日誌

中村小日誌

校庭等がとてもきれいになりました!(奉仕作業)

5月18日(土)

PTAの奉仕作業を行いました。保護者の方だけでなく、地域の方の御協力もいただきました。

気温が高い中でしたが、敷地内の除草等を広範囲にわたって非常に効率的に進めてくださいました。

休み時間の遊びや運動会練習など、子供たちがより一層気持ちよく活動できる環境となりました。

土曜日にも関わらず、多くの皆様に御協力いただき、ありがとうございました。

   

「ぐるんぱの会」の方々に本の読み聞かせを行っていただきました。

5月17日(金)

今日の朝(8:05~8:15)、読み聞かせサークル「ぐるんぱの会」の皆さんに、各学級で本の読み聞かせを行っていただきました。内容も読み方も、各学年の子供たちに合わせていただき、皆よく耳を傾けていました。次回は、6月21日を予定しています。本日は、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

      

ちょっとのぞいてみたら・・・

5月16日(木)

今日の午前中は、不安定な天候でした。

このような日のリフレッシュタイム(業間の休み時間)は、体育館を2学年ごとのローテーションで使用できるようにしています。今日は、5・6年生が使用できる日でした。

中をのぞいてみると、バトミントン、バレーボール、バスケットボール・・・といった活動を、お互いにぶつからないように工夫しながら行っていました。カメラをかまえると、「先生、シュートを入れるから撮ってください!」と声を掛けてくれました。(なかなか上手には撮れませんでしたが。)皆、よく体を動かしていました。

 

また、午後には、少し天気も回復しました。体育館裏をのぞいてみると、一本の(草の短くなった)道が…。

本校職員が、草刈り乗用カートで、見えないところをきれいにしているところでした。

 

今週末(5/18土8:30より)には、PTAの奉仕作業を予定しています。高温が予想されていますので、暑さ対策を十分にして、御参加くださいますよう、よろしくお願いします。

おいしい給食 「いただきます」

5月14日(火)

今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、さばのぶんかぼし、ピリからこんにゃく、にくだんごのみそしる」でした。

給食の時間、1年生の教室では、おいしそうに給食を食べる子供たちがたくさんいました。

入学して約1か月が過ぎ、学校生活にもだいぶ慣れてきた子供たち。

給食中の姿勢もよく、カメラを向けると、笑顔で応えてくれました。

箸の持ち方も、きちんとできている子がたくさん見られました。魚を上手に食べている様子が印象的でした。

 

 

職員による「読み聞かせ」スタート

5月10日(金)

今年度からの試みとして、担任ではない職員による「読み聞かせ」を始めました。

年間6回を予定しているもので、本日はその初回。

各学年に応じた物語や紙芝居等(各職員が選んだもの)に、子供たちは、集中して真剣に聞くことができました。

5月17日には、読み聞かせサークル「ぐるんぱの会」の方々の読み聞かせも予定しています。

「本は心の栄養」とよく言われますが、子供たちの心がより豊かになっていくよう、これからも朝の読書タイムを含め、読書の機会を大切にしていきます。御家庭でも、ぜひ、今日の内容をお子様に聞いてみてください。