多古町立久賀小学校
文字
背景
行間
久賀小NEWS
4,5年生宿泊学習~創作活動~
最初の活動は「木のスプーン作り」でした。
手順にそって作りました。思い出の品になりました。
4,5年生宿泊学習~入所式~
施設について,まずは入所式を行いました。
これから2日間,みんなで協力して生活します。
プレイバック運動会④~躍動した久賀っ子たち~
勝負は最後の紅白リレーまでもつれました。
総合優勝は白組でした。
4,5年生宿泊学習~出発式~
4,5年生が宿泊学習を行います。その出発式が行われました。
行先は水郷小見川少年自然の家です。学校では体験できない活動に挑戦してきます。
プレイバック運動会③~躍動した久賀っ子たち~
ダンスは上学年,下学年で思い切り取り組みました。
上学年は格好よく,下学年は可愛く演技できました。
プレイバック運動会②~躍動した久賀っ子たち~
精選された競技のみでしたが,子供たちは全力で取り組みました。
全力走にチャンス走。できることは限られましたが,久賀っ子たちはがんばりました。
プレイバック運動会①~躍動した久賀っ子たち~
みなさんのご協力のおかげで,予定通りに実施できました。
選手宣誓・応援合戦,6年生が中心になりました。
アンサンブルを楽しむ~5年音楽~
5年生がリコーダーを使ってのアンサンブルを学習しました。
いろいろと制約の多かった学習活動でしたが,感染予防対策をしっかり行って,少しずつできることが増えてきました。
解き方を工夫しよう~4年算数「あまりのあるわり算」~
4年生の算数で「あまりのあるわり算」を学習しました。
計算の仕方について,みんなよく考えていました。
世界地図を広げて~3年社会~
3年生の社会科で「スーパーマーケットで売られているものは,どこからきているのか」という学習問題について考えました。その発展として,世界地図を使って学習しました。
世界地図に興味津々の3年生でした。
After the Sports Festival②~6年生のみなさん,ありがとうございました~
連休明けの朝,6年生が運動会の後始末をしていました。
6年生のみなさんのおかげで,きれいに片付けができました。
After the Sports Festival ~ご協力ありがとうございました~
大いに盛り上がった運動会の後,保護者のみなさんが後片付けをしてくださいました。
あっという間に片付きました。保護者の皆様,ありがとうございました。
待ちに待った運動会~久賀っ子全員が燃えました~
天候が心配されましたが,運動会が開かれました。
久賀っ子全員がそろって,大いに盛り上がりました。
「生き物ブック」をつくろう②~3年国語~
みんなのがんばりで、とてもすばらしい「生き物ブック」ができました。
テーマを決めて資料をもとに情報を収集・整理し,自分の言葉でまとめました。出来栄えも上々でした。
「生き物ブック」を作ろう~3年 国語
3年生の国語の学習で「生き物ブック」づくりを行いました。
個々で調べてまとめたものを,お互いに読み合っていいところを見つけていました。
運動会に向けて~1,2,3年ダンス「パプリカ」~
最後のダンス練習でした。腕にお花をつけて,本番のように演技しました。
きっと可愛くて,素敵な「パプリカ」の花を咲かせることができるでしょう。
運動会に向けて~開閉会式練習
今年の運動会は内容がかなり削減,縮小されていますが,セレモニーは実施します。
雨天でしたので,体育館で行いました。「はじめ」と「終わり」は,何事も大切です。
運動会に向けて1,2年チャンス走~
今週末の運動会に向けて,各学年の練習が行われています。
くじを引いてドラえもんのアイテムを使ってゴールします。。
充実した学習支援~算数の学習~
学習サポーターや支援員の方の力を借りて,算数の学習を行っています。
3~4人の支援者で,個に応じた適切な支援や指導ができるようにしています。
運動会に向けて~3,4年生チャンス走~
3,4年生の種目練習です。
くじ引き後に課題をクリアして,ゴールします。
久賀小学校の1年間~1年生に向けて~
5年生が国語の学習で,ポスターを使って久賀小学校の1年間を,1年生に教えてあげようとがんばりました。
1年生に分かりやすく紹介できました。
運動会に向けて~5,6年チャンス走~
5,6年生のチャンス走は「クーガーイート」です。
くじを引いて,品物を運び,最後に運命の「イート」を引っ張ります。
運動会に向けて~応援練習~
今回初めて全校児童が参加して,応援練習を行いました。
応援団を中心に,元気よく行いました。
運動会に向けて~紅白リレー~
運動会の花形種目「紅白リレー」の練習が行われました。
代表選手の力強い走りが見られそうです。
運動会に向けて~下学年ダンス~
1,2,3年生のダンス練習です。
本番に向けて,みんなノリノリで練習していました。
運動会に向けて~係打合せ~
4,5,6年生が,係の準備や練習をしました。
運動会を成功させるために,6年生を中心に子供たちはがんばっています。
自動車の使われている部品の数は…~5年社会~
5年生が社会科の学習で,自動車生産について考えました。
担任の先生が用意した、実物の自動車部品に興味深々でした。
カタカナの学習~1年国語~
1年生が国語の時間,カタカナの学習をしました。
みんなで空書きをして,ノートに丁寧に書いていました。
たしかめよう~3年算数~
わり算の学習について,学習したことの定着を図りました。
学習したことを確かめながら,練習問題に取り組みました。
運動会に向けて~1,2年50m走~
1,2年生が,50m走の練習を行いました。
反応よくスタートし,全力で走る姿はとても格好よかったです。
陸上部活動練習~本格的になってきました~
4,5,6年生の陸上部活動が,本格的に行われています。
子供たちの全力な姿は,格好よくて素敵です。
スナッグゴルフ部,活動開始!
