日誌

2023年9月の記事一覧

航空講話(空育)

9月22日(金)

成田空港と全日空の方々による、航空講話がありました。

これは、キャリア教育の一環で行っています。

たくさんある空港のお仕事の中で、今回は貨物についてを中心にお話していただきました。

旅客と比べてイメージをもちにくいですが、子供たちは真剣に聞き、聞いたことに対する質問もたくさんすることができました。

成田空港は多古町のすぐ隣にありますが、知らないことは多いです。

この機会に関心が高められた子もいるかもしれませんね。

  

4年生と5年生が

9月21日(木)

数日前から、4年生と5年生が一緒に活動している様子が見られます。

だんだんと近づいてきた宿泊学習に向けての計画や準備を通した学習を行っているようです。

4年生ははじめて、5年生は2回目です。

この日は体育館でフォークダンスを踊っていました。

キャンプファイヤーを囲んで踊るのかもしれません。

当日を想像してながら楽しく活動していることでしょう。

 

今こそ体を大切に

9月20日(水)

日中は厳しい残暑が続いていますが、朝夕はだいぶ過ごしやすくなってきました。

そして、この日の午後は突然の豪雨。

暑い中でも、気候の変化からは秋の訪れを感じます。

今後は一気に秋めいてくるかもしれません。

こういう時に気を付けたいのが、「健康」です。

体調の変化により敏感に、みんな元気でいられたらと願っています。

2年校外学習

9月19日(火)

2年生の生活科では、学区の様子について学習するので、校外学習が多くなります。

今回は、郵便局と駐在所に見学に行きました。

みんなのためにがんばってくれている方々やそういった仕事を知ることは、地域に関心をもち好きになること、そして子供たちにとっても身近で分かりやすいキャリア教育であり、たくさんの学びにつながります。

このような機会で最大限の効果を生むことをめざして、次の校外学習も楽しく行ってきます。

   

6年修学旅行

9月15日(金)

小学校の思い出は?

というと、上位に上がるものの一つが「修学旅行」。

昨日から2日間の修学旅行は、天気にも恵まれ気持ちよく過ごすことができました。

見知らぬ地で子供たちだけで散策するグループ別行動はハラハラドキドキの経験。

そして、小田原城、箱根関所、大涌谷、遊覧船、ロープウェイ、どれも楽しい思い出になったことと思います。