどをしていただきました。
きれいになったグラウンドで、子どもたちは気持ちよく運動会が迎えられます。
ご協力ありがとうございました。


0

多古町神崎町陸上大会

5月25日(土)、多古町神崎町陸上大会が開催されました。
30℃を超える暑さの中、子どもたちはよく頑張り、多くの子が自己ベストを出すこともできました。
また、男子ボールスローで1位、男子1000mで2位になるなどの活躍が見られた男子は、総合でも3位となりました。




0

「子ども110番の家」訪問

久賀小学校の学区には、「子ども110番の家」に登録してくださっている家や事業所が35カ所あります。今回は、16日(木)、20日(月)の2日間で「昨年度ありがとうございました。」と、「今年度もよろしくお願いします。」の挨拶に伺いました。
なお、久賀小学校の学区はとても広いので、ご協力いただける方を随時募集しています。よろしくお願いします。
0

町スナッグゴルフ大会

5月18日(土)、第15回多古町スナッグゴルフ大会が実施されました。
今年度から朝練習がなくなりましたが、少ない時間の中で練習を重ねてきました。
当日は、その成果を生かし、久賀小Aチームが上位3人の合計73ストロークで優勝し、見事2連覇を達成しました。また、Bチームも3位に入賞しました。
個人では、5・6年生の部門で1~3位を独占するなど、どの子もよく頑張っていました。
今後は、6月22日に行われる県大会に向けて、更にレベルアップを目指していきたいと思います。

このホール、ホールインワンを達成。合計でも22ストロークで個人優勝!

個人で準優勝。キャプテンとしてチームを引っ張っています。
0

1・2年校外学習

5月10日(金)、1・2年生合同で、多古町桜宮自然公園に校外学習に行ってきました。
NPO桜宮自然公園をつくる会の方に教えてもらいながら、野山を散策して回りました。珍しい植物なども見ることができ、とても興味深い体験になったようです。


急な山道も頑張って登りました。

ワークシートにある植物はどこかな?
0