日誌

2024年5月の記事一覧

運動会 迫る!

5月29日(水)

運動会まで、あと数日。練習も佳境を迎えています。

この日の業間休み(リフレッシュタイム)は、全校で応援練習を体育館で行いました。

団長をはじめ、応援団の大きな声にこたえるように、赤組も白組も、気合の入った声が体育館中に響き渡りました。

 

また、6時間目は、4~6年生児童が係の打合せを行いました。各係、最終的な確認や当日の動きの練習を真剣に行いました。

 

当日、練習の成果を発揮して、一人一人が一生懸命頑張り、活躍する姿が見られることと思います。

がんばれ、なかっこ!

6年生が校外学習で学んできました。

5月24日(金)

晴天のもと、6年生が東京方面に校外学習に行ってきました。

まずは、「国会議事堂」へ。衆議院を見学し、その後、参議院で体験プログラムを行いました。子供たちの感想に、「国会で会議の体験ができてよかった」「法律がどのように作られているかが分かった」といった内容があり、充実した見学になったようでした。

  

午後からは、「科学技術館」へ。グループで協力しながら活動しました。多くの学校が来ていましたが、いろいろな体験ができたようです。

 

5月27日(月)

この日は、6年生が多古高校へ。5月20日(月)に行った「多古高校と連携した食育活動」の第2回目です。

多古高校の生徒の皆さんから、サツマイモの苗の植え方を教わり、上手に植えることができました(今回植えたサツマイモを使って、今後は、給食のメニューを考える活動なども予定されています)。また、サツマイモに関する3択クイズも出していただき、クイズを通してサツマイモに詳しくなりました。多古高校の皆さん、ありがとうございました。

  

 

 

 

チーバくんと一緒にダンス!「ゆめみるチーバくん」

5月21日(火)

本日、本校の体育館で、チーバくんとお姉さんたち(チーバくんダンスキャラバン隊)に、「ゆめみるチーバくん」のダンスを教えていただきました。この曲は、運動会の全校ダンスの曲です。

2時間目に1・2年生、3時間目に3~6年生が一緒に練習しました。

チーバくんが登場すると、歓声が上がりました。ポイントごとに、体の動かし方やポーズなどを分かりやすく教えていただき、皆のダンスがみるみる上達していきました。

運動会では、保護者の皆様にも一緒に踊っていただきます。下のサイトから、ぜひ練習をお願いします♪(お子様に教わるのもよいかもしれません・・・)https://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/miryoku/song-dance.html

   

 

「食」について考える ~高校生(多古高校)の出前授業~

5月20日(月)

今年度、本校は「多古高校と連携した食育活動」を行っています。

今回はその1回目。県立多古高等学校の生徒5名が、本校の6年生に、「食」に関する取組について出前授業を行ってくださいました。

これまでの生徒の皆さんの活動内容等を分かりやすく教えてくださいました。SDGsの取組として、廃棄されるB級品のいちごやかぼちゃといった作物の利活用として、スムージーやパンを開発し、道の駅などで販売したことなどが紹介されました。また、作ったパンや試作段階のパンの試食もさせていただきました。

子供たちは、味覚なども通して「食」について深く考える機会となりました。

今後も、多古高校の皆さんに教えていただいたり、一緒に活動したりする機会があります。

今後の活動も楽しみです。多古高校の皆さん、よろしくお願いします。

 

校庭等がとてもきれいになりました!(奉仕作業)

5月18日(土)

PTAの奉仕作業を行いました。保護者の方だけでなく、地域の方の御協力もいただきました。

気温が高い中でしたが、敷地内の除草等を広範囲にわたって非常に効率的に進めてくださいました。

休み時間の遊びや運動会練習など、子供たちがより一層気持ちよく活動できる環境となりました。

土曜日にも関わらず、多くの皆様に御協力いただき、ありがとうございました。