日誌

中村小日誌

学びのスタイル

10月26日(水)

コンピューターの普及により,学校でもICT機器を活用した学習スタイルが見らるようになりました。

しかし,やはり本物を見たりと触れたりして学ぶ大切さもあります。

この日,6年生の理科の学習では,水溶液を調べる実験をしていました。

変化の様子をじっと見つめる子もいれば,タブレット端末の画面を見ている子もいて,2通りの学び方をしていました。

子供たちは,学習内容の理解や習得と同じく,学び方を学んでいるところです。

様々な学び方を知り,場合による選択や,自分に合った選択をできるようになってほしいですね。

  

マラソン練習開始

10月25日(火)

10月下旬としては寒く,曇り空の日でしたが,マラソン練習を始めました。

準備運動の時は寒さの影響を受けている様子もありましたが,走り出したら元気いっぱい,笑顔のスタートになりました。

後半は疲れが出て笑顔こそ減りましたが,一生懸命な表情がたくさん見られました。

マラソン練習終了間近に,空からポツポツと雨が降ってきました。

なかっこが走り終えるのを待ってくれていたようでした。

体力アップ,そして12月のマラソン大会に向けてがんばります。

  

校内研究会

10月24日(月)

今年度,本校の研究教科は国語です。

研究会では3学級が国語の授業を行いました。

文章をよく読み,自分の考えをもち,考えを伝え合うことを目指した授業内容でした。

一人一人が真剣に考え,一生懸命に話したり聞いたりする,生き生きとした授業でした。

  

代表として

10月21日(金)

郡市の陸上大会。

前日に全校の応援を受けた代表児童が,練習の成果を精いっぱい発揮してくれました。

多くの選手が自己最高記録を出すことができ入賞者も2名,満足の,そして今後につながる大会になりました。

応援に来てくださった保護者の皆様,本日だけではなく,練習の時から支え応援してくださり,ありがとうございました。

   

  

運動の秋 真っ盛り

10月20日(木)

先日雨天のため延期になっていた新体力テストを実施することができました。

延期するときにはがっかりしたものですが,この日のようによく晴れた気持ちのよい秋晴れの中で実施できると,延期してよかったと思いました。

どの測定をみても,必死にがんばっているのにどこか楽しそうに見えて,笑顔で応援したくなりました。

昨年からどのくらい伸びているか楽しみですね。

  

 

翌日の陸上大会に向けて,壮行会を行いました。

頑張ってきた選手団の自信と緊張の混ざった表情が印象的でした。

全校の応援を受け,全校の代表としてがんばってくれることと思います。