多古町立久賀小学校
文字
背景
行間
久賀小NEWS
GIGAスクール~ICTの活用を~
一人1台のタブレットを使った学習が,久賀小学校でもスタートしました。
コラボレーションプラットホームの使い方を学習しました。
再始動!~学習風景②~
少しずつ生活のリズムが戻ってきました。
集中力もアップしてきました。
ワンポイント避難訓練~防災の日に~
9月1日防災の日に合わせて,ワンポイント避難訓練を行いました。
避難行動をしっかりとり,その後防災についての話を真剣に聞いていました。
夏休みの課題に取り組みました~工夫工作~
子供たちの作品が展示されていました。
どの作品も力作でした。
再始動!~学習風景~
学校での学習が再開しました。
学校での生活リズムを,早く元に戻したいです。
夏季休業明け全校集会~元気な久賀っ子たち~
夏休みが明け,久賀っ子たちが学校に戻ってきました。
みんな元気そうでした。
プレイバック前期前半~7月③~
スナッグゴルフ全国大会では,代表選手たちが躍動しました。
猛暑の中,久賀っ子の代表として頑張りました。
プレイバック前期前半~7月②~
1年生が水鉄砲遊びを行いました。
どれだけ遠くへ飛ばせるのか,競争しました。
プレイバック前期前半~7月①~
梅雨が明け,もう少しで夏休みです。
1,2年生が七夕飾りを作りました。お星さまに願いを届けました。
プレイバック前期前半~6月④~
ザリガニ釣りや草取り,JRC登録式など,いろいろなことがありました。。
プレイバック前期前半~6月③~
各学年の学習風景です。
教室以外の場所で,いろいろな学習に取り組みました。
プレイバック前期前半~6月②~
町のあじさい祭りに向けて,風鈴づくりに取り組みました。
きれいな風鈴が飾られました。
プレイバック前期前半~6月①~
6月は一大イベントの運動会がありました。
全校児童が「最後まであきらめず」,全力で競技・演技しました。
プレイバック前期前半~5月④~
スナッグゴルフ部の活躍もありました。
町や県の大会での活躍が光りました。
プレイバック前期前半~5月③~
運動会に向けての練習を行いました。
本番に向けてみんな頑張りました。
プレイバック前期前半~5月②~
教室以外の場所での学習にも取り組みました。
校外学習や学校探検,種まきなどいろいろな学習を行いました。
プレイバック前期前半~5月①~
5月になり,久賀っ子たちは落ち着いて学習に取り組みました。
どの学習にも集中して取り組みました。
プレイバック前期前半~4月④~
新しい学年での生活にも慣れてきました。
外部講師を招いての授業やPTA集会なども開催できました。
プレイバック前期前半~4月③~
新しく仲間入りをした久賀っ子たちを歓迎する会も行われました。
1年生や外国からの体験入学生とも仲良くなれました。
プレイバック前期前半~4月②~
久賀っ子たちは新しい学年になり,元気に新年度がスタートしました。
身体計測や健康診断,交通安全教室など予定通り実施しました。
プレイバック前期前半~4月①~
夏休みまでの久賀っ子たちの活動を振り返ってみましょう。
今年度は例年とほぼ同じようにスタートしました。
久賀っ子、躍動す!~スナッグゴルフ全国大会~
第18回スナッグゴルフ対抗戦JGTOカップ全国大会が行われました。久賀小学校の代表として,6名の選手たちが全力のプレーを披露しました。
全国の舞台で,久賀っ子たちは輝いていました。
明日から夏休み~休業前全校集会~
夏休み前に全校集会を開きました。
大切なお話を,一生懸命聞く久賀っ子たちでした。元気に夏休みを過ごしてほしいです。
ゴムの力を利用して~3年理科~
