日誌

久賀小NEWS

1年生を迎える会

4月25日(木)に1年生を迎える会を行いました。


じゃんけんピラミッド、○×クイズ等で、1年生と楽しい時間を過ごしました。

4年生からプレゼントももらい、うれしそうでした。

0

交通安全教室

17日(水)、次浦駐在所、高津原駐在所、町の安全協会、役場交通防災係の方々のご協力により、交通安全教室が開催されました。
1、2年は安全な歩き方、3年生以上は自転車の乗り方などの内容について教えてもらいました。
もうすぐ10連休がやってきます。3年、5年は自転車を乗れる範囲が広がります。今回の学習を生かして、安全に過ごしてほしいと思います。


0

平成31年度入学式

9日(火)に入学式が行われました。
今年度の新入生は、11名。
現在は、学校にも慣れ、元気いっぱい過ごしています。

「1年生になったら」の曲で入場。

在校生代表歓迎の言葉は、新児童会会長が行いました。
0

着任式・始業式

4月8日(月)、新しく3名の先生をお迎えし、平成31年度がスタートしました。



児童代表歓迎のことばを、児童会副会長が立派に行うことができました。
0

離任式

28日(木)、離任式が行われました。

子どもたちは、きちんとした態度で式に臨んでいました。

代表の子どもたちから、お別れの言葉と花束のプレザント。

見送りでは、一人一人とお別れしました。
0

卒業証書授与式

19日(火)卒業証書授与式が行われました。
卒業生はもちろん、在校生も素晴らしい態度で参加していました。





卒業生29名のこれからの活躍を期待しています!
「卒業おめでとう!」
0

6年生を送る会

3月1日(金)、6年生を送る会が行われました。
在校生が、6年生への感謝の気持ちをもって一生懸命練習した成果を届けました。
6年生もとてもいい表情で参加していたのが印象的でした。


5年生で考えたコナンのストーリーで会が進行!

1・2年生の「パプリカ」のダンス

3・4年生は「6年間を話題にした思い出」の劇

6年生は、今話題のダンス「朝礼体操」。さすがです!

退場は1年生と手をつないで、笑顔で!
0

グリーンベンチプロジェクト

20日(水)に、多古町商工会青年部主催の『グリーンベンチプロジェクト』の活動が行われました。これは、今年度からの取り組みで、子どもたちに奉仕の精神・自主性を高めることをねらいとしています。
5・6年生は、商工会青年部の方々に指導していただきながら、合計50脚以上の木製のベンチを作成しました。

なお、このオレンジ色に塗装されたベンチは、多古町内のバス停等に
置かれる予定だそうです。




0

親子クッキング(家庭教育学級)

15日(金)、家庭教育学級の行事の一つとして、1年生親子による『親子で作ろうヘルシーデザート』が行われました。
給食センター栄養士の萱田先生を講師に迎え、白玉フルーツポンチを作りました。
親子で協力して作ったこともあり、よりおいしくできたようでした。

0

新児童会役員決意表明演説

15日(金)、新児童会役員決意表明演説が行われました。
それぞれ、来年度に向けての抱負をしっかりと話すことができました。どの子にも共通していたキーワードは『挨拶』。児童会役員だけでなく、全校で頑張っていこうという気持ちをもつことができました。



校長先生から、任命証をいただきました

前児童会長から、新児童会長への引き継ぎ
0

おにぎりパーティー

14日(木)、今年度米作りでお世話になった8名の方々をお迎えして、3・4年生主催のおにぎりパーティーが開催されました。
歌、ビンゴやなぞなぞ等のレクを行い、一緒に楽しい時間を過ごしました。




0

小中学校部活動交流会

12日(火)、多古中学校を会場に、町内4つの小学校の6年生を対象に、『夢を育む小中学校部活動交流会』が行われました。
6年生にとっては、あと2ヶ月ほどで中学生。自分が希望した2つの部活動を体験しました。
中学生の先輩に優しく教えてもらいながら活動したことで、部活動、そして、中学校へ向けての気持ちも高まったようでした。







0

6年 租税教室

2月1日(金)、役場の方々を講師に、6年生で租税教室が行われました。税金がなぜ必要か?税金はどんなところに使われているか?など、興味をもって学習することができました。

また、1億円(レプリカ)も持たせてもらいましたが、その時は、すごく盛り上がっていました。

0

3年 校外学習(工場見学)

1月24日(木)、3年生が多古台にある古谷乳業(株)に工場見学に行ってきました。
いつも給食で飲んでいる牛乳が、機械の上を流れている様子を見学したり、どのようにしてできるかのビデオを見たりして、意欲的に学習していました。
0

全国訪問おはなし隊

1月17日(木)、本校に全国訪問おはなし隊がやってきました。
1・2年生は、移動図書館から本を持ってきて自由に読んだり、読み聞かせをしていただいたりして、楽しく過ごしていました。

昇降口前に移動図書館が…

昇降口で読書!

図書室での読み聞かせ
0

TBS出前授業

 1月11日(金)5年生を対象に、TBS出前授業が行われました。
 子どもたちは、本物のスタッフに教えてもらいながら、「ニュースができるまで」について、体験を通して学ぶことができました。

ニュースを選び、順番を決める編集長体験

キャスター、アナウンサー、カメラマン等になっての放送体験
0

校内書き初め大会

1月8日(火)校内書き初め大会を実施しました。
1、2年生は、各教室で、フェルトペンを使って書きました。3~6年生は、体育館に一堂に会して行いました。
子どもたちは、12月、そして冬休み中にも練習してきたことを生かして、よい作品を仕上げようと、集中して取り組んでいました。


0

福祉講演会

14日(金)、NPOパラキャン、障害者アスリートである諸隈有一さん、高橋剛志さんを講師に迎え、福祉講演会が行われました。

 障害者スポーツである車椅子バスケットボールの紹介や体験、車椅子テニスの紹介などはもちろんのこと、「障害をもった人だけでなく、人間はだれでも『できることと『できないこと』がある。だから、できないことを数えていくのではなく、自分ができることを(見付けて)数えていってほしい。それは、自分のことだけでなく、周りの友達に対しても同じである。」といった内容の素敵な言葉もいただきました。






0

校内マラソン大会

12月13日(木)、雨天のため順延となっていた校内マラソン大会が実施されました。
自己ベストを目指して、最後まで頑張って走る姿はとても立派でした。



児童の安全のためにご協力いただいた安全協会の皆様、運営に協力していただいたPTA本部役員の皆様、そして、応援にかけつけていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
0