文字
背景
行間
2025年4月の記事一覧
避難訓練を実施しました!
4月14日(月)
今日のリフレッシュタイム(業間の休み時間)に、避難訓練を行いました。
大きな地震が発生した想定での訓練で、避難経路を確認することがねらいです。
放送で地震の訓練であることが示されると、すぐに机などの下に入り、体を守ることができました。
その後、頭を守りながら、素早く避難することができました。
校長先生のお話では、いつ地震が起こってもおかしくないので、もしも地震が発生したら、
先生方の話をよく聞くこと
落ち着いて行動すること
自分の身を守るために、この2つを守ることが大切であることが伝えられると、子供たちは、真剣に聞いていました。
今回の訓練で、避難経路や集合場所が確認できましたが、今後も繰り返し支援していきます。
令和7年度 入学式 「ようこそ中村小学校へ」
4月8日(火)
今日は、令和7年度の入学式を行いました。
迎える在校生も、新入生もどきどき、わくわくの表情でした。
式が始まると、皆、しっかりとした態度で臨みました。特に、6年生は、すばらしい姿勢で参加することができました。
児童会の代表児童から、「『なかっこ』の仲間が増えて嬉しいです!困ったことがあったら、先生方や私たち上級生、またお家の人に相談すれば、大丈夫です。」といった内容の歓迎の挨拶がありました。
新入生の皆さん、ようこそ中村小へ!これから、元気に楽しく学校生活を送っていきましょう。
保護者の皆様、お子様の御入学おめでとうございます。今後とも、よろしくお願いします。
令和7年度 スタート!
4月7日(月)
今日から、いよいよ令和7年度が始まります。
着任式では、新しくいらっしゃった3名の先生方から、自己紹介がありました。
また、児童会の代表児童が、歓迎の言葉を贈りました。
着任式後に、始業式を行いました。
校長先生から、次の3つのことができる子になろう!というお話がありました。
1 仲よく助け合う子
2 体をきたえる子
3 自分で考えて勉強する子
皆、よい姿勢で、うなずきながら話を聞くことができました。これからの活躍が期待できる立派な態度でした。
続いて、担任等の発表。子供たちは興味津々。自分の担任の先生の名前を聞いて、拍手が体育館に響く場面もありました。
担任の先生が誰かは、お子様に聞いてみてください。
始業式後、5・6年生が、明日の入学式準備を意欲的に行う姿が見られました。
お互いに声を掛け合いながら、協力して働く姿が見られました。
高学年の皆さんの働きぶりに、今年度の中村小を背負って立つ責任感を感じました。
今年度も、子供たちが希望をもって学校生活が送れるように、我々職員一丸となって頑張ります!
保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
・主権者教育用リーフレット
(全国都道府県議会議長会HP)
・多古町キャリア通信 広報誌
・令和7年度 部活動の活動方針
・ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト
・家庭学習用TIPS動画
・家庭児童相談のお知らせ
(千葉県香取健康福祉センター)
新しい登校届は,「メニュー」→「各種様式」→」「保健」にアップロードしました。両面印刷してご利用ください。
講師説明会開催のお知らせ
多古町「悩み相談窓口」のお知らせ
いじめや不登校等の悩みや学校に対する不安等に関する相談先として,多古町教育委員会学校教育課(多古町ほっとダイヤル)76-5411をご利用ください。
〒289-2257
千葉県香取郡多古町南中349番地2
電 話 0479 (76) 2456
FAX 0479 (70) 6054