文字
背景
行間
日誌
2019年2月の記事一覧
6年生ありがとう集会に向けて~合唱練習~
リフレッシュタイムに1~5年生で「歌」の練習をしました。

6年生に向けて「思い出のアルバム」の替え歌を歌います。

大きく口を開けて歌いました。練習でしたが,みんな一生懸命でした。

ピアノ伴奏もがんばっています。本番が楽しみです。
6年生に向けて「思い出のアルバム」の替え歌を歌います。
大きく口を開けて歌いました。練習でしたが,みんな一生懸命でした。
ピアノ伴奏もがんばっています。本番が楽しみです。
図書委員さんの読み聞かせ~1,3,5年生~
月曜日に引き続き,図書委員さんによる読み聞かせが行われました。
今回は1,3,5年生でした。

1年生には「12か月のおてつだい」というお話でした。

3年生には「いたずらかいじゅうビリー!」というお話でした。

5年生には「今日からあなたの盲導犬」というお話でした。
今回は1,3,5年生でした。
1年生には「12か月のおてつだい」というお話でした。
3年生には「いたずらかいじゅうビリー!」というお話でした。
5年生には「今日からあなたの盲導犬」というお話でした。
昔の道具を調べよう~大利根分館見学~
3年生の社会科で,校外学習に行きました。目的地は香取市の大利根分館です。昔の道具調べを行いました。

館員の方に丁寧に説明していただきました。

調べて分かったことを,ワークシートに記入していきました。

初めて見るようなものもあって,興味津々でした。
館員の方に丁寧に説明していただきました。
調べて分かったことを,ワークシートに記入していきました。
初めて見るようなものもあって,興味津々でした。
おもちゃランド開園~2年生活~
待ちに待った2年生の「おもちゃランド」が,開園しました。

的当てゲームです。

コリントゲームです。やり方を説明していました。

吹き矢です。思った以上によく飛びました。
2年生のみんなが,お客さんを喜ばせようと,一生懸命でした。
的当てゲームです。
コリントゲームです。やり方を説明していました。
吹き矢です。思った以上によく飛びました。
2年生のみんなが,お客さんを喜ばせようと,一生懸命でした。
図書委員による読み聞かせ~2,4,6年生
延期になっていた,今年度最後の図書委員による読み聞かせが行われました。

2年生には「マシューのゆめ」というお話でした。

4年生には「わたしのいもうと」というお話でした。

6年生には「わたしのヒロシマ」というお話でした。
図書委員さんの読み聞かせのおかげで,お話が好きになった子もいることでしょう。
1年間,ありがとうございました。
2年生には「マシューのゆめ」というお話でした。
4年生には「わたしのいもうと」というお話でした。
6年生には「わたしのヒロシマ」というお話でした。
図書委員さんの読み聞かせのおかげで,お話が好きになった子もいることでしょう。
1年間,ありがとうございました。
賞状伝達~一斉テスト 他~
リフレッシュタイムに賞状伝達が行われました。

書星会賞(県書初展)の伝達です。

町民マラソン大会の伝達です。メダルも授与されました。

運動能力証の伝達です。

税に関する絵はがきコンクール入選です。

漢字・計算合格賞です。

満点賞です。多くのなかっこたちが,賞状をいただきました。
書星会賞(県書初展)の伝達です。
町民マラソン大会の伝達です。メダルも授与されました。
運動能力証の伝達です。
税に関する絵はがきコンクール入選です。
漢字・計算合格賞です。
満点賞です。多くのなかっこたちが,賞状をいただきました。
がんばってます,5年生~6年生ありがとう集会に向けて~
「感動6割 楽しさ4割 安心して卒業してもらおう」というテーマで,5年生のみんなが,6年生ありがとう集会を成功させるために,がんばっています。

スライドムービー係の面々です。

くす玉係です。

進行役としてがんばります。
5年生のみんなが中心となって,会を成功させようとがんばっています。
スライドムービー係の面々です。
くす玉係です。
進行役としてがんばります。
5年生のみんなが中心となって,会を成功させようとがんばっています。
発表会に向けて~3年体育~
跳び箱の学習で,発表会を行いました。

