文字
背景
行間
多古中日誌
PTAリサイクル活動
12月16日(土)
多古中学校PATリサイクル活動が行われました。これは、「リサイクル活動で得た収益を生徒たちの教育活動に役立てる」という目的で、多古中学校PTAが主催する行事です。新聞紙、雑誌、段ボール、衣類、ペットボトル、アルミ缶の回収を行いました。PTA役員、そして会員の皆様、物品を提供していただいた町民の皆様、本当にありがとうございました。
1年生美術の授業
12月14日(木)
第1学年の美術では、表したいものの形や色彩、質感をとらえ立体に表す活動を行っていました。動物などの生き生きした姿や生命力を感じ取りながら一生懸命に活動していました。制作途中の作品はこれからの完成が楽しみです。これらの生き物は何でしょう…
三者面談
12月13日(水)
12日(火)~15日(金)まで全学年の三者面談を実施しています。3年生は最終進路決定に向けて、1・2年生はこれまでの学校生活や学習等について、生徒・保護者・学級担任で話し合う貴重な機会です。ご協力ありがとうございます。生徒たちの表情は、心なしか緊張しているように見えます。
学校図書館とICTを活用して
12月12日(火)
2年生の国語の授業では、日本の近代文学の文豪について調査し、プレゼンテーションソフトにまとめる授業を行っていました。学校司書さんが事前に取り寄せてくれた様々な書籍を活用したり、インターネットを活用したりして、一人一人が興味をもった文豪について熱心に調査していました。どのような作品になるか楽しみです。
人権作文発表
12月9日(土)
香取郡市PTA研究大会が多古町コミュニティプラザ文化ホールで開催されました。その中で、「全国中学生人権作文コンテスト千葉県大会地区審査」で優秀賞を受賞した2年生の姫岡美和さんと齊藤知花さんが受賞作品を発表しました。2人とも、堂々と発表することができました。
〒289-2241
千葉県香取郡多古町多古2920
TEL 0479-76-5261
FAX 0479-76-5262
MAIL tako-jhs@aioros.ocn.ne.jp