文字
背景
行間
日誌
2019年6月の記事一覧
歯みがき指導~3年~
中村小学校では,今年度も「予防歯科」に力を入れていきます。
そのための「歯みがき指導」を,養護教諭を中心に行っています。

磨き残しを確認するために,染め出しを行いました。

正しい磨き方を,歯の模型で確かめました。
そのための「歯みがき指導」を,養護教諭を中心に行っています。
磨き残しを確認するために,染め出しを行いました。
正しい磨き方を,歯の模型で確かめました。
町探検をしよう~3年校外学習~
社会科の学習で,町探検に行きました。

常磐小学校の入口です。この向こうに校舎があります。

久賀小学校です。3階建ての立派な校舎です。

町のふれあいプラザ前です。あちこちの施設を見て回りました。
常磐小学校の入口です。この向こうに校舎があります。
久賀小学校です。3階建ての立派な校舎です。
町のふれあいプラザ前です。あちこちの施設を見て回りました。
不審者対応避難訓練~身を守ろう~
駐在さんを講師にお迎えして,不審者対応の避難訓練が行われました。

車に連れ込まれそうになった時の対応を訓練しました。

怪しい人に声を掛けられた時に,どのように対応するのか訓練しました。
自分の身は自分で守る。みんな真剣に取り組みました。
車に連れ込まれそうになった時の対応を訓練しました。
怪しい人に声を掛けられた時に,どのように対応するのか訓練しました。
自分の身は自分で守る。みんな真剣に取り組みました。
いのちを大切にする集会~みんななかよし~
児童会が中心となって,「いのちを大切にする集会」が行われました。

みんなで「パプリカ」を歌って踊りました。

学年の代表が,人権標語を発表しました。

児童会メンバーから人権クイズが出されました。
全校で「思いやりのある優しいなかっこになろう」という,思いを一つにできました。
みんなで「パプリカ」を歌って踊りました。
学年の代表が,人権標語を発表しました。
児童会メンバーから人権クイズが出されました。
全校で「思いやりのある優しいなかっこになろう」という,思いを一つにできました。
消防署見学④
消防署には救急車もありました。

傷病人の搬送はこのようにします。代表の子が搬送されました?

救出のために使う,「ハイパーレスキューツール」の実演を見せていただきました。

忙しい中,たくさんの話が聞けました。ありがとうございます。これからも地域の防災のためにがんばってください。
傷病人の搬送はこのようにします。代表の子が搬送されました?
救出のために使う,「ハイパーレスキューツール」の実演を見せていただきました。
忙しい中,たくさんの話が聞けました。ありがとうございます。これからも地域の防災のためにがんばってください。
アクセスカウンター
5
0
6
0
4
8
1
お知らせ
・主権者教育用リーフレット
(全国都道府県議会議長会HP)
・多古町キャリア通信 広報誌
・令和7年度 部活動の活動方針
・ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト
・家庭学習用TIPS動画
・家庭児童相談のお知らせ
(千葉県香取健康福祉センター)
お知らせ
新しい登校届は,「メニュー」→「各種様式」→」「保健」にアップロードしました。両面印刷してご利用ください。
お知らせ
講師説明会開催のお知らせ
多古町「悩み相談窓口」のお知らせ
いじめや不登校等の悩みや学校に対する不安等に関する相談先として,多古町教育委員会学校教育課(多古町ほっとダイヤル)76-5411をご利用ください。
リンクリスト
住所・電話等
〒289-2257
千葉県香取郡多古町南中349番地2
電 話 0479 (76) 2456
FAX 0479 (70) 6054
学校ホームページ QRコード