3年生の部活動として,スナッグゴルフ部の活動が始まりました。
地域の指導者の方々にお世話になります。
運動会に向けて~上学年ダンス~
4,5,6年生によるダンスの練習が始まりました。
4年生におおよその動きを紹介する練習でした。
環境美化活動~きれいになりました~
PTAの環境美化活動が行われました。
朝早くから蒸し暑い中でしたが,本当にきれいになりました。ありがとうございました。
写真をもとに,発表しよう~4年国語~
4年生の国語で,写真をもとにスピーチを行うという学習に取り組みました。
自分のめあてにあった写真を選び,どのように説明するのかを真剣に考えていました。
運動会に向けて~練習開始~
全校で運動会練習を行いました。手始めはラジオ体操でした。
大きな動きでラジオ体操を行うことができました。
Do you like ◯◯? ~外国語活動~
3年生が外国語活動を行いました。
「Do you like icecream?」と聞かれて,みんな手を挙げました。
運動部活動 開始
待ちに待った運動部の活動が始まりました。
グラウンドに向かって,指導してくださる先生方に向かって挨拶をしました。
挨拶は,すべての活動で基本中の基本です。
ひまわりの花~子供たちの健やかな成長を祈って~
ANAの地上勤務の方々から,子供たちのためにという願いを込めて育ててくださったひまわりを頂きました。
本校の児童会長,副会長が代表で受け取りました。ありがとうございました。
よろしくお願いいたします~教職たまごプロジェクト~
久賀小学校に教職たまごプロジェクト研修を行いに先生がやってきました。
昨年度も久賀小学校に研修を行うためにやってきました。2年生以上のみんなは久しぶりの再会でした。
学校再開⑦~がんばる久賀っ子~
残暑厳しい毎日です。そのような環境の中で,子供たちは徐々に学校生活のリズムを取り戻してきました。
2年生が心を込めてお世話をしてきたキュウリやミニトマトの絵を描きました。
学校再開⑥~帰ってきた久賀っ子たち~
夏休みに取り組んだ課題についても確認しました。
3年生が取り組んだ工夫工作やアイディア貯金箱です。
学校再開⑤~帰ってきた久賀っ子たち~
時期ものの学習を行う学年もありました。
5年生は理科の「花のつくりとはたらき」で,アサガオの花のつくりを調べました。
学校再開④~元気な久賀っ子たち~
学校での生活リズムに,早く慣れるといいですね。
4年生は小数のたし算に取り組みました。
学校再開③~帰ってきた久賀っ子たち~
短めの夏休みでしたが,元気に登校する久賀っ子たちです。
1年生も50m走のタイムどりをしました。
学校再開②~元気な久賀っ子たち~
早速元気な子供たちの姿が見られました。
全力走のタイムどりです。運動会や部活動再開に向けて、これからがんばります。
学校再開~帰ってきた久賀っ子たち~
ほぼ1ヵ月ぶりに,久賀っ子たちが学校に戻ってきました。
校長先生からのお話を聞き,席書大会の賞状伝達を行いました。
プレイバック前期前半⑫
いろいろ制約のある中でしたが,感染症対策を講じて,密にならないように発表の学習も行いました。
4年生のニーズに応じる形で,千葉県のおすすめ地域を発表しました。聞き手の4年生も一生懸命聞いていました。
プレイバック前期前半⑪
本来なら夏休みに突入している頃ですが,子供たちは蒸し暑さの中本当によく頑張っていました。
6年生は家庭科の学習で洗濯実習を行いました。手で洗うという経験は,今後の生活に大いに役立つことでしょう。
プレイバック前期前半⑩
今年度から5,6年生は「英語」という教科学習になりました。
「自己紹介をしましょう。」という課題を通して,コミュニケーション力の向上を目指しました。
学習支援サイト情報
文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
千葉県教育委員会
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2019/gakushien.html
英検 オンライン授業
https://eigojoho.eiken.or.jp//m1149622cf753
eライブラリーアドバンス
『小中義務教育学校講師募集』について
新型コロナについて
「令和5年5月8日以降の学校生活における新型コロナウイルス感染症に係る対応の基本的な取扱いについて(通知)」
多古町教育委員会より