日誌

2021年4月の記事一覧

田植え体験

令和3年4月28日(水)

4,5年生が田植え体験をしました。

昨年度実施できなかったので,5年生も初めての田植えです。

はじめに地域の大木さんから苗の持ち方から植え方を教えていただきました。みんな真剣に聞いていました。そして田植え。さすが「なかっこ」,田んぼに入ることを嫌がる子などいません。むしろ楽しんでいます。

みんな夢中で植えているので作業も速く,「先生苗をください」という声が続き,4人の先生が忙しく苗を渡していました。

作業終了後には「初めてだったけれど楽しかった」や「またやりたいです」などの感想の他にも「腰が痛かった」など,様々ですが,良い体験ができました。大木さんありがとうございました。

田植え1田植え2田植え3田植え4

3年校外学習

令和3年4月27日(火)

3年生が社会科の学習で町内を見学しました。

バスで学校を出発して旧常磐小学校,久賀小学校を回り,多古台からコミュニティプラザまで歩き,さらにバスで工業団地を見て回りました。

バスの車窓から多古町の田んぼや畑,住宅地やお店など土地の使われ方を学習しました。

3年周遊13年周遊23年周遊33年周遊4

授業参観

令和3年4月24日(土)

授業参観,PTA総会,学級懇談,PTA専門委員会

久しぶりの集会ということもあり,たくさんの保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。

子供たちは少し緊張しながらも,学習している様子を観てもらい,嬉しそうでした。

PTA総会にもたくさんの保護者の方に参加していただき,PTA活動の方針を共有することができました。

昨年度1度も実施することができなかった学級懇談では,担任と談笑する場面も見られ,実施してよかったと感じています。

これからもよろしくお願いします。

1年2年3年4年5年6年

1年生を迎える会

令和3年4月23日(金)

1年生を迎える会

児童会が中心となり,2年生から6年生までが招待状作成やプレゼントづくり,飾り付けなど協力して準備を行い,1年生14名を迎える会が開かれました。

1年生一人一人が自己紹介をして好きなものを発表しました。

中村小〇✕クイズでは1年生や先生方のクイズもありました。

みんな楽しい時間を過ごすことができ,1年生も「なかっこ」の仲間入りをしました。

迎える会1迎える会2迎える会3迎える会4

調理実習6年

令和3年4月22日(木)

6年生の家庭科で調理実習を行いました。

今回はスクランブルエッグに挑戦しました。

牛乳を少し加えて,フワフワにする予定が……

卵料理1

卵料理2

交通安全教室

4月20日(火)交通安全教室を行いました。

1,2年生ははじめに交通指導員の方から信号機の見方を教えていただき,その後道路に出て,押しボタンを押して信号を渡り,歩道を安全に歩くことを学びました。

交通1

交通2

 

 

 

 

 

 

3~6年生は自転車教室です。

交通指導員さんから安全な運転の仕方や,交通ルールを学び,模擬道路で交差点の渡り方などを学びました。

交通3交通4交通5交通6

避難訓練(地震想定)

4月15日(水)

 今年度第1回目の避難訓練が行われました。最初ということで地震を想定し,基本的な避難経路の確認をしました。1年生から6年生まで「おかしも」の約束を守り,素早く避難することができました。

避難1避難2

令和3年度入学式

令和3年4月7日(水)

令和3年度入学式が行われ,新入生14名が「なかっこ」の仲間入りをしました。

担任の呼名にもしっかりとした声で返事をし,話を聞く姿勢も立派でした。

入学式1入学式2

令和3年度着任式・始業式

令和3年4月6日(火)

校長先生初め,6名の先生方を迎え,令和3年度がスタートしました。

進級し,新しい教室,新しい先生との出会いに希望をもってスタートしました。

6年生は早速入学式準備です。最高学年として意気込みも新たに頑張る姿は頼もしいです。

イスならべ1イスならべ2