日誌

久賀小NEWS

4・5年生宿泊学習

10月8日(火)、9日(水)の2日間、茨城県立白浜少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。2日間、天候にも恵まれ、「協力して、楽しい思い出に残る宿泊学習にしよう!」のめあてを達成することができました。

ポトフ・ピザ作り、みんなで作った味は格別!

道に迷いながらも頑張ったウォークラリー

盛り上がったキャンプファイヤー

楽しかった冒険の森でのアスレチック
0

救急法講習会

10月1日(火)5・6年生と保護者を対象に、日本赤十字社の先生をお招きして、心肺蘇生法を学びました。
胸骨圧迫は、ほとんどの子が初めてということでしたが、徐々に慣れていきました。そして、救急車が来るまでやり続けなくてはいけないということで、汗だくになりながら行っていました。

同時にAEDの使い方も、役割演技をしながら学ぶことができました。

そして、できることは勇気をもって行う、「人ごとにしない」ということを学びました。
0

修学旅行

9月19日(木)、20日(金)の2日間、6年生が修学旅行に行ってきました。
1日目(鎌倉グループ別行動、八景島シーパラダイス)

鎌倉大仏前での記念写真

佐助稲荷の階段も頑張って上りました。
2日目(横浜カップヌードルミュージアム、ランチクルーズ)

氷川丸の前で記念写真

カップヌードルミュージアムでオリジナルのカップヌードル作り
2日間とも天候に恵まれ、とても思い出に残る修学旅行になったようです。
0

学校再開

 17日(火)から学校が再開されました。病欠のお子さんもいましたが、子供たちの元気な顔を見ることができて安心しました。その後、子供たち1人1人と個別面談を行いましたが、まだ停電しているご家庭もあるとのことでしたので、早く復旧し、子供たちが安心して生活できるようになることを願っています。
 まずは、18日(水)から給食が始まり、通常日課となりますので、よろしくお願いします。
0

給水・充電を行っています

久賀学区では多くのご家庭で停電、断水という日が続いています。
そこで、学校には松戸市から給水車がやってきて、連日、給水を行ってくれています。
また、11日(水)から充電サービスも始まりました。
まだ復旧の見通しが立っていない状況ですが、健康、安全に気を付けてお過ごしください。





12日(木)には、テレビ局が取材に来ていました。
0