文字
背景
行間
日誌
2019年5月の記事一覧
千葉県警・県庁見学~4年生校外学習~
4年生の社会科で,「安全なくらしとまちづくり」「わたしたちの県のまちづくり」という学習の一環として,千葉県警と千葉県庁の見学を行いました。

警察の仕事について,映像資料で確認できました。

体験コーナーで,本物と同じ白バイに乗れました。
警察の仕事について,映像資料で確認できました。
体験コーナーで,本物と同じ白バイに乗れました。
わくわく学習会~なかっこ,大いに楽しむ~
多古中学校で,今年度第1回目の「わくわく学習会」が行われました。

得意のエビカニクスで,躍動しました。

名刺交換ゲームをしました。

「じゃんけん貨物列車」で大いに盛り上がりました。
得意のエビカニクスで,躍動しました。
名刺交換ゲームをしました。
「じゃんけん貨物列車」で大いに盛り上がりました。
陸上選手を励ます会~中村小の代表として~
リフレの時間に,来たる25日(土)の多古町神崎町陸上競技大会に参加する選手のみなさんを励ます会が行われました。

キャプテンが代表で決意表明を行いました。

応援のエールを送りました。選手のみなさん,なかっこパワーでがんばってください。
キャプテンが代表で決意表明を行いました。
応援のエールを送りました。選手のみなさん,なかっこパワーでがんばってください。
鼓笛練習~再始動~
今年度に入って,初めての鼓笛練習が行われました。

バトン部の練習です。6年生をリーダーに,動きを確認しながらの練習でした。

カラーガードの練習でした。
新しいメンバーで,秋の運動会に向けて練習を再開しました。
バトン部の練習です。6年生をリーダーに,動きを確認しながらの練習でした。
カラーガードの練習でした。
新しいメンバーで,秋の運動会に向けて練習を再開しました。
こねて,のばして~5年図工~
5年生が図工の学習で粘土細工を行いました。

花束でしょうか…。

水鳥。とてもリアルです。
花束でしょうか…。
水鳥。とてもリアルです。
ぐるんぱの会読み聞かせ
今年度も「ぐるんぱの会」の方々に,朝の時間に読み聞かせをしていただきます。

1年生には「ぐるぐる」というお話でした。

6年生は,ひっくり返しても別の絵に見える絵本を紹介されました。
1年生には「ぐるぐる」というお話でした。
6年生は,ひっくり返しても別の絵に見える絵本を紹介されました。
人権教室~3年~
人権擁護委員の方をお迎えして,3年生が人権教室を行いました。

今回は「いじめについて考えよう」というテーマでした。

3年生のみんなは,いじめについて真剣に考えていました。
今回は「いじめについて考えよう」というテーマでした。
3年生のみんなは,いじめについて真剣に考えていました。
縦割り活動~みんななかよし~
1~6年生で縦割り活動を行います。
今日は顔合わせと計画づくりでした。

6年生のリーダーを中心に,仲良く話合いができました。とても心が温まりました。
今日は顔合わせと計画づくりでした。
6年生のリーダーを中心に,仲良く話合いができました。とても心が温まりました。
千葉遠足(動物公園)③~1,2年生~
とてもいい天気でしたので,動物たちも元気だったことでしょう。

お昼ご飯のお弁当も,おいしくいただきました。

動物たちとふれあいながら,楽しい1日を過ごせました。
お昼ご飯のお弁当も,おいしくいただきました。
動物たちとふれあいながら,楽しい1日を過ごせました。
千葉遠足(動物公園)~1,2年生~
動物公園ではグループごとの活動でした。
やぎさんともふれあいました。

いろいろな動物たちを見て回りました。
やぎさんともふれあいました。
いろいろな動物たちを見て回りました。
アクセスカウンター
5
0
5
9
3
0
1
お知らせ
・主権者教育用リーフレット
(全国都道府県議会議長会HP)
・多古町キャリア通信 広報誌
・令和7年度 部活動の活動方針
・ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト
・家庭学習用TIPS動画
・家庭児童相談のお知らせ
(千葉県香取健康福祉センター)
お知らせ
新しい登校届は,「メニュー」→「各種様式」→」「保健」にアップロードしました。両面印刷してご利用ください。
お知らせ
講師説明会開催のお知らせ
多古町「悩み相談窓口」のお知らせ
いじめや不登校等の悩みや学校に対する不安等に関する相談先として,多古町教育委員会学校教育課(多古町ほっとダイヤル)76-5411をご利用ください。
リンクリスト
住所・電話等
〒289-2257
千葉県香取郡多古町南中349番地2
電 話 0479 (76) 2456
FAX 0479 (70) 6054
学校ホームページ QRコード