文字
背景
行間
2020年3月の記事一覧
卒業に向けて~先輩からの贈り物~
卒業生に向けて,中村小学校の先輩から,素敵な贈り物がありました。
6年生の教室に黒板アートを描いてくれました。
ため息がでるくらい,見事な作品でした。ありがとうございました。
プレイバック2019~元気ななかっこたち②~
1年生を迎える会です。
6年生にエスコートされて,緊張しながらの入場です。
全校児童の前で,自己紹介をしました。緊張の極みでした。
「じゃんけんかもつれっしゃ」で楽しみました。
1年生でもお兄さんお姉さんに勝てました。
プレゼントをもらってとてもうれしかったです。
プレイバック2019~元気いっぱいなかっこたち~
1年間を行事で振り返りましょう。
まずは入学式からです。
PTA会長さんから入学祝をいただきました。
児童会長さんが歓迎の言葉を述べました。
プレイバック2019~6年生②~
後期が始まりました。
歯みがき教室で指導を受けて,正しい歯の磨き方を確認しました。
もちつき大会は6年生が代表で餅をつきました。
制服採寸を行いました。気持ちは中学生でした。
国会見学では,参議院特別体験プログラムを経験しました。国会議員になった気分を味わいました。
日本科学未来館では,近未来の世界を体験しました。
6年生ありがとう集会で,気持ちのこもったプレゼントをもらいました。
「えんじん」全開の6年生でした。
プレイバック2019~6年生~
中村小の最上級生として頑張った6年生です。
入学式の時,初めて登校した1年生を優しく迎えました。
交通安全教室では,自転車の正しい乗り方について指導を受けました。
プール清掃をがんばりました。きれいになったプールでひと時の休憩です。
あじさい祭りでは,神輿を担いで練り歩きました。
運動会のスローガンづくりを行いました。
敬老会で披露した「パプリカ」のセンターを務めました。
プレイバック2019~5年生~
最上級生へのステップを踏んだ5年生です。
NHKスタジオパークで,チコちゃんと踊りました。
田植え体験をしました。2回目ですので要領よく行えました。
バラスポーツ体験として,ゴールボールを行いました。
グループで情報交換しました。それをもとに自分の考えを深めていきました。
赤ちゃんのおむつ交換を体験しました。
明るい年になるように,願いを込めて書きました。
「ご安全に」1年間過ごすことができました。
プレイバック2019~4年生~
「元気ッズ」4年生です。
地域の防災施設見学を行いました。
警察の仕事について県警本部の見学を通して学びました。
清掃工場見学を通して,安心で快適な生活を守るために働いている人たちについて学びました。
プール清掃をがんばりました。とてもきれいになりました。
部活動も始まりました。バスケットボール練習で,ドリブルが上手になりました。
目隠しをして,目の不自由な方たちの疑似体験をしました。
特養ホームで,高齢者の方たちと触れ合いました。
「元気ッズ」は,今年度も健在でした。
プレイバック2019~3年生~
教室が2階に移った3年生のみなさん。気分も上々のようでした。
交通安全教室で,自転車の乗り方について学びました。
町探検で,常磐小学校にお邪魔しました。
歯みがき教室で,染出しを行いました。自分の歯の磨き具合がわかりました。
スーパーマーケット見学では,売るための工夫や働く人たちの努力を学びました。
消防署見学では,町の安全を守る人たちの工夫や努力を知りました。
図書委員さんたちの読み聞かせを,真剣に聞きました。
みんななかよし3年生です。
プレイバック2019~2年生~
中村小で1年間過ごして,少しお兄さんお姉さんになった2年生のみなさんです。
1年生を迎える会では,歓迎のアーチを担当しました。
2年生が開いた「1年生を迎える会」では,学校紹介や楽しいレクを行いました。
中村小の周辺を探検しました。
近くのお寺でザリガニつりをしました。たくさんつれました。
探検してわかったことを,みんなの前で発表しました。クイズも出しました。
イモ掘り体験をして,おいしい焼きイモをごちそうになりました。
道徳の学習では,ロールプレイングを行って,考えを深めました。
秋も深まり,きれいな落ち葉をたくさん集めました。
校内書初め大会では,練習の成果を発揮して,美しい文字を書きました。
この1年間で,さらに一回り成長した2年生のみなさんでした。
プレイバック2019~1年生~
激動の2019年を,今一度振り返ってみましょう。
14名の新しいなかっこたちが,中村小学校に入学してきました。
パプリカを踊る「なかっこフーリン」です。
暑い夏をみんなで楽しみました。
調理にも挑戦しました。
1年間で,ずいぶん成長しました。
・主権者教育用リーフレット
(全国都道府県議会議長会HP)
・多古町キャリア通信 広報誌
・令和7年度 部活動の活動方針
・ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト
・家庭学習用TIPS動画
・家庭児童相談のお知らせ
(千葉県香取健康福祉センター)
新しい登校届は,「メニュー」→「各種様式」→」「保健」にアップロードしました。両面印刷してご利用ください。
講師説明会開催のお知らせ
多古町「悩み相談窓口」のお知らせ
いじめや不登校等の悩みや学校に対する不安等に関する相談先として,多古町教育委員会学校教育課(多古町ほっとダイヤル)76-5411をご利用ください。
〒289-2257
千葉県香取郡多古町南中349番地2
電 話 0479 (76) 2456
FAX 0479 (70) 6054