文字
背景
行間
2024年9月の記事一覧
6年生と多古高校生との交流「食育活動」
9月11日(水)
「高等学校と連携した食育活動」として進めている学習の一環で、多古高校でダイコンの種まきを行いました。高校生の皆さんが分かりやすく、種まきの方法を教えてくださいました。前回のサツマイモの苗植えで交流していたこともあり、皆、和気あいあいと楽しみながら活動することができました。サツマイモの成長の様子も確認しました。秋の収穫が楽しみです!
多古高校の皆さん、大変お世話になりました。
4・5年生の稲刈り & 避難訓練 実施
9月6日(金)
稲刈り
4月末に4・5年生の児童が植えた稲が大きく成長し、本日稲刈りを実施しました。手で稲を刈る感覚に、皆とてもよい表情でした。また、刈り取った稲を手に、充実感を味わうことができました。機械での刈り入れも見せていただきました。
田の提供や助言、これまでの稲の世話等、地域の方には本当に御協力をいただきました。ありがとうございました。
避難訓練
リフレッシュタイム(業間)に、地震想定の避難訓練を行いました。各学年の児童が、「おかしも」の約束をよく守り、速やかに避難することができました。校長先生から、「非常時には落ち着くことが大切です。いろいろな災害の危険性が常にあることを意識し、今後も真剣に訓練に臨みましょう」といった内容のお話がありました。
いざというときに、皆が「落ち着いて」行動できるよう、今後も継続的に支援していきます。
夏休み明け「一斉テスト」の表彰を行いました!
9月4日(水)
リフレッシュタイム(業間休み)の時間に、体育館で「一斉テスト」の表彰式を行いました。
漢字、計算ともに満点の「満点賞」の児童が紹介され、各学年の代表児童が賞状を受け取りました。
夏休み中の努力の成果が実り、表彰された児童は皆、よい表情でした。
90点以上の「合格証」もあるので、それぞれお子様が持ち帰りましたら、御確認ください。
次回は、秋季休業明けの10月17日です。
さらに多くの皆さんの努力が実るよう、期待しています!
・主権者教育用リーフレット
(全国都道府県議会議長会HP)
・多古町キャリア通信 広報誌
・令和7年度 部活動の活動方針
・ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト
・家庭学習用TIPS動画
・家庭児童相談のお知らせ
(千葉県香取健康福祉センター)
新しい登校届は,「メニュー」→「各種様式」→」「保健」にアップロードしました。両面印刷してご利用ください。
講師説明会開催のお知らせ
多古町「悩み相談窓口」のお知らせ
いじめや不登校等の悩みや学校に対する不安等に関する相談先として,多古町教育委員会学校教育課(多古町ほっとダイヤル)76-5411をご利用ください。
〒289-2257
千葉県香取郡多古町南中349番地2
電 話 0479 (76) 2456
FAX 0479 (70) 6054