音楽に合わせて,準備運動を行いました。

発表に向けての体慣らしを行いました。

腰の高い,見事な開脚跳びです。
保護者の方々にも大勢来ていただきました。お忙しい中,ありがとうございました。
音楽に合わせて,準備運動を行いました。
発表に向けての体慣らしを行いました。
腰の高い,見事な開脚跳びです。
保護者の方々にも大勢来ていただきました。お忙しい中,ありがとうございました。
本の貸出し~朝の図書室
登校後,始業前に本の貸出しを行っています。

たくさんの本の中から,読みたい本を選びます。

貸出しはバーコードを使って,パソコンで管理します。
本の貸出しは昼休みも行っています。(学校司書さんが在校している日)
たくさんの本の中から,読みたい本を選びます。
貸出しはバーコードを使って,パソコンで管理します。
本の貸出しは昼休みも行っています。(学校司書さんが在校している日)
サッカー&プレルボール~4,5年体育~
学力テストも終わりました。なかっこたちは,知力のみならず,体力向上にもがんばっています。

5年生はグラウンドでサッカーの学習をしました。

4年生は体育館でプレルボールの学習をしました。
5年生はグラウンドでサッカーの学習をしました。
4年生は体育館でプレルボールの学習をしました。
テストに挑戦中
学習してきたことを生かして,真剣に取り組んでいます。
漢字の「とめ」「はね」「はらい」にも気をつけながら書いていました。
なかっこたちの昼休み~元気に遊びます~
昼休みを楽しみにしているなかっこたち。天気のよい日は,外で元気に遊んでいます。

遊具の中で,不動の人気をもつブランコです。必ず誰かしらは使っています。

わんぱく広場のシンボル,なかっこマウンテンです。いろいろな遊びで使われています。

鉄棒遊びも人気です。遊びながらいろいろな回り方に挑戦しています。
遊具の中で,不動の人気をもつブランコです。必ず誰かしらは使っています。
わんぱく広場のシンボル,なかっこマウンテンです。いろいろな遊びで使われています。
鉄棒遊びも人気です。遊びながらいろいろな回り方に挑戦しています。
鼓笛総合わせ~ここまでできるようになりました~
6年生の後を継いで,鼓笛の練習を行ってきました。今日はその成果を6年生に披露しました。

主指揮とガード隊です。

副指揮者の2人です。

打楽器隊です。とてもリズミカルでした。

鍵盤隊です。メロディーを奏でます。

バトン隊が花を添えます。
最後に6年生から激励の言葉をいただき,感激もひとしおでした。
主指揮とガード隊です。
副指揮者の2人です。
打楽器隊です。とてもリズミカルでした。
鍵盤隊です。メロディーを奏でます。
バトン隊が花を添えます。
最後に6年生から激励の言葉をいただき,感激もひとしおでした。
全校発表練習~社会福祉大会に向けて~
3月2日(土)に町の社会福祉大会が開催されます。今回はなかっこたちが全員参加して,合唱などの発表を行います。

当日は「ね!」「365日の紙飛行機」「ソーラン節」の発表を行います。
当日は「ね!」「365日の紙飛行機」「ソーラン節」の発表を行います。
お別れパーティー~たんぽぽ・なかよし学級~
6年生とのお別れパーティーが行われました。

大きいクレープ生地を焼きました。

とても大きい生地でした。

好みの具材をのせました。

みんなでおいしくいただきました。
大きいクレープ生地を焼きました。
とても大きい生地でした。
好みの具材をのせました。
みんなでおいしくいただきました。
親子読み聞かせ教室~家庭教育学級~
1年生親子で,読み聞かせ教室を行いました。

初めに講師の先生から「読み聞かせ」について,お話を伺いました。

大きな絵本の読み聞かせをしていただきました。

読み聞かせをしている姿を見ていると,心がぽかぽか温まりました。とても素敵でした。
1年間の家庭教育学級,御協力ありがとうございました。
初めに講師の先生から「読み聞かせ」について,お話を伺いました。
大きな絵本の読み聞かせをしていただきました。
読み聞かせをしている姿を見ていると,心がぽかぽか温まりました。とても素敵でした。
1年間の家庭教育学級,御協力ありがとうございました。
部活動交流2~夢を育む~
一人が二つの部活動を体験しました。

