文字
背景
行間
2022年7月の記事一覧
季節を感じて
7月5日(火)
夏のいろいろなイベントの中に,「七夕」があります。
7日を前に1年生教室に,立派な笹が出現しました。
生活科の学習で飾りつけ,もちろん願い事の短冊も掛けていました。
せっかく四季のある日本です。
日本の文化を感じる意味でも,季節の行事を大事にしていきたいですね。
中干し見学
7月4日(月)
4,5年生が,春に稲を植えた田んぼの,中干しの様子を見に行きました。
田植えの時には泥んこになってしまう状態だった田んぼが,水が抜かれ乾いた田んぼになっていて,子供たちも興味津々でした。
稲の成長の様子も詳しく教えてくださり,今回もとてもよい学習になりました。
次回は稲刈り。
秋が待ち遠しいです。
久しぶりに少しだけ
7月1日(金)
連日の暑さで子供たちが影響を受けていることの一つとして,外で遊べないことがあります。
リフレッシュタイムも昼休みも校舎内で過ごす日々が続いていますが,久しぶりにリフレッシュタイムだけ外に遊びに行くことができました。
暑くて外に出たくないというような声が多くても不思議はないと思ったのですが,元気いっぱい,笑顔いっぱいで遊ぶ姿は本当に微笑ましいです。
とはいえ,油断は禁物。
お昼ごろの暑さ指数では,外遊びはあきらめざるを得ませんでした。
気候と体調の様子に気を配り,健康第一で暑さを乗り切りましょう。
・主権者教育用リーフレット
(全国都道府県議会議長会HP)
・多古町キャリア通信 広報誌
・令和7年度 部活動の活動方針
・ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト
・家庭学習用TIPS動画
・家庭児童相談のお知らせ
(千葉県香取健康福祉センター)
新しい登校届は,「メニュー」→「各種様式」→」「保健」にアップロードしました。両面印刷してご利用ください。
講師説明会開催のお知らせ
多古町「悩み相談窓口」のお知らせ
いじめや不登校等の悩みや学校に対する不安等に関する相談先として,多古町教育委員会学校教育課(多古町ほっとダイヤル)76-5411をご利用ください。
〒289-2257
千葉県香取郡多古町南中349番地2
電 話 0479 (76) 2456
FAX 0479 (70) 6054