日誌

2024年6月の記事一覧

プール開きを行いました。

6月19日(水)

晴天のもと、プール開きを行いました。プール開きには、民生委員・児童委員の皆様にも参加していただきました。

体育委員会のしっかりした進行で会が進みました。

各学年の代表児童が、それぞれの水泳学習のめあてを堂々と発表することができました。

また、体育主任のプール利用の約束の話に合わせて、体育委員会の児童が分かりやすくポイントを提示し、安全面について皆で確認しました。

安全に、そして、それぞれのめあてが達成できるように、水泳学習に励んでいきましょう!

 

お昼の一場面から

6月12日(水)

本校では、昼食時に、放送委員会の児童がお昼の放送を担当しています。

本日は、「なぞなぞ」の出題でした。その中の2問を取り上げると・・・

1 「となりの家」と「向かいの家」、うるさいのはどっちの家?

2 みんなの前でよくしゃべる「かい」ってなんだ?

皆さん、分かったでしょうか?

放送委員の皆さん、いつも聞きやすく、工夫した放送をありがとう!

下に、答えを載せておきます。

 

1 となりの家(おとなりの家:音鳴りの家)

2 司会

1年生校外学習(光スポーツ公園)に行ってきました。

6月7日(金)

天候にも恵まれたなか、1年生15名全員で、横芝光町の「光スポーツ公園」に行ってきました。

「学校にはないものを見つけよう」「みんなで楽しく」等、めあてをしっかりともって活動することができました。

子供たちは友達とバディーを組み、お互いに協力し合って行動し、楽しく遊ぶ姿が印象的でした。

学校では体験できない貴重な学びがたくさんありました。

   

プール清掃 実施!

6月5日(水)

快晴の下、地区の消防団の皆様に御協力いただき、4~6年生がプール清掃を行いました。

子供たちは、プール内の壁や床、プールサイドやシャワー付近など、担当したところを一生懸命きれいにしようと頑張りました。また、消防団の方々には、ポンプ等の大きな機材も用意していただき、子供たちだけでは手の届かないような場所も、とてもきれいにしていただきました。

プール清掃後、6年生が消防ホースからの放水を体験させていただきました。

消防団の皆様、お忙しい中、御協力いただきまして、本当にありがとうございました。

プール開きは6月19日に予定しています。子供たちが、きれいなプールで安全に、そして意欲的に活動する姿が今から楽しみです。

   

 

 

「あきらめずに 最後まで!『全力』『協力』なかっこパワー!!」 運動会大成功!!

6月1日(土)

タイトルは今年度の運動会のスローガンです。

このスローガンのように、「なかっこ」たちはパワー全開で頑張りました。

児童が本気で喜ぶ笑顔や、本気で悔しがる姿がたくさん見られ、まさに「あきらめずに 最後まで!」の言葉どおりの運動会でした。

また、グラウンドのコンディションから児童の安全面を優先し、9時からの開始でしたが、子供たちはもちろん、保護者の皆様の御協力もあり、無事に最後の種目まで終えることができました。

子供たちが運動会での経験を生かし更に成長できるよう、職員が一丸となり今後も努力していきます。

最後に、役員として御協力いただいた保護者の皆様、準備や片付けに進んで協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。