文字
背景
行間
2020年1月の記事一覧
3年生クラブ見学
4年生になったら参加する「クラブ活動」の見学を行いました。
家庭科クラブです。プリンを作りました。
パソコンクラブです。自分のアルバムづくりを行っていました。
イラスト・まんがクラブです。消しゴムハンコを作っていました。
スポーツクラブはドッジビービーを行っていました。
3年生が何のクラブに入ろうか,悩んでいたようでした。
賞状伝達
絵画展と町民マラソン大会の賞状伝達を行いました。
「ふるさとの田んぼと水」絵画コンクールです。
町内マラソン大会です。
6年租税教室
佐原税務署の方を講師として,租税教室が行われました。
税金の種類と使いみちについて説明していただきました。
実物と同じ大きさ重さの「1億円」を手にしました。
製鉄所見学~5年校外学習~
社会科学習の一環で,製鉄所見学に行きました。
所員の方に説明をしていただきました。
製鉄所で作られる製品が展示されていました。
製鉄所の挨拶は「ご安全に」だそうです。
スケールの大きい工場で,とても勉強になりました。
こども園との交流会
こども園の年長さんとなかっこ1年生との交流会が行われました。
学校の中を散策しました。
クイズを解きながら,スタンプラリーを行いました。
手作りプレゼントを渡しました。園児の皆さんに喜んでもらえました。
3年校外学習③~多古分署~
消防車には災害から人や街を守るための装備や装置が数多く備えられています。
火災現場に突入するための装備を,実際につけさせていただきました。ボンベは重かったです。
消防署の方たちが,命がけで私たちを災害などから守ってくださっていることを知りました。ありがとうございました。
3年校外学習②~多古分署~
警察署の仕事に続いて,消防署の仕事について学習するために,多古分署の見学を行いました。
多古分署での仕事について説明をしていただきました。
火災現場で使う防火服について説明していただきました。救急車の中の様子も,見せていただきました。
3年校外学習~多古幹部交番~
3年生の校外学習で,多古幹部交番に行きました。
警察の仕事について,わかりやすく説明してくださいました。
パトカーについても詳しく説明していただきました。
私たちの安心・安全な生活を守ってくださる警察の方々に,ありがとうございますの気持ちでいっぱいです。
6年校外学習~国会・日本科学未来館
シンボルの前で記念撮影しました。
近未来をイメージできるブースやアトラクションがありました。
教室ではできない体験を行いました。
6年校外学習~国会・日本科学未来館
参議院特別体験プログラムに参加しました。特別委員会委員長及び発言する委員役を行いました。
参加者全員が国会議員役になりました。模擬投票も行いました。
未来の国会議員が生まれるかもしれません。
鼓笛引継ぎ式②
カラーガードの引継ぎです。
鼓笛隊引継ぎ式
今回は鼓笛隊の引継ぎでした。
初めに主指揮者の引継ぎでした。
バトンパートの引継ぎです。
新しい先生をお迎えしました
サッカーの得意な,スポーツマンです。さっそく子供たちに囲まれて,休み時間に一緒に遊びました。
短縄跳びに挑戦
1年生も自分のやりたい技に挑戦しました。
いろいろな技に挑戦していました。
校内書初め大会
練習の成果を発揮して,集中して取り組むことができました。
新しい支援員さんとの出会い
なかっこたちのために,たくさん手助けをしていただけると思います。
遊友タイム~みんなで長縄跳び~
2年生くらいになると,跳び方が変わってきます。間を開けずに次々跳べるようになります。
4年生くらいになると,「跳ぶ」というより「走り抜ける」ような感覚になってきます。
あけましておめでとうございます
本年も中村小学校の子供たちのために,教職員一同全力を尽くして参ります。
保護者,地域の皆様にも,これまで同様ご理解とご協力をお願いいたします。
1月6日,子供たちの元気な姿が中村小学校に戻ってきました。
朝の登校の様子です。寒い朝でしたが,元気に登校してきました。
休業明け全校集会の時に,産休に入る先生方に全校児童でエールを送りました。
・主権者教育用リーフレット
(全国都道府県議会議長会HP)
・多古町キャリア通信 広報誌
・令和7年度 部活動の活動方針
・ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト
・家庭学習用TIPS動画
・家庭児童相談のお知らせ
(千葉県香取健康福祉センター)
新しい登校届は,「メニュー」→「各種様式」→」「保健」にアップロードしました。両面印刷してご利用ください。
講師説明会開催のお知らせ
多古町「悩み相談窓口」のお知らせ
いじめや不登校等の悩みや学校に対する不安等に関する相談先として,多古町教育委員会学校教育課(多古町ほっとダイヤル)76-5411をご利用ください。
〒289-2257
千葉県香取郡多古町南中349番地2
電 話 0479 (76) 2456
FAX 0479 (70) 6054