文字
背景
行間
2022年9月の記事一覧
少しずつ秋らしく
9月13日(火)
暑い暑いと思っていましたが,気が付けば朝晩は少し肌寒さを感じ,日没が早まり,着実に秋が近づいていることが分かります。
秋といえば,〇〇の秋。
何でも取り組みやすい気候です。
学校は学び舎ですので,「学習の秋」には一層身が入る季節になります。
虫取りの様子を絵に描いたり,道徳でもICT機器を活用し充実させたり,ソフトバレーボールを楽しんだりと,いきいきと学ぶ姿が印象的でした。
あれ??
多目的スペースに何やら大きな制作物が!
4年生の図工で作成中のようです。
こちらも充実していますね。
2年校外学習 3年オンライン交流
9月12日(月)
2年生の生活科の学習で町探検に行ってきました。
2つのグループに分かれ,知っていたようで知らなかった町の様子をたくさん発見することができました。
戻ってきた後は,調べたことを共有するために,撮影した写真をタブレット端末を使ってまとめていました。
そして,3年生では,他校とオンラインでつながって交流学習を行いました。
画面を通してのやり取りに新鮮さを感じながらも,新たな学習スタイルにわくわくしていたようでした。
ICT機器を道具として活用するためにも,使う回数をどんどん増やして,慣れていけるとよいですね。
きれいなグラウンド完成
9月9日(金)
一週間の中で,全校児童で3回のグラウンド整備(草抜き)を行いました。
保護者の皆様にかなりきれいにしていただきましたが,最後の仕上げを子供たちで行ったことになります。
自分たちが過ごす学校を自分たちがきれいにする経験は,その後も大事に使おうという気持ちにつながっていくと思います。
この日の放課後の陸上練習でも,きれいなグラウンドでいきいきと頑張るなかっこがたくさんいました。
グラウンドだけではなく,自分たちが生活している場所や使っているものが,まわりのたくさんの人たちの力に支えられ助けられながらあることに感謝したり,それを自分自身でも大切にしたりすることができるなかっこをこれからも育てていきます。
4・5年 稲刈り体験
9月8日(木)
朝方雨が降っていてできるかどうか心配した稲刈り体験ですが,無事実施することができました。
今は珍しくも感じる手で刈る稲刈り。
丁寧に説明していただきザクッザクッと刈ることができました。
刈り取った稲を少しだけ学校に持ち帰りました。
自分たちの手だけで精米まででたら最高ですね。
春の田植えから,中干し,稲刈りと田んぼを貸してくださり,教えてくださった地域の力と温かさに感謝します。
ありがとうございました。
3年校外学習
9月7日(水)
3年生の社会科で「店ではたらく人と仕事」の学習をしています。
教室での事前学習を踏まえ,町内のスーパーに社会科見学行ってきました。
普段は見ることのできないお店の裏側を見せていただき,子供たちは目を輝かせていました。
子供たちは全員が質問することができ,お店の方に丁寧に教えていただきました。
買い物体験では,欲しいものを探したり金額を調整したりしながら買う難しさと楽しさを感じることができ,とてもよい経験になりました。
・主権者教育用リーフレット
(全国都道府県議会議長会HP)
・多古町キャリア通信 広報誌
・令和7年度 部活動の活動方針
・ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト
・家庭学習用TIPS動画
・家庭児童相談のお知らせ
(千葉県香取健康福祉センター)
新しい登校届は,「メニュー」→「各種様式」→」「保健」にアップロードしました。両面印刷してご利用ください。
講師説明会開催のお知らせ
多古町「悩み相談窓口」のお知らせ
いじめや不登校等の悩みや学校に対する不安等に関する相談先として,多古町教育委員会学校教育課(多古町ほっとダイヤル)76-5411をご利用ください。
〒289-2257
千葉県香取郡多古町南中349番地2
電 話 0479 (76) 2456
FAX 0479 (70) 6054