文字
背景
行間
2022年5月の記事一覧
朝からすっきり!
5月30日(月)
毎日同じ時刻に防災無線から聞こえるラジオ体操。
あの曲が聞こえてくると,10時30分になったことが確認できます。
今日,その曲が聞こえた時に「えっ!もう10時半!」と思いましたが,時計を見ると8時過ぎ。
ラジオ体操が聞こえる方を探すと,わんぱく広場からでした。
そこでは,体育委員会のリードで,1,2,3年生がラジオ体操の練習をしていました。
つい最近練習し始めたばかりの1年生も上手になっていましたし,なにより子供たちのすっきりした表情が印象的でした。
運動会に向けて②
5月27日(金)
強い風雨の午前中から一転,午後は明るい日差しがのぞく,雨のち晴れの天気。
運動会の応援練習が午前中に計画されていたので,やむなく体育館での練習を行いました。
声の代わりに,先日作成した応援グッズを使って練習しました。
はじめてのウェーヴは,そろっているとはいえませんが,本当は大きな声で応援したい気持ちを,応援グッズの体の動きで表現していたように見えました。
本番は気持ちのこもった応援を見ることができそうです。
運動会に向けて②
5月26日(木)
つい先日団結式を行い,運動会に向けて動き出したところですが,練習も順調に進みロケットスタートを切ることができたようです。
今日は,全校で開閉会式とラジオ体操を練習し,そのほかに各学年の種目の練習も行いました。
日差しは強かったものの,風に救われ,みんな元気に練習に取り組むことができました。
子供たちのがんばる姿にますます運動会が楽しみになりますが,初夏の急激な気候の変化と不安定は空模様によって,上手に体調の管理ができるかどうか心配です。
「早寝・早起き・朝ごはん」で,いつも健康を維持できるといいですね。
←久しぶりのラジオ体操。うっすら汗ばむ子も・・・。
6年 校外学習
5月25日(水)
6年生が校外学習で,国会議事堂と日本科学未来館に行ってきました。
国会議事堂では,参議院の中を見学し,模擬国会をさせていただきました。
日本科学未来館では,最新の科学技術に触れ,楽しく学習できました。
時々校外に出て自分の目で見ることで,教室での学習が深まりますね。
運動会に向けて
5月24日(火)
運動会は,いろいろな種目で紅白が競い合います。
勝敗や活躍が楽しみになりますね。
そんな楽しみな運動会は,競技する人だけで行うわけではありません。
その前に準備や練習をしたり,いろいろな係がその役割を果たしてくれています。
先日のPTA奉仕作業もその一つです。
ありがとうございました。
運動会で競技とあわせて注目していただきたいのが,係の活動です。
今日は係の打合せを行い,事前と当日の活動内容を確認しました。
当日はそれぞれの分担での活躍が見られると思います。
自分の競技の他に,運動会を作り上げる一人として奔走する姿にも,ぜひご期待ください。
・主権者教育用リーフレット
(全国都道府県議会議長会HP)
・多古町キャリア通信 広報誌
・令和7年度 部活動の活動方針
・ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト
・家庭学習用TIPS動画
・家庭児童相談のお知らせ
(千葉県香取健康福祉センター)
新しい登校届は,「メニュー」→「各種様式」→」「保健」にアップロードしました。両面印刷してご利用ください。
講師説明会開催のお知らせ
多古町「悩み相談窓口」のお知らせ
いじめや不登校等の悩みや学校に対する不安等に関する相談先として,多古町教育委員会学校教育課(多古町ほっとダイヤル)76-5411をご利用ください。
〒289-2257
千葉県香取郡多古町南中349番地2
電 話 0479 (76) 2456
FAX 0479 (70) 6054