日誌

2023年3月の記事一覧

卒業式

3月17日(金)

昨年度,新型コロナウイルス感染拡大予防のため,人数を制限していた卒業式。

久しぶりに全校児童が参加する卒業式を行うことができました。

どんな言葉を尽くしても伝えることのできない臨場感と感動。

この日だけではなく,これまで積み重ねた努力や成長がなせる業だと感じました。

卒業生のみなさん,おめでとうございます。

     

卒業式前日

3月16日(木)

いよいよ6年生は,卒業式を除くと最後の登校日となりました。

卒業式に向けて準備万端の6年生は,知り尽くした学校で,思い思いの時間を過ごしていました。

教室で過ごす子もいれば,わんぱく広場のブランコに乗る子,グラウンドでサッカーを楽しむ子,校舎全部を使ってかくれんぼをする子,担任の先生がくれたプレゼントのようです。

こんな思い出も素敵ですね。

  

卒業式予行

3月15日(水)

卒業式本番を目前にして,予行を行いました。

開始前から,これまでの練習の時とは全く違う空気を感じさせました。

可能な限り本番と同じ流れで行いましたので,多少の失敗もその場では止めずに進めていきました。

この予行が本番であっても問題はないように思えますが,どんなものにも限界はないものです。

予行を振り返り,当日ぎりぎりまで,よりすてきな卒業式になるようがんばります。

  

全校での練習&善行賞

3月14日(火)

はじめて1年生から6年生がそろって,卒業式の練習を行いました。

全体の流れをつかむことをめあてにがんばりました。

これまでの練習以上に緊張感があり,5年生以下の在校生と卒業生の6年生は,お互いによい刺激になったようです。

 

またこの日は,募金等の福祉活動を中心となって取り組んだ中の2名が,町の社会福祉協議会の皆様から,善行賞を授与していただきました。

今後ますます,全校児童が善行児童に育ってくれることを願っています。

 

国語力を育てる

3月13日(月)

本校は今年度,国語の研究を行っていますが,子供たちの国語の力を伸ばすために,様々なところで取り組まれています。

その中の1つに,新聞社が取り組んでいるものがあります。

この日は,6年生がその体験版を行いました。

新聞記事の一部を読んで,内容について選択問題があるといった形式です。

国語の力を伸ばすだけではなく,活字にふれ,社会を知るきっかけになるといいですね。