多古中日誌

多古中日誌

実習生精錬授業

6月11日(火)

社会科の先生を目指して現在教育実習中の実習生が、これまでのまとめの授業となる精錬授業を行いました。職員の参観もあり、やや緊張気味でのスタートとなりましたが、落ち着いて指導することができました。学習課題は「江戸時代の産業が、社会や都市に与えた影響について考えよう。」でした。タブレット端末を活用する学習場面もありました。

 

 

7月の採用試験に向けても頑張ってほしいです。

ふるさと多古町あじさい祭り

6月9日(日)

多古町の大きなイベントの一つである「第40回ふるさと多古町あじさい祭り」に多古中から、ブラスバンド部とお祭りのお手伝いでボランティアの生徒が40名参加しました。また、多古藩の殿、姫役での参加や会場周辺を全校生徒が制作したパペルピカド(切り絵)で彩るなど、多古中生全員でお祭りに協力しました。

ボランティア活動頑張りました!

ブラスバンド部は多古高校ブラスバンド部と合同演奏をしました。

一番人気の「竹コースター」。スタート地点まで中学生が引き上げます!

多古藩の殿と姫も大活躍でした。

 

部活動報告

6月8日(土)

北総地区中学校北総旗争奪剣道大会が香取市立小見川中学校体育館で開催され、剣道部が出場しました。1回戦で男子は成田高等学校付属中学校と対戦し 0-4 で、女子は成田中学校と対戦し 1-3 で敗退という結果でした。男子は3人だけでの出場でしたが、最後まで集中して試合を進めることができました。女子も随所に機をとらえたよい打突が見られました。

卒業アルバム写真撮影

6月6日(木)

卒業アルバムと聞くと、まだまだ先のことのように感じますが、部活動で夏の大会やコンクール、検定などが本格化する前のこの時期は、部活動の写真撮影の時期です。「一生もの」という緊張感や後輩に見守られての撮影となりました。よい笑顔がたくさん見られました。

多古高校の先生方による出前授業

6月4日(火)

千葉県立多古高等学校から6名の先生方をお招きし、3年生(3学級)を対象にした出前授業をしていただきました。家庭、書道、農業(果樹)、英語、農業(食品製造)、理科の授業から各学級2時間ずつ体験しました。中学校の授業より専門的な内容の学習や実習を体験することができ、進路の学習の面からも有意義な活動になりました。御協力いただいた多古高校の先生方、ありがとうございました。