文字
背景
行間
多古中日誌
卒業式予行&全校集会
3月6日(水)
卒業式の予行を行いました。これまでの練習時間は少なかったものの、完成度の高い予行でした。卒業生、在校生とも、式に臨む気持ちや姿勢ができているからだと感じました。明後日の本番は、気持ちを込めてすばらしい式典にしたいと思います。
予行後の全校集会で、義務教育9ヶ年精勤者と中学3ヶ年精勤者の表彰式を行いました。9ヶ年精勤者は11名、3ヶ年精勤者は19名でした。
★9ヶ年精勤(敬称略)
郡司 理希 太田 日和里 平山 優空 郡司 唯杜
石井 沙季 一色 涼成 飯田 未羽 小川 桃寧
郡司 愛楠 並木 南 平山 千桜
★9ヶ年精勤(敬称略)
及川 一星 篠塚 悠真 林 蓮 半田 翔太朗 平山 千真
黒田 翼 土井 力斗 並木 柊治 飯田 愛 前???? 優沙
若松 誠 宇井 一結 大森 大和 正木 颯斗 宮本 宗治
渡邊 雄大 椎名 麻由加 篠塚 果朋 髙荷 さくら
全校卒業式練習
3月5日(火)
8日の卒業式に向けて、初めて全校で練習を行いました。礼法、動きの確認、合唱を中心に練習しました。全校で練習することで、式に臨む気持ちも高まってきたように感じます。
放課後30分間、縦割り活動でパートごとに合唱練習を行いました。ICTを活用したり、歌う姿勢を工夫したりして熱心に取り組んでいました。
1・2年生実力テスト
3月4日(月)
1年間の学習内容が範囲となる実力テスト(国語、社会、数学、理科、英語)を1・2年生で行いました。1年生は、実力テストは初めてということもあって、少し緊張気味でした。テストは受けた後が大切です。結果をよく分析して次年度の学習につなげられるようにしていきます。
テストの様子を見て回っているとき、1年生と2年生の廊下の掲示板に、先日の予餞会の感謝のメッセージをつづった掲示物を見つけました。3年生一人一人が書いたものでした。心が温まりました。
多古町教育委員会表彰表彰式
3月3日(日)
◆多古町教育委員会表彰表彰式
多古町教育委員会表彰は多古町におけるスポーツ並びに文化に関し、特に功績の顕著であった個人又は団体におくられます。今年度は、スポーツ優秀選手として多古中学校から61名、文化奨励賞として18名が受賞しました。受賞者代表挨拶をスポーツ優秀選手部門から3年生の山﨑蒼海さん、文化奨励賞部門から2年生の姫岡美和さんが務めました。受賞の喜びや周囲への感謝の気持ちが込められた立派な挨拶でした。受賞者皆さんのますますの活躍に期待しています。
多古町社会福祉大会において本校の生徒が表彰されました!
