文字
背景
行間
中村小日誌
4・5年宿泊学習
11月24日(木)
楽しみにしていた宿泊学習。
この時期としては暖かく気持ちよく晴れた空は、応援してくれているようでした。
1日目は、ボッチャ、カヌー、施設周辺の散策、石けん作り、キャンプファイヤーと盛りだくさん。
どの活動もとても楽しめました。
中でもキャンプファイヤーの終盤にみんなで見つめた炎は、この日を忘れられない思い出にしたのではないかと思います。
3年校外学習
11月22日(火)
3年生の社会科の学習で,町の幹部交番に校外学習に行きました。
お仕事の内容や働き方,どうして警察官になったのかなど,いろいろな質問に答えていただき,大変よい学習になりました。
また,パトカーを間近で見せていただき,パトカーならではの機能を目の当たりにすると,子供たちは目を輝かせていました。
自分の目で本物を見ることで,学習としても思い出としても心に残るものになったことと思います。
雨のち晴れ
11月21日(月)
朝から冷たい雨が降る日でしたが,なかっこは元気です。
ALTの先生と楽しく英語を学習したり,いきいきと宿泊学習の準備をしたり,休み時間には名詩・名文の暗唱をがんばったり教室でダンスをしたり・・・。
そんなことを思っていると,昼頃から青空が見えてきました。
待ってました!という声が聞こえてきそうな子供たちの笑顔。
やっぱり外で思いっきり走り回るなかっこは,本当にすてきです。
すてきな作品たち
11月18日(金)
11月4日から町の文化祭で,子供たちの作品が展示されていました。
子供たちのがんばりが伝わってくる作品ばかりです。
その作品が,学校に戻ってきました。
展示期間にご覧になった方もたくさんいらっしゃると思いますが,見に行けなかった方々もぜひご覧ください。
リモートで合同学習
11月17日(木)
3年生が2度目のリモート交流を行いました。
ICT活用によって,他校とつながる機会や可能性は増え,距離が縮まっているように感じます。
子供たちを見ていても,はじめてだった前回の時よりも,リラックスした明るい表情でした。
今はまだICT機器の活用してみようという段階ではありますが,徐々に手軽な道具となり,ますます交流の幅,学習の幅が広がってくると思います。
どのように発展いていくか,とても楽しみです。
・主権者教育用リーフレット
(全国都道府県議会議長会HP)
・多古町キャリア通信 広報誌
・令和7年度 部活動の活動方針
・ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト
・家庭学習用TIPS動画
・家庭児童相談のお知らせ
(千葉県香取健康福祉センター)
新しい登校届は,「メニュー」→「各種様式」→」「保健」にアップロードしました。両面印刷してご利用ください。
講師説明会開催のお知らせ
多古町「悩み相談窓口」のお知らせ
いじめや不登校等の悩みや学校に対する不安等に関する相談先として,多古町教育委員会学校教育課(多古町ほっとダイヤル)76-5411をご利用ください。
〒289-2257
千葉県香取郡多古町南中349番地2
電 話 0479 (76) 2456
FAX 0479 (70) 6054