3年生が理科の実験でゴム動力の車を走らせました。
結果をもとに考察し,「きまり」を見付けていきます。
主体的・対話的で深い学びを目指して~6年算数~
6年生が算数で「比と比の値」を学習しています。
それぞれの考え方をホワイトボードに書き出して,共有しながら深めていました。
リズムに乗って体を動かそう~2年音楽~
2年生が音楽の時間に,曲に乗って体を動かす活動を行いました。
みんな,ノリノリでした。
認知症サポーター養成講座~5年福祉~
地域包括センターやケアマネージャーさんを講師に迎えて,「認知症サポーター養成講座」を行いました。
高齢者へのケアや支援がどれだけ大変なのか知るために,熱心に学習していました。
草取りの話~3,4年米づくり体験~
3,4年生が,5月に行った田植え後の水田の様子を見に行きました。
草取り体験はできませんでしたが,稲作にとって草取りがいかに大事なのかを説明していただきました。
お仕事体験③~「カンドゥー」1年親子体験活動~
勇者になったり魔法使いになったり,冒険やファンタジーな世界も味わいました。
親子で楽しい思い出作りができました。
お仕事体験②~「カンドゥー」1年親子体験活動~
いろいろな仕事体験ができて楽しそうでした。
ドライバー・メカニック
お仕事アドバイザー
バリスタ
デンタリスト
みんな、お仕事体験に夢中でした。
袋の中の世界~3年図工~
3年生が図工で「ふくろの中には,何が…」という学習で、工作を行っていました。
個性あふれる素敵な作品に仕上がりそうです。
お仕事体験~カンドゥー,1年親子体験活動~
家庭教育学級のイベントとして,1年生の親子体験活動を行いました。
警察官になって犯人を確保しました。
きれいになりました~6年家庭科~
6年生が家庭科で洗濯実習を行いました。
自分の靴下を懸命に手洗いしていました。
星に願いを~1年七夕飾り~
1年生が七夕飾りを作りました。
一人一人の願いが叶うといいですね。
大きくジャンプ!~1年体育~
1年生が体育でセフティマットを使った運動遊びを行いました。
マットに飛び降りて、きれいに着地することができました。
まち自慢をしよう~5年国語~
5年生が国語で,多古町の自慢できることを調べました。
調べたことをポスターにまとめました。
たくさん釣れました~2年ザリガニ釣り~
2年生が生活の学習でザリガニ釣りを行いました。
全員がザリガニを釣ることができました。
本で調べよう②~3年国語~
図書室で生き物を本で調べました。
自分の調べたいテーマについて調べ,シートにメモしていきました。
パネルディスカッションをしよう~6年国語
6年生が国語でパネルディスカッションを行いました。
「災害から身を守るために何が必要か」について,意見交換を行いました。
バブルアート~3年図工~
3年生がシャボン玉でデザイン画をつくりました。
すてきな作品が出来上がりました。
賞状伝達~歯と口の健康図画ポスターコンクール~
賞状伝達がありました。
健康な歯の持ち主でよかったです。
植物の成長~3年理科~
昆虫の育ち方の学習が一区切りつきました。これからは植物の育ち方の学習を中心に行います。
観察学習に向けて,草抜きをみんなで行いました。
スナッグゴルフ部合同練習会~全国大会に向けて~
スナッグゴルフ全国大会に向けて,多古第一小学校の選手のみなさんと一緒に練習を行いました。
全国大会では一緒にプレーすることになります。お互いによいプレーができるといいですね。
クラブ活動~同好の集い~
4,5,6年生によるクラブ活動が行われました。
楽しい時間を過ごしました。
本で調べよう~3年国語~
3年生が国語で読書カードの書き方を学習しました。
