日誌

2021年5月の記事一覧

運動会全体練習

令和3年5月26日

運動会の全体練習を行いました。

まず,児童会から今年のスローガンが発表されました。

「心をひとつに協力しながら なかっこパワーを出し切ろう!」

その後,体育主任からの話があり,開会式,閉会式の練習をしました。

練習1練習2

1年生朝顔

令和3年5月24日

1年生の朝顔が成長しました。毎日,毎日,登校するとすぐに水やりをしています。今日は,間引きと肥料やりです。葉の数や茎の太さを見て,どれを残すか悩んでいました。支柱を立ててつるが巻き付けるようにします。

朝顔1朝顔2

運動会練習開始

6月5日(土)の運動会に向けて練習を開始しました。昨年度までは秋に開催していた運動会を,今年から春に開催することになりました。1年生にとっては,入学して2か月ほどでの運動会ですが,張り切って練習に取り組んでいます。

運錬1運錬

 

2年 野菜を育てています

令和3年5月24日

5月17日に野菜の苗を植えてから1週間がたちました。今日は成長の記録をかきました。茎の長さや太さ。葉の大きさや枚数,色など詳しく観察しました。大きく成長するように,毎日,忘れずに水やりをしています。

2年野菜12年野菜2

PTA奉仕作業

令和3年5月23日

雨天のため1日延期をして実施となりました。

校庭が広く,普段は除草が大変ですが,この日は芝刈り機が3台,刈り払い機も数台で作業をし,遊具や樹木,建物の周りは鎌などで丁寧に刈り取っていただき,2時間ほどですっかりきれいになりました。

サッカーゴールの片付けやテントの設営も御協力いただきました。

6月5日の運動会はきれいになったグラウンドで開催できます。ありがとうございました。

奉仕1奉仕2奉仕3奉仕4奉仕5奉仕6奉仕7奉仕8

6年租税教室

令和3年5月21日

6年生で租税教室が行われました。

町役場税務課の方が講師となり,税金の種類や税金の必要性についてビデオや資料を使って分かりやすく教えてくださいました。

本物そっくりの「1億円」の見本を見たり,持ってみたりすることができました。

「ずっと税金って意味があるのかなと思っていたけれど,とっても大切ということが分かりました。」

「税金は払うことで自分のためにもなると分かりました。」

租税1租税2租税3租税4

調理実習 6年Ⅱ

令和3年5月13日

6年生家庭科で調理実習をしました。

今回の献立は「野菜炒め」です。

教科書に載っている材料の他にも自分たちで考えて「ジャガイモ」と「玉ねぎ」を追加しました。

調理23調理24調理25調理26調理21調理22

調理27調理28

部活動スタート

11日(火)から部活動第1期を開始しました。男子キャプテンを中心に基礎練習やサーキットトレーニング(3種目)を行いました。活動以外でも,整列の場所を4年生に教えたり,駆け足で移動したりするなど,中村小の伝統が受け継がれていることが見て取れました。

 久々の部活動で,まだまだ体力が戻っていない児童も多く,無理せず楽しみながら継続していけるよう,様子を見ながら活動内容を充実させていきます。

部活1部活2部活3

2年生プロデュース交流会

11日(火)に,2年生が「1年生を迎える会」を開いてくれました。学校探検や鬼ごっこ(雀のひっこし)で盛り上がり,会の最後には,2年生が昨年度育てた朝顔やフウセンカズラの種と手作りメダルをプレゼントしてくれました。たくさん遊んで大満足な1日になりました。

交流1交流2交流3交流4

1年 朝顔と野菜の苗のお世話を頑張っています

5月6日(木)に,朝顔が発芽しました。毎朝,植木鉢をのぞきながら「まだかな~」と期待して水やりをしていた1年生の思いがやっと届いたようです。また,教室前の畑には,「ミニトマト」「ピーマン」「ナス」「キュウリ」を植えました。各野菜の担当を決めて観察をしたり,水やりをしたりしています。次第に暑くなる時期ですが,水やりを忘れずに頑張っていきます。

野菜1野菜2