竹刀の持ち方・構え方を教わりました。

鉛筆の濃淡で,立体感を表現しました。

近い未来の四番打者です。
竹刀の持ち方・構え方を教わりました。
鉛筆の濃淡で,立体感を表現しました。
近い未来の四番打者です。
部活動交流~夢を育む~
6年生が,中学校で部活動体験を行いました。

生徒会の代表から,歓迎の挨拶をいただきました。

パソコンを使って名刺シールを作成しました。

アイアンで,ナイスショット!
生徒会の代表から,歓迎の挨拶をいただきました。
パソコンを使って名刺シールを作成しました。
アイアンで,ナイスショット!
振り子の学習~5年理科~
5年生が理科の学習で振り子の実験を行いました。

実験前の予想です。理由も考えて書きました。

振り子のふれに合わせて,ストップウォッチを振りながら計りました。
実験前の予想です。理由も考えて書きました。
振り子のふれに合わせて,ストップウォッチを振りながら計りました。
6年生,最後の部活動~お別れ試合~
6年生が,部活動の締めくくりとして,4・5年生や先生方と,ミニバスケットボールのお別れ試合を行いました。


4・5年生との試合では,公式戦同様,本当に真剣な姿が見られました。


先生方とのエキジビションマッチでは,華麗なるプレーが見られました。

試合後は,6年生から4,5年生に激励の言葉が贈られました。
6年生のみなさん,今までありがとうございました。
4・5年生との試合では,公式戦同様,本当に真剣な姿が見られました。
先生方とのエキジビションマッチでは,華麗なるプレーが見られました。
試合後は,6年生から4,5年生に激励の言葉が贈られました。
6年生のみなさん,今までありがとうございました。
6年校外学習~国会議事堂・科学技術館~
議事堂前での記念撮影です。

日本の中心を見学できて,感激の様子でした。
続いて,科学技術館見学です。

パソコンを使って,科学技術の進歩についていろいろ知ることができました。

自転車のつくりや仕組みについて,体験を通して理解できました。

「大きなタマネギの下」(日本武道館)で,記念撮影しました。
全員が参加できて,思い出を共有することができました。
日本の中心を見学できて,感激の様子でした。
続いて,科学技術館見学です。
パソコンを使って,科学技術の進歩についていろいろ知ることができました。
自転車のつくりや仕組みについて,体験を通して理解できました。
「大きなタマネギの下」(日本武道館)で,記念撮影しました。
全員が参加できて,思い出を共有することができました。
多古高校生との交流~3年 花交流~
多古町「夢を育む事業」の一環で行われている,「花交流」活動が行われました。
今回はストックの「寄せ植え」という作業でした。

はじめに挨拶をしました。

鉢の中に土を入れていきました。

高校生のおにいさん,おねえさんたちが優しく教えてくれました。

4本のストックを植えました。きれいな花が咲くといいですね。
今回はストックの「寄せ植え」という作業でした。
はじめに挨拶をしました。
鉢の中に土を入れていきました。
高校生のおにいさん,おねえさんたちが優しく教えてくれました。
4本のストックを植えました。きれいな花が咲くといいですね。
6年生校外学習~国会見学~
6年生にとって最後の校外学習となる,国会議事堂と科学技術館に行ってきました。

参議院特別体験プログラムに参加しました。


農林水産大臣役や委員役を務めました。
参議院特別体験プログラムに参加しました。
農林水産大臣役や委員役を務めました。
アクセスカウンター
5
0
5
9
2
2
0
お知らせ
・主権者教育用リーフレット
(全国都道府県議会議長会HP)
・多古町キャリア通信 広報誌
・令和7年度 部活動の活動方針
・ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト
・家庭学習用TIPS動画
・家庭児童相談のお知らせ
(千葉県香取健康福祉センター)
お知らせ
新しい登校届は,「メニュー」→「各種様式」→」「保健」にアップロードしました。両面印刷してご利用ください。
お知らせ
講師説明会開催のお知らせ
多古町「悩み相談窓口」のお知らせ
いじめや不登校等の悩みや学校に対する不安等に関する相談先として,多古町教育委員会学校教育課(多古町ほっとダイヤル)76-5411をご利用ください。
リンクリスト
住所・電話等
〒289-2257
千葉県香取郡多古町南中349番地2
電 話 0479 (76) 2456
FAX 0479 (70) 6054
学校ホームページ QRコード