本で調べたいことをカードに書いていきました。
JRC登録式~「気づき,考え,実行する」久賀っ子になろう~
全校児童が参加して,JRC登録式が行われました。
「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」を誓いました。
分数のわり算~6年算数~
6年生が算数で分数のわり算に取り組んでいました。
難しい課題に挑戦しています。
メダカの成長~5年理科~
5年生は理科で「めだかの成長」について学習しています。
卵を顕微鏡で観察しました。
数直線で表すと…~2年算数~
2年生が算数で数直線の学習をしました。
数を直線上に表す学習は,高学年での学習に役立ちます。
たしざんの学習~1年算数~
1年生が算数でたし算の学習を行いました。
ブロックを操作したり,指折り数えたり,いろいろな方法で考えていました。
不審者対応訓練
不審者が侵入したことを想定して訓練が行われました。
警察署の方々に来ていただいて,お話をしていただきました。
裁縫実習~5年家庭科~
5年生が家庭科の学習で裁縫を行いました。
名前の縫い取りや並縫いに取り組みました。
分類法って何?~4年国語~
4年生が国語の学習で,「日本十進分類法」について学習しました。
学校司書の先生に聞きながら,分類記号や図書記号などについて理解ができました。
鉄棒運動~3年体育~
3年生が体育で、鉄棒運動を行いました。
一人一人がめあてをもって、学習に取り組みました。
ゆでたまごのゆで具合は?~5年家庭科~
5年生が家庭科の学習で,ゆでたまごのゆであがり具合を確かめました。
ゆであがり具合とゆでる時間の関係について,確かめることができました。
運動会~夢のあとの後始末~
運動会終了後,6年生が片付けを行っていました。
「兵ども」の夢の後始末を,6年生が頑張りました。
運動会~久賀っ子,躍動す⑨~
閉会式です。
今年度の優勝は、赤組でした。天候にも恵まれて、素晴らしい運動会になりました。
運動会~久賀っ子,躍動す⑧~
最終種目は紅白リレーでした。
接戦の末、赤チームが一等になりました。
運動会~久賀っ子,躍動す⑦~
高学年の「よっちょれよさこい」です。
格好いい高学年のパフォーマンスに、感動しました。
スナッグゴルフ県予選会~祝!全国大会出場~
5月29日(土)に,スナッグゴルフ対抗戦千葉県予選会が行われました。
団体戦での活躍で,見事に全国大会出場を決めました。
運動会~久賀っ子,躍動す⑥~
1,2,3年生の「久賀っ子忍者 ダンスでござる」です。
「勇気100%」の曲に合わせて,楽しく踊りました。
運動会~久賀っ子,躍動す⑤~
チャンス走もありました。
強運の持ち主は誰だったでしょうか。
運動会~久賀っ子,躍動す④~
各学年の種目です。
全力を出し切った徒競走でした。
運動会~久賀っ子,躍動す③~
応援合戦で大いに盛り上げました。
赤組、白組どちらもすばらしい応援ぶりでした。
運動会~久賀っ子,躍動す②~
開会式が行われました。
6年生の堂々とした姿が感動的でした。
運動会~久賀っ子,躍動す~
絶好のコンディションの中,運動会が行われました。
全力の久賀っ子たちが躍動しました。
運動会に向けて~3,4年チャンス走~
3,4年生のチャンス走は「MINEKUGAFT」です。
本番はラッキーを引けるといいです。
運動会に向けて~予行練習~
予行練習を行いました。
本番に向けて,しっかり練習できました。
運動会に向けて~5,6年チャンス走~
5,6年生のチャンス走「あつまれ!久賀の森!」を練習しました。
チャンスは2回、「ラッキー」を続けられるでしょうか?