3月2日(土)、多古町コミュニティプラザにおいて第37回多古町社会福祉大会が開催されました。大会式典の中で、多古町の社会福祉の発展に多大な功績のあった社会福祉関係者が表彰されました。
本校3年生の三之宮煌太さん、篠塚悠真さん、上山颯志さんの3名は、昨年コミュニティプラザ玄関で倒れている男性を発見し、声をかけるとともにコミュニティプラザ職員にも助けを求めたことで、その男性は救急搬送され、一命をとりとめることができました。この功績をたたえて表彰されました。
また、多古中学校生徒会は本部・執行部の役員を中心に、あいさつ運動、美化活動、募金活動、特別養護老人ホーム訪問といった福祉活動に成果をあげており、その功績をたたえて表彰されました。式典には、代表として生徒会長の齊藤知花さんが出席しました。
ちなみに、多古中生徒会での最近の活動として、1月に起こった石川県能登半島地震において、私たちに何かできることはないかと主体的に考え、募金活動に取り組みました。生徒・職員から6万円以上の募金を集め、町教育委員会をとおして、日本赤十字社に寄付する活動を行っています。
今後も、多古中学校の全生徒が社会福祉に関心を持ち、よりよい町づくりに主体的に参加できるように取り組んでいきます。
、
予餞会
3月1日(金)
8日の卒業式を前に、予餞会を開催しました。生徒会本部の企画・運営で行い、これまでお世話になった3年生への感謝の気持ちを伝えようと、一生懸命に活動する姿がたくさん見られました。思いが伝わる心温まる会になりました。多くの保護者の方にも参観していただきました。ありがとうございました。
◇プログラム◇ ・開会行事 ・ブラスバンド部発表 ・1年生の発表 ・2年生の発表 ・思い出のスライド上映 ・3年職員発表 ・閉会行事(3年生代表お礼の言葉 3年生合唱)
3年生学年レク大会
2月28日(水)
3年生は卒業前の思い出づくりとなる、学年レク大会を行いました。生徒が企画し、運営をしました。サッカー、ソフトテニス、バレーボール、バドミントン、トランプ、ジェスチャーゲーム、人文字ゲーム、ドッジボールと多種多彩でした。どの場面でも笑顔があふれ、楽しそうに活動していました。卒業までの登校日もあと7日です。
3年生思春期講演会&全校歌声集会
2月27日(火)
旭中央病院から医師の中津 裕臣先生を講師としてお招きし、思春期講演会を3年生で行いました。演題は「知ってる! STI 性感染症-わたしたちにできること-」です。先生の丁寧な解説で、性感染症について正しく理解することができ、予防の重要性と命の大切さについて改めて考えることができました。
卒業式の全校合唱「大地讃頌」に向けて」全校歌声集会も行いました。歌声委員と3年生の各パートリーダー(ソプラノ、アルト、テノール、バス)が中心となり、始めにパート練習を行い、最後に体育館で全体で合わせました。今日初めて全体で合わせたので、まだまだですが、本番に向けてよい練習になりました。体育館いっぱいに響く「大地讃頌」に期待したいです。
リクエスト給食第5弾
2月26日(月)
今日のリクエスト給食は主食部門で断トツの第1位に輝いた「きなこ揚げパン」がついに登場しました。年に数回しか出ませんが、とても人気があります。給食で揚げパンを食べるのは、3年生にとってはこれが最後。いつもより味わっていただいているようでした。
<メニュー>
きなこ揚げパン(主食部門第1位) 牛乳 厚巻卵ウインナー
米粉シチュー(副菜2部門第4位) こんにゃくサラダ(副菜1部門第5位)
千葉県公立高等学校入学者選抜検査を終えて
2月22日(木)
昨日、一昨日に行われた公立高等学校入学者選抜検査を終えて、3日ぶりに3年生がそろいました。3月8日の卒業式まで、数えてみると今日を除いて登校日はわずか10日間です。体育館で、初めての卒業式練習を行いました。
予餞会に向けて2
2月21日(水)
3月1日(金)の予餞会がいよいよ近付いてきました。今日は1・2年生ともに、体育館ステージを使ってのリハーサルを行いました。どちらの学年もより良い発表にしようと、練習に熱が入っていました。ダンスチームや舞台装置チームの仕上がりも良さそうです。
小中学校部活動交流会
2月20日(火)
多古中学校区の3つの小学校から、来年度多古中学校に入学予定の6年生を招いて部活動交流会を実施しました。第1部と第2部に分け、6年生には事前に希望を取っておいた2つの部活動を体験してもらいました。中学2年生、1年生が優しく丁寧に指導していました。6年生の皆さんの入学が、今から楽しみです。
公立高等学校入学者選抜事前指導
2月19日(月)
明日から2日間で行われる千葉県公立高等学校入学者選抜の事前指導を行いました。3年生の約85%の生徒が検査に臨みます。本番を前にして、緊張感が漂っていました。これまでの努力の成果を一人一人が発揮できるよう強く願っています。頑張れ、多古中3年生!
