日誌

中村小日誌

打って変わって

11月16日(木)

前日は「盛りだくさん」というタイトルどおりいろいろな活動がありましたが、この日は打って変わって落ち着いた1日になりました。

学校生活は年間を通して様々な活動があり、全学級が日課表どおりの学習を行える日ばかりではありません。

むしろ少ない印象です。

そう考えると、この日のような1日を貴重な特別な日に感じられますね。

盛りだくさん

11月15日(水)

朝はしっとりと読み聞かせを聞きました。

日中は学区の安全マップ作りで4年生が校外学習へ出かけ、さらにリフレッシュタイムにはマラソン練習をして、1年生は家庭教育学級で陶芸を。

盛りだくさんの1日でしたが、みんな寒さに負けず元気です。

    

6年職場体験

11月14日(火)

6年生が、職場体験に行ってきました。

はじめは緊張していた子供たちも、帰る頃には笑顔になっていました。

働く大人を近くで見させていただくだけでも貴重なところ、各事業所では6年生にもできる体験を用意していただき、大変充実した体験になりました。

    

音を楽しむ

11月13日(月)

先週は町の音楽会で各校の発表を楽しむことができました。

この日、音楽室からきれいな音が聞こえてきました。

入ってみると、ハンドベルを持った音楽クラブの子たちが演奏をしていました。

演奏していた「きよしこの夜」は急な寒さにぴったりでした。

リズムに合わせて一音一音を大切にしている様子が感じられました。

  

1・2・3校外学習

11月10日(金)

楽しみにしていた校外学習。

曇り空からスタートした1日は、お昼ごろには雨が降り始めました。

この空模様からは残念に感じてしまうかもしれませんが、子供たちはとてもよい1日を過ごすことができました。

3つの学年で縦割り班を編成して臨んだ館内散策は、3年生がリーダーシップとやさしさを発揮して、楽しく安全に活動できるようにがんばりました。

1年生と2年生もそれに応えるように、迷子になったりけんかしてしまったりすることもなく、見学することができました。

また1つすてきな思い出ができました。