花を見つける手がかり~4年国語~
4年生が国語で説明文の学習をしました。
文章のまとまりに気を付けながら,書かれている内容を読み取りました。
運動会に向けて~応援練習~
全校児童で応援練習を行いました。
応援もできるものをできる範囲で行います。
運動会に向けて~紅白リレー練習~
紅白リレーの練習が行われました。
運動会の最終種目を盛り上げるため,選手のみなさん,がんばっています。
全国学力・学習状況調査~がんばる6年生~
今年度は予定通り全国学力・学習状況調査が行われました。
ものすごい集中力でした。ひりひりした雰囲気を感じました。
わくわくお話会~読み聞かせ~
今年度最初の読み聞かせの会「わくわくお話会」が行われました。
子供たちは真剣に聞き入っていました。
運動会に向けて~5,6年種目練習~
5,6年生が徒競走の練習を行いました。
5,6年生の全力疾走が今から楽しみです。
風鈴づくり~あじさい祭りに向けて~
多古町のあじさい祭りに向けて,子供たち一人一人がガラス風鈴に,お祭りを連想させるような模様の絵付けとメッセージ書きをしてもらいました。
夢中になって「あじさい風鈴」づくりを行っていました。
PTA環境美化活動~きれいになりました~
保護者の方々による,環境美化活動が行われました。
運動会に向けて,校地がきれいになりました。ありがとうございました。
賞状伝達~町スナッグゴルフ大会~
過日行われた多古町スナッグゴルフ大会入賞者の賞状伝達が行われました。
今週末には県大会が行われます。久賀っ子の底力を見せてほしいです。
運動会に向けて~6年準備~
運動会に向けて,6年生が準備を進めています。
運動会を盛り上げるために,協力して取り組みました。
田植え体験~3,4年生~
地域の方たちのご協力により,田植え体験学習を行いました。
教室ではできない,貴重な体験ができました。
運動会に向けて~応援団練習~
応援団が結成され,練習が始まりました。
運動会を大いに盛り上げる重要な役ですので,練習にも熱が入ります。
運動会に向けて~低学年ダンス練習~
1,2,3年生がダンス練習を始めました。
「勇気100%」の曲に合わせて,元気よく踊る練習をしました。
運動会に向けて~ラジオ体操~
運動会に向けての練習が始まりました。
これから本格的な練習が行われ,本番は久賀っ子のがんばる姿が見られることでしょう。
田植えに向けて~3年総合~
3年生が田植え体験の事前学習を行いました。
田植え体験は21日(金)に行う予定です。
わり算の学習~4年算数~
4年生がわり算の学習に取り組みました。
2けた÷1けたの計算の仕方について考えました。
こん虫の育ち方~3年理科~
3年生が理科で「こん虫の育ち方」について学習します。
こちらの観察もこれから行います。
多古町スナッグゴルフ大会~久賀っ子奮闘す~
多古町スナッグゴルフ大会に,久賀っ子たちが参加しました。
久賀っ子たちのがんばりが見られました。
植物の育ち方~3年理科「種まき」~
植物の育ち方の予想を確かめるために,種まきをしました。
早く芽を出してくれるといいです。
ごみのゆくえ~4年社会~
4年生が社会科の校外学習でクリーンセンターに行きました。
自分たちが出した「ごみ」が,どのように処理されているのかを見ることができました。
スナッグゴルフ部壮行会~久賀っ子の代表として
多古町や千葉県の大会に向けて,選手の壮行会を行いました。
久賀っ子の代表として,頑張ってほしいです。
がっこうたんけん~1年生活~
1年生が生活科の学習で学校探検を行いました。
初めて目にするものもあって,ドキドキワクワクでした。
人々の願いを~6年社会~
6年生が社会科で政治のしくみとはたらきを学習しています。
多古町の抱える課題について,よく考えていました。
整理の仕方~4年算数~
2次元表の見方について学習しました。
個別の項目について何を表す数値なのかを,丁寧に確認しました。
学区探検~3年社会~
3年生が学区探検に行きました。
学校の周りにいろいろなものがあることに気付きました。
「ひろば」について~2年国語~
2年生が国語で絵をもとに情報をつかむ学習を行いました。
質問されたことを絵の中から答を見付けて,発表することができました。
植物の育ち方を予想しよう~3年理科~
3年生が理科で植物の育ち方を学習します。
予想した育ち方をお互いに確認し合いました。
ぬぎすてられたくつ~5年道徳~
5年生が道徳で「ぬぎすてられたくつ」という題材で,自分の行動について考えました。
普段の自分のことを振り返ることができました。
図書室オリエンテーション~5年~
5年生が学校司書の先生から,図書室の使い方についての説明を受けました。
読書や調べ学習など,大いに図書室を利用してほしいです。
不自由って何だろう~4年 総合的な学習~
4年生が「不自由って何」というテーマで学習をしました。
自分なりの問題意識をもって調べ,「不自由」について考えることができました。
1年生と遊ぼう会~1,3年交流~
3年生が1年生と遊ぶ計画を立てました。
一緒に楽しい時間を過ごしました。
学習支援サイト情報
文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
千葉県教育委員会
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2019/gakushien.html
英検 オンライン授業
https://eigojoho.eiken.or.jp//m1149622cf753
eライブラリーアドバンス