3年生面接練習
2月16日(金)
千葉県公立高等学校入学者選抜の検査日2月20日(火)・21日(水)が迫ってきました。学力検査以外に、それぞれの高等学校が設定した学校設定検査もあります。面接を実施する高校を受検する生徒は、最後の面接練習を行いました。
リクエスト給食第4弾!
2月15日(木)
1月26日から始まったリクエスト給食も4回目となりました。今日は、第3回定期テスト2日目。午前中で全てのテストが終わり、気持ちも楽になったようで、笑顔で給食を食べている生徒が多かったように思います。
<メニュー>
麦ごはん(主食部門第2位) 牛乳 チキンカレー(副菜2部門第2位)
ミニウインナ―オムレツ 海藻サラダ(副菜1部門第3位)
第3回定期テスト(1・2年生)
2月14日(木)
1・2年生の第3回定期テストを実施しました。今年度の学習のまとめとなるテストです。どの学級でも集中して取り組む姿が見られました。このテストに向けて学習計画を立てて取り組んできた成果が発揮できることを期待しています。本日は、国語、英語、理科のテストを行いました。明日は、数学、社会、保健体育、技術・家庭のテストを行います。
部活動報告
2月10日(土)
★千葉県東部地区中学新人卓球大会
香取、印旛、東総地区を中心に300人近くの選手が参加して開催された大会に、多古中から男子5人、女子2人の卓球部員が参加し、白熱した試合を展開していました。予選リーグを突破し決勝トーナメントに進出した選手は、残念ながらいませんでしたが、次の成長につながる経験ができたようです。
お宝発見!
2月9日(金)
支援員の方が、時間を見て資料室や倉庫の片付けをしてくれています。中から昭和40年代の黒電話、電卓、ラジカセ、三角定規、机が出てきました。今では、とても珍しいお宝なので、生徒にも見てもらおうと廊下に展示してあります。
リクエスト給食
第2弾 2月6日(火)
1月26日(金)に続くリクエスト給食第2弾です。
<メニュー>
ごはん 牛乳 さばの味噌煮(主菜部門第2位) 大学芋(副菜1部門第1位) 豚汁(副菜2部門第1位)
※画像データを誤って消去してしまいました。すみません。
第3弾 2月7日(水)
連日のリクエスト給食!
<メニュー>
しょうゆラーメン(主食部門第4位) 牛乳 餃子巻 中華和え
焼きプリンタルト(デザート部門第2位)
部活動報告
2月3日(土)
★千葉県中学生ソフトテニス団体選手権大会香取予選会
・男子(リーグ戦)
多古中 2-1 栗源中 多古中 3-0 佐原中 多古中 3-0 小見川中
全勝で優勝しました。おめでとうございます。来年度4月に実施予定の県大会への出場を決めました。練習を重ねて、県の舞台での一層の活躍を期待しています。
・女子
予選リーグ 多古中 2-1 香取中 多古中2-0 神崎中 多古中 2-0 山田中
全勝で決勝トーナメント進出
決勝トーナメント 準決勝 多古中 2-0 東庄中
決 勝 多古中 0-2 香取中
あと一歩及ばず準優勝でしたが、どの試合も見ごたえがありました。この悔しさをバネにして、次の試合ではリベンジを!
★銚子カップ2024 男子バスケットボール部
・準決勝 多古中 47-79 銚子一中
強豪の銚子一中(県新人戦の準優勝チーム)との準決勝。チーム一丸となって挑みましたが、敗退し第3位という結果でした。強豪チームと対戦できたことで、学ぶことがたくさんありました。次のつなげていってほしいです。
★黒部杯争奪剣道大会
・女子団体戦 多古中 0-3 小見川中
この時期はコンディションを整えるのが難しく、ベストメンバーで臨むことができませんでしが、一人一人が集中して戦い切ることができました。
〒289-2241
千葉県香取郡多古町多古2920
TEL 0479-76-5261
FAX 0479-76-5262
MAIL tako-jhs@aioros.ocn.ne.jp